今日の献立
本日は、帆立貝(ホタテガイ)ご飯です。
北海道釧路のお刺身用ホタテの貝柱のみを贅沢に使います。

貝の部位では貝柱は一番おいしく高価です。
特にホタテ貝の貝柱は大きく甘みがあり特に美味です。
貝柱にはタウリンが多く、現代人の多くが悩むストレスには特に効果的。
ご飯にするにはある程度の大きさに切りますので、いつもは小さめを買うのですが、今回のはデカイです!
もちろん大きくなればそれだけお値段も上がります。
しかし、今回は市場を回って一番安くしてくれたのが、一番大きな柱でした。
なにか切るのがもったいない感じがしますね。
貝柱を小さく切り、お出汁で炊飯します。
磯の香り満点のホタテご飯です。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 水菜の煮浸し サラダブロッコリー
◎サービス価格 500円
北海道釧路のお刺身用ホタテの貝柱のみを贅沢に使います。
貝の部位では貝柱は一番おいしく高価です。
特にホタテ貝の貝柱は大きく甘みがあり特に美味です。
貝柱にはタウリンが多く、現代人の多くが悩むストレスには特に効果的。
ご飯にするにはある程度の大きさに切りますので、いつもは小さめを買うのですが、今回のはデカイです!
もちろん大きくなればそれだけお値段も上がります。
しかし、今回は市場を回って一番安くしてくれたのが、一番大きな柱でした。
なにか切るのがもったいない感じがしますね。
貝柱を小さく切り、お出汁で炊飯します。
磯の香り満点のホタテご飯です。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 水菜の煮浸し サラダブロッコリー
◎サービス価格 500円
今年三度目のポン酢が漬け上がりました。
柑橘の果汁が濃厚で美味しいと好評です。
(他の水分で薄めておりませんので)
当店のポン酢はフグ料理をメインにお刺身や天麩羅のタレとして調合しました。
料理によって濃い場合は、出汁で薄めるか、ミリンを数滴落としてお召し上がりください。
すでに完売商品ですが、ご予約をいただいている方はお引き取りをお願いいたします。
能登もずく 2kg
本日は、藻付(モズク)ご飯です。
水雲とも書きますが、能登(石川県)の絹モズクを使います。
毎日日替わりで炊いていますが、まだまだ新しいご飯の材料はあるものです。
モズクで有名なのが沖縄の太もずく。
こちらは養殖物が多いようです。
今回のもずくは糸もずくで天然物になります。
もちろん、天然の絹もずくの方が高級です。
もずくの場合は天然でも養殖でも大差ないと思うのですが、私は細い方が上品で好きです。
旬は新物が出回る春ですが、塩蔵で通年出回ります。
今回はたまたま安く仕入れることができました。
もずくをサッと洗い、しっかりと水分を切ります。
粗めに切り、お出汁で炊飯します。
今回は紀州梅もフンパツして爽やかにお召し上がりください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ ベビーリーフの卵炒め カブの風呂吹き
◎サービス価格 500円
(案外高いもずくに梅がまた高級品。550円は戴きたいところですが何とかワンコインで)
柑橘の果汁が濃厚で美味しいと好評です。
(他の水分で薄めておりませんので)
当店のポン酢はフグ料理をメインにお刺身や天麩羅のタレとして調合しました。
料理によって濃い場合は、出汁で薄めるか、ミリンを数滴落としてお召し上がりください。
すでに完売商品ですが、ご予約をいただいている方はお引き取りをお願いいたします。
本日は、藻付(モズク)ご飯です。
水雲とも書きますが、能登(石川県)の絹モズクを使います。
毎日日替わりで炊いていますが、まだまだ新しいご飯の材料はあるものです。
モズクで有名なのが沖縄の太もずく。
こちらは養殖物が多いようです。
今回のもずくは糸もずくで天然物になります。
もちろん、天然の絹もずくの方が高級です。
もずくの場合は天然でも養殖でも大差ないと思うのですが、私は細い方が上品で好きです。
旬は新物が出回る春ですが、塩蔵で通年出回ります。
今回はたまたま安く仕入れることができました。
もずくをサッと洗い、しっかりと水分を切ります。
粗めに切り、お出汁で炊飯します。
今回は紀州梅もフンパツして爽やかにお召し上がりください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ ベビーリーフの卵炒め カブの風呂吹き
◎サービス価格 500円
(案外高いもずくに梅がまた高級品。550円は戴きたいところですが何とかワンコインで)
毎年お世話になっている、丹波篠山の小田垣商店さんより黒豆が届きました。
錆釘も同封されてきます
こちらで販売する中でも最高級の「飛切極上」。
この商品はヒネ豆なのですが、熟練の職人さんが特に大粒で質の良い豆だけを選んでじっくり熟成させた選りすぐりの丹波黒です。
もちろん、おせち用。
一度この豆で黒豆ご飯を炊いてみたいものです。
数量限定の贅沢ご飯で販売しましょうか?
