今日の献立
本日は、新・玉葱(タマネギ)ご飯です。
早春に出てくる新玉ねぎですが、今の時期は長崎や静岡産が多いようです。
淡路産などは数ヶ月後から出て来ます。
新玉ねぎの特徴は、瑞々しく甘く辛味が少ない。
収穫してすぐに出荷されますので、皮は薄く色白のべっぴんさんです。
ただ、日持ちはしませんので冷蔵庫での保管になります。
当店では毎年この時期に1、2度献立に上がります。
お値段は出始めですから、やや高値でしょうか?

当初は初めから炊き込んでいましたが、玉ねぎが柔らかくなり過ぎますし、ほとんどが水分ですからご飯の水加減も難しくベチャベチャになってしまいます。
試行錯誤の末、今の製法に行き着きました。
黄金出汁で炊く新・玉ねぎご飯。
食感も程よく残した爽やかな風味と甘みは早春のご馳走です。
◆おかず◆ エリンギの磯辺揚げ さつま芋の甘露煮 高野豆腐の卵とじ
◎本日の価格 490円
【本日はサービス券の発行日です】
早春に出てくる新玉ねぎですが、今の時期は長崎や静岡産が多いようです。
淡路産などは数ヶ月後から出て来ます。
新玉ねぎの特徴は、瑞々しく甘く辛味が少ない。
収穫してすぐに出荷されますので、皮は薄く色白のべっぴんさんです。
ただ、日持ちはしませんので冷蔵庫での保管になります。
当店では毎年この時期に1、2度献立に上がります。
お値段は出始めですから、やや高値でしょうか?
当初は初めから炊き込んでいましたが、玉ねぎが柔らかくなり過ぎますし、ほとんどが水分ですからご飯の水加減も難しくベチャベチャになってしまいます。
試行錯誤の末、今の製法に行き着きました。
黄金出汁で炊く新・玉ねぎご飯。
食感も程よく残した爽やかな風味と甘みは早春のご馳走です。
◆おかず◆ エリンギの磯辺揚げ さつま芋の甘露煮 高野豆腐の卵とじ
◎本日の価格 490円
【本日はサービス券の発行日です】
PR
昨日の山伏茸ご飯。
珍しいキノコとあって、地味飯?ながら沢山のお客様が来られました。
お陰様で早々の完売。
少し味見をしましたが、いや美味しかった!
またやりたいとは思いますが、いつになりましょうか?
お断りしたお客様、申し訳ありませんでした。
本日は、甘栗ご飯です。
時々献立に上がるこの栗ご飯はやはり人気があります。
女性が多い当店は特に芋系や栗系は人気商品。
ホクホクとして確かに美味しいのですが、皮剥きがいささか重労働でして、どうしても遠のいてしまいます。
甘栗が出回るのは春先までです。
今日のお昼は栗ご飯で決まりでしょう!?
◆おかず◆ 米茄子の衣揚げ 白菜とツナの煮浸し ブナシメジの卵とじ
◎本日の価格 500円
珍しいキノコとあって、地味飯?ながら沢山のお客様が来られました。
お陰様で早々の完売。
少し味見をしましたが、いや美味しかった!
またやりたいとは思いますが、いつになりましょうか?
お断りしたお客様、申し訳ありませんでした。
本日は、甘栗ご飯です。
時々献立に上がるこの栗ご飯はやはり人気があります。
女性が多い当店は特に芋系や栗系は人気商品。
ホクホクとして確かに美味しいのですが、皮剥きがいささか重労働でして、どうしても遠のいてしまいます。
甘栗が出回るのは春先までです。
今日のお昼は栗ご飯で決まりでしょう!?
◆おかず◆ 米茄子の衣揚げ 白菜とツナの煮浸し ブナシメジの卵とじ
◎本日の価格 500円
今回は幻のキノコが入荷しました。
当店では開店以来二度目の献立です。
本日は、山伏茸(ヤマブシダケ)ご飯です。
山伏が着る衣に付いた丸い飾りに似ているところから命名されました。
キノコの中でも独特の形状でぼんぼりのような形です。

その香りも高貴で非常に食べやすい食味。
ただ、あまり見かけないですし、売ってません。
私も久しぶりに見まして今回仕入れた次第です。
この山伏茸をたっぷりと使って炊く炊き込みご飯。
一度ご賞味してみてください。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 聖護院大根の旨煮 三つ葉のお浸し
◎サービス価格 490円

聖護院大根に三つ葉のお浸し・・さり気ない献立ですが、とてもワンコインのお弁当に入る食材ではありません。
聖護院大根は小鉢ならかなり戴けますし、三つ葉をお浸しにするには300束ほど必要です。
かなりお値打ちなお弁当だと自負しております。
当店では開店以来二度目の献立です。
本日は、山伏茸(ヤマブシダケ)ご飯です。
山伏が着る衣に付いた丸い飾りに似ているところから命名されました。
キノコの中でも独特の形状でぼんぼりのような形です。
その香りも高貴で非常に食べやすい食味。
ただ、あまり見かけないですし、売ってません。
私も久しぶりに見まして今回仕入れた次第です。
この山伏茸をたっぷりと使って炊く炊き込みご飯。
一度ご賞味してみてください。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 聖護院大根の旨煮 三つ葉のお浸し
◎サービス価格 490円
聖護院大根に三つ葉のお浸し・・さり気ない献立ですが、とてもワンコインのお弁当に入る食材ではありません。
聖護院大根は小鉢ならかなり戴けますし、三つ葉をお浸しにするには300束ほど必要です。
かなりお値打ちなお弁当だと自負しております。
市場ではイカナゴや新物のホタルイカが出て参りました。
ぜひとも仕入れたかったのですが、出始めは高値で少しきびしいかと。
もうしばらくお待ちください。
本日は、貝柱ご飯です。
帆立貝の大きな貝柱を使ったご飯は当店の人気メニュー。
お刺身用の貝柱は高価でタイミング次第になります。
貝柱を食べやすく切りサッと煮ます。
あまり煮ると硬くなりますので短時間で。
その煮汁で炊飯するご飯は潮の香りがご馳走。
クセもなくほのかな甘みの貝柱は食べやすいですね。
ちょっと贅沢なホタテ貝柱ご飯です。
◆おかず◆ 小松菜の煮浸し カレーキャベツ サラダブロッコリー(国産)
◎サービス価格 500円
ぜひとも仕入れたかったのですが、出始めは高値で少しきびしいかと。
もうしばらくお待ちください。
本日は、貝柱ご飯です。
帆立貝の大きな貝柱を使ったご飯は当店の人気メニュー。
お刺身用の貝柱は高価でタイミング次第になります。
貝柱を食べやすく切りサッと煮ます。
あまり煮ると硬くなりますので短時間で。
その煮汁で炊飯するご飯は潮の香りがご馳走。
クセもなくほのかな甘みの貝柱は食べやすいですね。
ちょっと贅沢なホタテ貝柱ご飯です。
◆おかず◆ 小松菜の煮浸し カレーキャベツ サラダブロッコリー(国産)
◎サービス価格 500円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター