今日の献立
本日は、新子(シンコ)ご飯です。
新子とは魚の稚魚を指しますが、春の新子といえば玉筋魚(イカナゴ)になります。

瀬戸内の春の風物詩の新子漁。
例に漏れず今年も不漁です。
今年はダメか・・と思いましたが、先週からみれば少し下がり、その上特別に安くしていただけました。
とはいっても高級魚、今回一度きりの献立になります。

ぱっと見シラスと間違えますが、お腹が赤いのが特長です。
すぐに大きくなりますので、出回る期間は半月ほど。
大きくなったものはカマスゴ(見た目がカマスに似ているからでイカナゴです)といわれます。

ただやはり旨い!
幸せを感じる春のご馳走です。

◆おかず◆ エリンギの衣揚げ 白ネギの卵とじ 切干大根の五目煮

◎税込出血価格 540円
本日は、穴子(アナゴ)ご飯です。
久方ぶりのアナゴご飯。
アナゴもよくリクエストをいただきますが、なかなか難しい食材です。

そういえば、カキもリクエストをいただいております。
これは来週か再来週に、シーズン最後に後一度、予定しています。

いつもは照り焼きにしてご飯にしますが、今回は煮アナゴに・・
トロっとした柔らかいアナゴご飯にいたします。

◆おかず◆ 聖護院カブの風呂吹き 高野豆腐の含め煮 シメジビーフン

◎税込勉強価格 550円
本日は、新 馬鈴薯(バレイショ=ジャガイモ)ご飯です。
早春を告げる新ジャガが鹿児島より届きました。

その甘みとホクホクさ、また瑞々しさは新物ならではの味です。
ミネラルがたっぷりの独特の粘土質と気候風土が作り出す赤土ジャガイモ。
まだ湿り気のある赤土が付着していて新鮮そのもの。
そのままふかして食べたいぐらいです。



当店では常時寝かせているジャガイモがあります。
地下の巨大冷蔵庫に貯蔵しますが、確かに水分がほどよく抜けたジャガイモは美味しいものです。
しかし新じゃがには新物でしか味わえない旨さがあります。

新じゃがの皮をむき水にさらします。
サイコロに切り、黄金出汁で炊飯します。
久方ぶりのジャガイモですが、火の通し加減は何度やっても難しいものです。

食べれば納得!
ジャガイモ離れした驚きの旨さです。

◆おかず◆ 南瓜の天ぷら 国産ひじき煮 キュウリとジャコの酢の物

◎税込勉強価格 530円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、蓮根(レンコン)ご飯です。
久方ぶりに徳島の阿波レンコンを仕入れました。

箱(10kg)買いした時にしかやらないレンコンご飯。
今年は高値でその箱買いができません。
ですから今回はご飯用にバラで・・
野菜の高相場はレンコンとて例外ではありません。

ビタミンCが豊富なレンコン。
初夏の新レンコンも良いですが、
冬のレンコンは熟成されてより食べ応えがあります。

シャキッとしたレンコンに、粘り成分のムチンの力でご飯はモチモチに・・
美味しい冬のご飯です。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 大根とコンニャクと人参の田楽 莢インゲンとがんも煮

◎税込サービス価格 530円
本日は、海老唐揚(エビカラアゲ)ご飯です。
甘海老を殻ごと油で揚げて、頭を取って身をブツ切りにして使います。


一度揚げたエビ

甘海老の殻は薄く、揚げるとそのまま食せます。
ただ頭は尖っていますので取り除きました。

以前には川海老や白海老を唐揚げにしてご飯にしたことがあります。
殻は香ばしく食べ応えがあり、旨みが増します。

黄金出汁で炊き込む殻付き甘海老は旨味の宝庫!
きっとご満足いただけます。

◆おかず◆ 米ナスと油揚げの煮浸し お麩の卵とじ スナップ豌豆のパスタサラダ

◎税込サービス価格 530円
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 20 22
23 24 29
30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.