こちらで販売する中でも最高級の「飛切極上」。
この商品はヒネ豆なのですが、熟練の職人さんが特に大粒で質の良い豆だけを選んでじっくり熟成させた選りすぐりの丹波黒です。
もちろん、おせち用。
一度この豆で黒豆ご飯を炊いてみたいものです。
数量限定の贅沢ご飯で販売しましょうか?
本日は、五目ご飯です。
今回はゴボウとシメジにツナ缶で油分を補い炊飯したいと思います。
どれも個性のある食材ですが、それをひとつにまとめるのが当店特製のお出汁です。
時にはこんな家庭的な炊き込みご飯はいかがでしょう?
とにかく一度食べてみてください。
◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ 小松菜の煮浸し じゃが芋のサラダ
◎本日の価格 470円
一粒が50g以上もあります。
岸根栗(ガンネグリ)を仕入れましたがご存知でしょうか?
栗が出回るのは10月一杯までですが、11月から出てくる山口県岩国市の大きな栗です。
大きさは優に通常の栗の2~3倍はあり、粉質で甘く非常に美味な栗です。
残念ながら高級品につきお弁当には使えません。
今から冷蔵庫で寝かして甘みを出し、甘露煮にしておせちに入れたいと思っています。
どうぞお楽しみに!
今回はゴボウとシメジにツナ缶で油分を補い炊飯したいと思います。
どれも個性のある食材ですが、それをひとつにまとめるのが当店特製のお出汁です。
時にはこんな家庭的な炊き込みご飯はいかがでしょう?
とにかく一度食べてみてください。
◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ 小松菜の煮浸し じゃが芋のサラダ
◎本日の価格 470円
岸根栗(ガンネグリ)を仕入れましたがご存知でしょうか?
栗が出回るのは10月一杯までですが、11月から出てくる山口県岩国市の大きな栗です。
大きさは優に通常の栗の2~3倍はあり、粉質で甘く非常に美味な栗です。
残念ながら高級品につきお弁当には使えません。
今から冷蔵庫で寝かして甘みを出し、甘露煮にしておせちに入れたいと思っています。
どうぞお楽しみに!
本日は、新じゃがご飯です。
長崎県産の新男爵を使います。
新じゃが 10kg
じゃが芋は主に春植えと秋植えがあります。
春植えのものは北海道が多く、秋植えは長崎が主産地です。
新じゃがはなぜおいしいのか?
なんでも「新」と付けば珍重しておいしく感じるものですが、じゃが芋でいえば掘りたての新鮮さやエグ味の無さでしょうか。
写真のように土がたっぷりと付いたままですので、大地の匂いと味がします。
皮は薄く少しこすればすぐに剥け、大変みずみずしく綺麗です。
今回は薄いお出汁で新じゃがの風味を壊さないように炊飯しましょう。
新鮮な土の香り・・・ホクホク新じゃがご飯です。
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 青首大根の旨煮 長ネギの卵とじ
◎本日の価格 480円
【本日はサービス券の発行日です】
長崎県産の新男爵を使います。
じゃが芋は主に春植えと秋植えがあります。
春植えのものは北海道が多く、秋植えは長崎が主産地です。
新じゃがはなぜおいしいのか?
なんでも「新」と付けば珍重しておいしく感じるものですが、じゃが芋でいえば掘りたての新鮮さやエグ味の無さでしょうか。
写真のように土がたっぷりと付いたままですので、大地の匂いと味がします。
皮は薄く少しこすればすぐに剥け、大変みずみずしく綺麗です。
今回は薄いお出汁で新じゃがの風味を壊さないように炊飯しましょう。
新鮮な土の香り・・・ホクホク新じゃがご飯です。
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 青首大根の旨煮 長ネギの卵とじ
◎本日の価格 480円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター