今日の献立
春の風物詩、瀬戸内の玉筋魚(イカナゴ)漁が始まりました。
明石のイカナゴ・・
今回のように極小さいものは2月一杯ぐらいでしょうか?
来月になればすぐに大きくなり、カマスゴになってしまいます。
とはいいましてもカマスゴはカマスの子でもなく、大きくなってもイカナゴはイカナゴですから念の為。
今年のイカナゴは不漁らしく例年より高値です。
特に出始めの極小さなものほど高く取り引きされます。
今のイカナゴはお腹が赤く、イカナゴ離れした上品な食味です。

阪神間のご家庭ではこの時期こぞって作る料理があります。
イカナゴの釘煮です。
新鮮なイカナゴを飴炊きにする釘煮。
釘のようにカリッ仕上がるところからこの名があります。
私は炊きませんが、毎年ご近所様からいただきます。
私は食べたことはありませんが・・(すみません!)
ちなみにイカナゴを干したものは「カナギ」といいます。
シラスとはひと味違うイカナゴ。
一年に一度、この時期しか味わえないイカナゴご飯です。
◆おかず◆ 土付き葱の卵とじ 春大根の田楽 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 530円
明石のイカナゴ・・
今回のように極小さいものは2月一杯ぐらいでしょうか?
来月になればすぐに大きくなり、カマスゴになってしまいます。
とはいいましてもカマスゴはカマスの子でもなく、大きくなってもイカナゴはイカナゴですから念の為。
今年のイカナゴは不漁らしく例年より高値です。
特に出始めの極小さなものほど高く取り引きされます。
今のイカナゴはお腹が赤く、イカナゴ離れした上品な食味です。
阪神間のご家庭ではこの時期こぞって作る料理があります。
イカナゴの釘煮です。
新鮮なイカナゴを飴炊きにする釘煮。
釘のようにカリッ仕上がるところからこの名があります。
私は炊きませんが、毎年ご近所様からいただきます。
私は食べたことはありませんが・・(すみません!)
ちなみにイカナゴを干したものは「カナギ」といいます。
シラスとはひと味違うイカナゴ。
一年に一度、この時期しか味わえないイカナゴご飯です。
◆おかず◆ 土付き葱の卵とじ 春大根の田楽 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 530円
PR
本日は、蛸飯(タコメシ)です。
3ヶ月ぶりぐらいでしょうか?蛸めしは。
相場を見計らってはいるのですが、一向に下がりません。
リクエストもいただいておりましたので、高値ですが仕入れました。
明石の活け蛸。
その中でも当店が使うのは柔らかい豆蛸です。
身はしまっていますが、小ぶりなので米と一体化して食べやすい。
また、生のまま炊き込みますので、蛸のエキスをたっぷりと吸い、旨味が凝縮しています。
巷のタコメシのように、輸入物のボイルダコを混ぜただけではありませんので、やはりひと味違います。
黄金出汁に有機生姜がアクセントとなり、一度食べたら病みつきになる本物の味。
開店当時から当店の名物だった蛸めし。
ご存知の方も、まだ食したことがない方も、ぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 切干大根の五目煮 シメジ玉子 パプリカと新玉ネギの甘酢漬け
◎税込サービス価格 520円
3ヶ月ぶりぐらいでしょうか?蛸めしは。
相場を見計らってはいるのですが、一向に下がりません。
リクエストもいただいておりましたので、高値ですが仕入れました。
明石の活け蛸。
その中でも当店が使うのは柔らかい豆蛸です。
身はしまっていますが、小ぶりなので米と一体化して食べやすい。
また、生のまま炊き込みますので、蛸のエキスをたっぷりと吸い、旨味が凝縮しています。
巷のタコメシのように、輸入物のボイルダコを混ぜただけではありませんので、やはりひと味違います。
黄金出汁に有機生姜がアクセントとなり、一度食べたら病みつきになる本物の味。
開店当時から当店の名物だった蛸めし。
ご存知の方も、まだ食したことがない方も、ぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 切干大根の五目煮 シメジ玉子 パプリカと新玉ネギの甘酢漬け
◎税込サービス価格 520円
昨日は大変お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。
また、早めの完売で、重ねてお詫び申し上げます。
本日は、鰈(カレイ)ご飯です。
カレイは当店でも珍しい献立ですが、今回は浅羽(アサバ)鰈を使います。
カレイは上品な白身で、まったりとした中にもコクのある上等な美味しさがあります。
カレイといえば空揚げのイメージが強いのですが、私は煮魚が好みです。
もちろん揚げても美味ですが、カレイ本来のまったり感は煮物に限ります。
鮮度が良ければお刺身に・・
幻の星鰈などとはいわないまでも、甘手(真子鰈)や目板も美味しいものです。
ちなみに大分の城下(シロシタ)鰈は真子鰈の地方名です。
焼き物ならやはり若狭鰈でしょうか。
若狭鰈とは柳虫(ヤナギムシ)鰈のことですが、一汐物は極上の味。
焼き魚の中でも一二を争う食味ですので、催事などで見つけたら、一度買ってみてください。
ただ高級魚ゆえ、偽物が多いのもこの若狭鰈の宿命でしょうか。
今回の浅羽鰈は25cm~30cm以上の大型で肉厚ですが、いかんせん身が平たく、30匹ほど使いました。
一度炊いて小骨を取り、黄金出汁で炊飯します。
コトコト炊いていると、なんとも香ばしい匂いが・・
いやはや、カレイという魚はやはり旨いと思わされます。

◆おかず◆ 大阪水菜の煮浸し 特製ポテトサラダ 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 510円
また、早めの完売で、重ねてお詫び申し上げます。
本日は、鰈(カレイ)ご飯です。
カレイは当店でも珍しい献立ですが、今回は浅羽(アサバ)鰈を使います。
カレイは上品な白身で、まったりとした中にもコクのある上等な美味しさがあります。
カレイといえば空揚げのイメージが強いのですが、私は煮魚が好みです。
もちろん揚げても美味ですが、カレイ本来のまったり感は煮物に限ります。
鮮度が良ければお刺身に・・
幻の星鰈などとはいわないまでも、甘手(真子鰈)や目板も美味しいものです。
ちなみに大分の城下(シロシタ)鰈は真子鰈の地方名です。
焼き物ならやはり若狭鰈でしょうか。
若狭鰈とは柳虫(ヤナギムシ)鰈のことですが、一汐物は極上の味。
焼き魚の中でも一二を争う食味ですので、催事などで見つけたら、一度買ってみてください。
ただ高級魚ゆえ、偽物が多いのもこの若狭鰈の宿命でしょうか。
今回の浅羽鰈は25cm~30cm以上の大型で肉厚ですが、いかんせん身が平たく、30匹ほど使いました。
一度炊いて小骨を取り、黄金出汁で炊飯します。
コトコト炊いていると、なんとも香ばしい匂いが・・
いやはや、カレイという魚はやはり旨いと思わされます。
◆おかず◆ 大阪水菜の煮浸し 特製ポテトサラダ 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 510円
本日は、薩摩芋(サツマイモ)ご飯です。
秋に収穫されるサツマイモですが、今回使う「紅はるか」は11月以降の晩秋に収穫されます。
収穫してすぐは水分が多いので、約1~2ヶ月置いてからが美味しい時期になります。
ご存知ない方も多いかと思う紅はるかですが、2010年に登録された新しい品種です。
今では日本一甘いサツマイモとして人気急上昇!
あの安納芋よりも甘く、しっとり系。
じっくり火を通すと極上の旨さになります。
今回は国産の雑穀も入れた贅沢なご飯に。
雑穀芋ご飯は栄養も美味しさも満点の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 米茄子の衣揚げ 淡路玉葱とツナの卵とじ チンゲン菜の煮浸し
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
秋に収穫されるサツマイモですが、今回使う「紅はるか」は11月以降の晩秋に収穫されます。
収穫してすぐは水分が多いので、約1~2ヶ月置いてからが美味しい時期になります。
ご存知ない方も多いかと思う紅はるかですが、2010年に登録された新しい品種です。
今では日本一甘いサツマイモとして人気急上昇!
あの安納芋よりも甘く、しっとり系。
じっくり火を通すと極上の旨さになります。
今回は国産の雑穀も入れた贅沢なご飯に。
雑穀芋ご飯は栄養も美味しさも満点の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 米茄子の衣揚げ 淡路玉葱とツナの卵とじ チンゲン菜の煮浸し
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター