今日の献立
本日は、松茸占地(マツタケシメジ)ご飯です。
名残りの北米産松茸を使ったご飯になります。
当店では沢山の木の子を単独やミックスで炊き込んできました。
そんな中でも香り良い松茸と味良いシメジをブレントしたご飯は究極の味。
ことによると松茸のみよりも美味しいかも知れません。
歴代の献立でも人気は一番か二番。
やはり松茸を好きな方はかなり多いように思います。
ちなみに私は椎茸ご飯もかなり美味だと思いますので、またやりたいと思います。
今年の松茸も今回が最後です。
黄金出汁で炊飯する真っ当な木の子ご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 水菜ビーフン 聖護院カブの含め煮
◎税込出血価格 570円
名残りの北米産松茸を使ったご飯になります。
当店では沢山の木の子を単独やミックスで炊き込んできました。
そんな中でも香り良い松茸と味良いシメジをブレントしたご飯は究極の味。
ことによると松茸のみよりも美味しいかも知れません。
歴代の献立でも人気は一番か二番。
やはり松茸を好きな方はかなり多いように思います。
ちなみに私は椎茸ご飯もかなり美味だと思いますので、またやりたいと思います。
今年の松茸も今回が最後です。
黄金出汁で炊飯する真っ当な木の子ご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 水菜ビーフン 聖護院カブの含め煮
◎税込出血価格 570円
PR
昨日は沢山のポン酢のお買い上げ、誠にありがとうございます。
もちろんすぐに使っていただいてけっこうですが、お正月に開封すると、より熟成されて美味しいかと思います。
本日は、桜海老(サクラエビ)ご飯です。
今回は生鮮の桜海老が入荷。
駿河湾(静岡)の宝石といわれる所以が分かる美しさです。

その希少性から年々値上がりする桜海老は高級食材です。
その単価は伊勢海老並み。
ただ時々ですが、安く分けてくれる魚屋さんがいてありがたく思います。
ちなみに安く売られている桜えびと謳った商品は、大抵が輸入物の小えびを赤く染めたものでしょう。
繊細な桜海老ですから黄金出汁は使いません。
真昆布を水出しし、赤穂の天塩のみでシンプルに炊飯します。
秋漁はもう少し続きますが、当店ではおそらく最後になります。
また春漁まで食せませんので、どうかお見逃しなく!
◆おかず◆ エリンギの衣揚げ サツマイモの田舎煮 キュウリとワカメとジャコの酢の物
◎税込出血価格 540円
もちろんすぐに使っていただいてけっこうですが、お正月に開封すると、より熟成されて美味しいかと思います。
本日は、桜海老(サクラエビ)ご飯です。
今回は生鮮の桜海老が入荷。
駿河湾(静岡)の宝石といわれる所以が分かる美しさです。
その希少性から年々値上がりする桜海老は高級食材です。
その単価は伊勢海老並み。
ただ時々ですが、安く分けてくれる魚屋さんがいてありがたく思います。
ちなみに安く売られている桜えびと謳った商品は、大抵が輸入物の小えびを赤く染めたものでしょう。
繊細な桜海老ですから黄金出汁は使いません。
真昆布を水出しし、赤穂の天塩のみでシンプルに炊飯します。
秋漁はもう少し続きますが、当店ではおそらく最後になります。
また春漁まで食せませんので、どうかお見逃しなく!
◆おかず◆ エリンギの衣揚げ サツマイモの田舎煮 キュウリとワカメとジャコの酢の物
◎税込出血価格 540円
今年も自家製ポン酢が出来上がりました。
毎年ご高評をいただき、今年も沢山の方からお問い合わせをいただいております。
もう少し早く詰めたかったのですが、今年は新物の柑橘がやや遅れておりまして、今になりました。
以前の料理屋から作り続けている自家製ポン酢。
果汁割合は45%以上の贅沢なポン酢です。
柑橘は柚子(ユズ)、酢橘(スダチ)、柚香(ユコウ)、橙(ダイダイ)をブレンドして使用。
柑橘は複数使うとコクと香りが豊かになり奥深い味わいになります。
ただ、市販のポン酢のように甘くはありませんから大人向けのポン酢でしょうか?
主に料理向けに開発しましたので、以前の料理屋ではヒラメやタイなど白身の薄造り、天ぷらや焼き魚用のタレ等に。
もちろんテッチリやシャブシャブ等、鍋料理にもOKです。
1本300gで780円(税込)になりますが、製造直売ですので内容からしますとリーズナブルな設定です。
完全手作りの為、数に限りがございます。
なるべくお早めにご購入ください。
本日は、零余子(ムカゴ)ご飯です。
料理教室でも炊きましたが、今シーズン最後のムカゴが青森から入荷です。

前回の零余子ご飯
最近ではややメジャーになってきたムカゴ。
ムカゴとは山芋の球芽です。
ご飯には小ぶりなサイズが適していますので、SかSSサイズが良いでしょう。
天然の真昆布からとった出汁に天塩をきかせて炊飯します。
ホッコリとしてモチモチなムカゴご飯は素朴ながら美味しいものです。
前回逃した方はぜひご賞味ください!
◆おかず◆ 万願寺の天ぷら 高野豆腐の卵とじ 冬瓜の田楽
◎税込サービス価格 520円
毎年ご高評をいただき、今年も沢山の方からお問い合わせをいただいております。
もう少し早く詰めたかったのですが、今年は新物の柑橘がやや遅れておりまして、今になりました。
以前の料理屋から作り続けている自家製ポン酢。
果汁割合は45%以上の贅沢なポン酢です。
柑橘は柚子(ユズ)、酢橘(スダチ)、柚香(ユコウ)、橙(ダイダイ)をブレンドして使用。
柑橘は複数使うとコクと香りが豊かになり奥深い味わいになります。
ただ、市販のポン酢のように甘くはありませんから大人向けのポン酢でしょうか?
主に料理向けに開発しましたので、以前の料理屋ではヒラメやタイなど白身の薄造り、天ぷらや焼き魚用のタレ等に。
もちろんテッチリやシャブシャブ等、鍋料理にもOKです。
1本300gで780円(税込)になりますが、製造直売ですので内容からしますとリーズナブルな設定です。
完全手作りの為、数に限りがございます。
なるべくお早めにご購入ください。
本日は、零余子(ムカゴ)ご飯です。
料理教室でも炊きましたが、今シーズン最後のムカゴが青森から入荷です。
前回の零余子ご飯
最近ではややメジャーになってきたムカゴ。
ムカゴとは山芋の球芽です。
ご飯には小ぶりなサイズが適していますので、SかSSサイズが良いでしょう。
天然の真昆布からとった出汁に天塩をきかせて炊飯します。
ホッコリとしてモチモチなムカゴご飯は素朴ながら美味しいものです。
前回逃した方はぜひご賞味ください!
◆おかず◆ 万願寺の天ぷら 高野豆腐の卵とじ 冬瓜の田楽
◎税込サービス価格 520円
本日は料理教室の日でした。
いつものように早朝から市場へ。
今日は貸切教室の為、いつもより早めのスタートです。
スタッフの方の配慮で仕入れも少なかったのですが、難題がブリでした。
私も驚いたのですが、天然物は早くも高騰。
日本一のブランド氷見(富山)の寒ブリは1本がなんと5万円!
実はおせちにも使いたいと思っているのですが、どうなりますでしょうか?

で、今日の献立は・・
【零余子ご飯】
当店でもおなじみの秋の味覚ムカゴを使った炊き込みご飯。
最近はムカゴも知名度が上がってきました。
新米にホクホクとしたムカゴは好評でした。
【貝汁】
アサリを使った貝の味噌汁。
アサリと真昆布からとった出汁に赤みそと白みそをブレンド。
大変上品な貝の旨みの生きた汁物でした。
【鰤大根】
問題のブリ大根です。
養殖のブリは安くていくらでもあります。
ただ養殖は使いたくありませんし、それなら天然のハマチにしようかと悩みました。
何軒か回り、偶然見つけた大きな間八(カンパチ)。
ブリと同じ鯵科の魚で大型の回遊魚です。
もちろん天然物ですし、お刺身用の贅沢な魚。
馴染みの店で安くしていただきブリの代用にはバッチリでした。
下処理した大根と煮ましたが、上品でしっとりとした身は正に極上。
でも、お刺身で食べたいと思った方が多かったかも知れません。(苦笑)

まな板からはみ出ています(笑)
【木の子と法蓮草のお浸し】
大ぶりにほぐした椎茸とマイタケ、エノキをソテー。
サッと湯通ししたサラダホウレン草と、特製の合わせ出汁で和えました。
キノコの香りと食感が良く、最後に搾ったスダチが爽やかな一品でした。
本日もご参加ありがとうございました。
次回は12月3日(土)で今年の最終です。
お正月に因んだ料理教室になります。
いつものように早朝から市場へ。
今日は貸切教室の為、いつもより早めのスタートです。
スタッフの方の配慮で仕入れも少なかったのですが、難題がブリでした。
私も驚いたのですが、天然物は早くも高騰。
日本一のブランド氷見(富山)の寒ブリは1本がなんと5万円!
実はおせちにも使いたいと思っているのですが、どうなりますでしょうか?
で、今日の献立は・・
【零余子ご飯】
当店でもおなじみの秋の味覚ムカゴを使った炊き込みご飯。
最近はムカゴも知名度が上がってきました。
新米にホクホクとしたムカゴは好評でした。
【貝汁】
アサリを使った貝の味噌汁。
アサリと真昆布からとった出汁に赤みそと白みそをブレンド。
大変上品な貝の旨みの生きた汁物でした。
【鰤大根】
問題のブリ大根です。
養殖のブリは安くていくらでもあります。
ただ養殖は使いたくありませんし、それなら天然のハマチにしようかと悩みました。
何軒か回り、偶然見つけた大きな間八(カンパチ)。
ブリと同じ鯵科の魚で大型の回遊魚です。
もちろん天然物ですし、お刺身用の贅沢な魚。
馴染みの店で安くしていただきブリの代用にはバッチリでした。
下処理した大根と煮ましたが、上品でしっとりとした身は正に極上。
でも、お刺身で食べたいと思った方が多かったかも知れません。(苦笑)
まな板からはみ出ています(笑)
【木の子と法蓮草のお浸し】
大ぶりにほぐした椎茸とマイタケ、エノキをソテー。
サッと湯通ししたサラダホウレン草と、特製の合わせ出汁で和えました。
キノコの香りと食感が良く、最後に搾ったスダチが爽やかな一品でした。
本日もご参加ありがとうございました。
次回は12月3日(土)で今年の最終です。
お正月に因んだ料理教室になります。
本日は、梶木(カジキ)ご飯です。
珍しい黒カジキを見つけたので仕入れてみました。
もちろんお刺身用の新鮮なカジキです。
またマニアックな食材を・・と言われそうですが。(笑)

紀伊勝浦産の黒皮カジキ。
よくカジキマグロなどと言う方がおられますが、カジキマグロなる魚はおりません。
カジキはカジキ、マグロはマグロで、お間違えのないように。
以前にマグロを時雨煮にしてご飯にしたことがありまして。
その時は大変好評でした。
で今回も同じように、黒皮を時雨煮にした後に炊き込みご飯にしようと思います。
時雨煮とは生姜をきかせて炊いた煮物です。
この大きなブロックを小さくカットし、コトコトと小一時間煮込みました。
クロカジキを使った時雨煮ご飯。
珍しい魚はあまり受けが良くないのですが、食べていただければ幸いです。
◆おかず◆ 三浦大根とがんも煮 カレーキャベツ サラダホウレン草のスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
珍しい黒カジキを見つけたので仕入れてみました。
もちろんお刺身用の新鮮なカジキです。
またマニアックな食材を・・と言われそうですが。(笑)
紀伊勝浦産の黒皮カジキ。
よくカジキマグロなどと言う方がおられますが、カジキマグロなる魚はおりません。
カジキはカジキ、マグロはマグロで、お間違えのないように。
以前にマグロを時雨煮にしてご飯にしたことがありまして。
その時は大変好評でした。
で今回も同じように、黒皮を時雨煮にした後に炊き込みご飯にしようと思います。
時雨煮とは生姜をきかせて炊いた煮物です。
この大きなブロックを小さくカットし、コトコトと小一時間煮込みました。
クロカジキを使った時雨煮ご飯。
珍しい魚はあまり受けが良くないのですが、食べていただければ幸いです。
◆おかず◆ 三浦大根とがんも煮 カレーキャベツ サラダホウレン草のスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター