今日の献立
週の始まりからあいにくの空模様・・・気持ちが沈んでしまいます。
でも気分を切り替えて、美味しいものを食べましょう!

本日は、泥葱(ドロネギ)ご飯です。
泥ネギとは申しましても、土が付いたままの根深ネギです。
新鮮で今の時期の長ネギですから甘みが違います。

土を洗い流してザクザクと切り、ツナ缶と共に特製お出汁で炊飯します。
何とも言えないネギの香りに舌づつみ・・・優しいお味の炊き込みご飯です。

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ あずき南瓜 白シメジの卵とじ

◎本日の価格 480円

包丁と同じくらい愛着がある料理鍋。
慣れた鍋でないと上手く炊けません。

nabe.jpg 毎日洗うので大分と薄くなりました。

写真のものは数十年使い続けている矢床鍋(ヤットコナベ)です。
やっとこで挟んで持つので矢床鍋。
柄(持ち手)がないものは主に関西の料理人が好みます。
洗いやすく、重ねて収納できるので場所を取りません。
おそらく一生ものですね。


本日は、鹿尾菜(ヒジキ)ご飯です。
春の新物を除き、乾物として通年出回ります。
当店でも年に数度は炊きますが、今年に入って初めてのヒジキご飯です。

hijiki.jpg 米ヒジキ1キロ

当店では天草産(熊本県)の口当たりの良い芽ヒジキを使っています。
芽ヒジキとは茎の先の葉のような部分です。
米ヒジキともいいます。
逆に茎の部分が長ヒジキ。
こちらはコリコリとした食感です。

ヒジキは特に栄養価の優れた食品です。
カルシウムは牛乳の約12倍!
ゴボウの約7倍の食物繊維!
鉄分は鶏レバーの約6倍!
お肌によく、便秘解消、貧血の防止にもなる健康食品です。

しかし今はヒジキを調理する方が少ないように感じます。
やはり乾物は戻すのが面倒なのでしょうか?
栄養豊富な食品ですからもったいないですね。
ぜひこの機会にご賞味ください。

◆おかず◆ 阿波レンコンの海苔揚げ アスパラ玉子 長ナスの煮浸し

◎本日の価格 480円

【本日はサービス券の発行日です】

★おまけ・・・フグの赤出し 数量限定、1杯100円!
(昨日のフグのアラでとったお出汁を赤味噌仕立てで。)
本日は、河豚(フグ)めしです。
虎フグといきたいところですが、山口県から入荷したサバフグを使います。

サバフグは無毒のフグですが、肝臓と卵巣は可食部位とは認められていません。
以前、料理屋をしていた時に、よくお客様から肝(肝臓)を食べさせてくれと言われました。
食通といわれる方ほどご興味があるようで、私も困ったものです。
もちろんお出しはしませんでしたが。

8287ac62.jpeg フグ4キロ、煮つけ中

フグの身は筋肉質でよく締り、脂肪は極端に少ない魚です。
ですから刺身にすれば、あれだけコリコリとするわけです。
今回は、一度煮つけて味付けした後に、その煮汁で炊飯したいと思います。
身にも十分に味がつき、美味なご飯になるでしょう!

◆おかず◆ インゲンのゴマ和え 京水菜と油揚げの煮浸し カブの風呂吹き

◎サービス価格 500円
本日は4年に1度のうるう日です。
だからどうしたと突っ込まれそうですが、ニンニク(229)の日でもあります。
もちろん当店は女性のお客様が多いので、ニンニクご飯はいたしません。

本日は、甘栗ご飯です。
うるう日とはまったく関係ありませんが、いつものように天津甘栗を使います。

746961f3.jpeg

当店の甘栗ご飯は毎回5キロの栗を使います。
甘栗もけっこう高値でして、実現するまでしばらくかかりました。
やっと予算内で卸してくれる問屋さんを見つけたのが約1年前。
それからは年に数回炊いています。

クリにサツマイモにカボチャ・・・女性は皆さんお好きなようで。
今回は昆布出汁で炊飯しましょう!
甘ーい栗にゴマ塩がキリッとお味をひきしめます。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 白菜と豆もやしの卵とじ 国産ブロッコリー

◎サービス価格 500円

kugini.jpg

★昨日のブログを見られたお客様より、さっそく差し入れをいただきました。
とれとれのイカナゴで作られた自家製のくぎ煮!
何か催促したみたいですみません。
ありがとうございます。
美味しくいただきました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.