今日の献立
本日は、穴子(アナゴ)めしです。
久方ぶりですね、穴子は。
最近は国産の穴子が値上がりしまして、中々仕入れることができませんでした。
市場で私が「お客さんが久しぶりに穴子を食べたいって言うんですよ」と言ったところ、魚屋さんが「じゃあ前の値段でいいよ」と潔く分けて下さいました。
穴子の産地は関西なら瀬戸内、関東なら江戸前が有名ですが、当店は島根県産を使っています。
実は島根は国内でも有数の穴子の産地で、主に底引き網で漁獲されます。
やはり大きいほうが脂の乗りがよく、特に大型の穴子を仕入れています。
通常、穴子めしと言えば、鰻(ウナギ)のまむし(ひつまぶし)のような形で出てきます。
当店は炊き込みご飯のお店ですから、穴子ももちろん炊き込みます。
一度照り焼きにした後にお出汁で炊飯しますので、ご飯まで美味しく、大変奥深い味わいになります。
当店でも人気の穴子めし。
上がりにパラリと粉山椒でお召し上がりください。
◆おかず◆ じゃが芋のサラダ 茄子の煮浸し 赤かぶ漬け(リクエストです)
◎サービス価格 520円
【お願い】
当店のお弁当には大盛りの他に中盛りと小盛りがあります。
もし間違ってお出ししていましたらご一報ください。
すぐに対処させていただきますのでよろしくお願いいたします。
久方ぶりですね、穴子は。
最近は国産の穴子が値上がりしまして、中々仕入れることができませんでした。
市場で私が「お客さんが久しぶりに穴子を食べたいって言うんですよ」と言ったところ、魚屋さんが「じゃあ前の値段でいいよ」と潔く分けて下さいました。
穴子の産地は関西なら瀬戸内、関東なら江戸前が有名ですが、当店は島根県産を使っています。
実は島根は国内でも有数の穴子の産地で、主に底引き網で漁獲されます。
やはり大きいほうが脂の乗りがよく、特に大型の穴子を仕入れています。
通常、穴子めしと言えば、鰻(ウナギ)のまむし(ひつまぶし)のような形で出てきます。
当店は炊き込みご飯のお店ですから、穴子ももちろん炊き込みます。
一度照り焼きにした後にお出汁で炊飯しますので、ご飯まで美味しく、大変奥深い味わいになります。
当店でも人気の穴子めし。
上がりにパラリと粉山椒でお召し上がりください。
◆おかず◆ じゃが芋のサラダ 茄子の煮浸し 赤かぶ漬け(リクエストです)
◎サービス価格 520円
【お願い】
当店のお弁当には大盛りの他に中盛りと小盛りがあります。
もし間違ってお出ししていましたらご一報ください。
すぐに対処させていただきますのでよろしくお願いいたします。
本日は、キノコご飯です。
今回はマッシュルームとブナピー(白いシメジ)のミックスです。
キノコは低カロリーで食物繊維が多いヘルシー食材ですのでダイエットにも効果的。

マッシュルームは世界で一番生産量の多いキノコで主産地はアメリカ、中国、オランダ、フランスなど。
今回のものは岡山県産になります。
このキノコは良いスープがとれますね。
日本料理では少し馴染みがありませんが、お出汁と合わせると最高です。
ブナピーはホクト株式会社のオリジナルキノコで、ブナシメジの甘みを増し、キノコ独特の苦味やクセを減少させたものです。
確かに食べやすいですね。
特に動脈硬化を抑制する作用があり、アメリカで大人気だとか。
当店特製のお出汁にマッシュルームとブナピー。
とても風味よく奥深い味わいの炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 万願寺の天ぷら レタス玉子 切り干し大根の五目煮
◎本日の価格 470円
今回はマッシュルームとブナピー(白いシメジ)のミックスです。
キノコは低カロリーで食物繊維が多いヘルシー食材ですのでダイエットにも効果的。
マッシュルームは世界で一番生産量の多いキノコで主産地はアメリカ、中国、オランダ、フランスなど。
今回のものは岡山県産になります。
このキノコは良いスープがとれますね。
日本料理では少し馴染みがありませんが、お出汁と合わせると最高です。
ブナピーはホクト株式会社のオリジナルキノコで、ブナシメジの甘みを増し、キノコ独特の苦味やクセを減少させたものです。
確かに食べやすいですね。
特に動脈硬化を抑制する作用があり、アメリカで大人気だとか。
当店特製のお出汁にマッシュルームとブナピー。
とても風味よく奥深い味わいの炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 万願寺の天ぷら レタス玉子 切り干し大根の五目煮
◎本日の価格 470円
今月9日、松葉蟹に次いで棒鱈(ボウダラ)の初竸りが大阪市中央卸売市場で行われました。
初セリとはいいましても、棒鱈のセリは一年でもこの一度きりです。
棒鱈は主に北海道の稚内と礼文島産。
前年比90パーセントの入荷でやや高値だった模様。

関西のお正月には欠かせない棒鱈。
この究極のスローフードは年々料理する方が少なくなっています。
春頃から約三ヶ月間、真鱈を海風でカチンカチンに乾燥させます。
通常は甘露煮にされますが、米のとぎ汁で戻すこと一週間から十日間。
カチンカチンの棒鱈が、水分を含んでフニャフニャに柔らかくなります。
これをコトコト数時間かけて甘辛く炊きます。
昔は関西のどのご家庭でも炊いていましたが、残念ながら今の方はあまりされないのではないでしょうか?
私は今年も炊こうかと考えています。
初セリとはいいましても、棒鱈のセリは一年でもこの一度きりです。
棒鱈は主に北海道の稚内と礼文島産。
前年比90パーセントの入荷でやや高値だった模様。
関西のお正月には欠かせない棒鱈。
この究極のスローフードは年々料理する方が少なくなっています。
春頃から約三ヶ月間、真鱈を海風でカチンカチンに乾燥させます。
通常は甘露煮にされますが、米のとぎ汁で戻すこと一週間から十日間。
カチンカチンの棒鱈が、水分を含んでフニャフニャに柔らかくなります。
これをコトコト数時間かけて甘辛く炊きます。
昔は関西のどのご家庭でも炊いていましたが、残念ながら今の方はあまりされないのではないでしょうか?
私は今年も炊こうかと考えています。
本日は、秋鮭(アキサケ)ご飯です。
青森県の下北半島で捕れた銀毛鮭を使います。

鮭は秋になると産卵の為に川を遡上します。
遡上する前に海で捕獲した鮭を銀毛といいます。
魚体は銀色に輝き、餌をとり体力もあるので脂ものって美味。
もちろん値も張り、秋味として珍重されます。
逆に遡上すると餌を食べなくなり体力も消耗する為、魚体の艶がなくなり白くなってブナ毛となります。
鮭を上身にし、強塩をして余分な水分を抜き身を締めます。

塩を洗い流し、酒蒸しにして生臭みを抜きます。
当店の魚ご飯は生臭くなく食べやすいように一手間かけています。

お出汁に鮭を入れ、生姜をきかせて炊飯します。
炊けたら骨を取り除き、身だけをざっくり混ぜれば出来上がりです。
薬味には軸三つ葉を。
今が旬の秋鮭ご飯です。
◆おかず◆ 野菜ビーフン 小松菜とがんも煮 もてもてキッキ(黄色いミニトマト)
◎サービス価格 490円
★もてもてキッキ(笑)
これ、かなり高級なミニトマトです。
色は黄色く甘みがあります。
通常はとてもお弁当に入れることはできませんが、問屋さんが特別に安く(五分の一の価格)分けてくれました。
青森県の下北半島で捕れた銀毛鮭を使います。
鮭は秋になると産卵の為に川を遡上します。
遡上する前に海で捕獲した鮭を銀毛といいます。
魚体は銀色に輝き、餌をとり体力もあるので脂ものって美味。
もちろん値も張り、秋味として珍重されます。
逆に遡上すると餌を食べなくなり体力も消耗する為、魚体の艶がなくなり白くなってブナ毛となります。
鮭を上身にし、強塩をして余分な水分を抜き身を締めます。
塩を洗い流し、酒蒸しにして生臭みを抜きます。
当店の魚ご飯は生臭くなく食べやすいように一手間かけています。
お出汁に鮭を入れ、生姜をきかせて炊飯します。
炊けたら骨を取り除き、身だけをざっくり混ぜれば出来上がりです。
薬味には軸三つ葉を。
今が旬の秋鮭ご飯です。
◆おかず◆ 野菜ビーフン 小松菜とがんも煮 もてもてキッキ(黄色いミニトマト)
◎サービス価格 490円
★もてもてキッキ(笑)
これ、かなり高級なミニトマトです。
色は黄色く甘みがあります。
通常はとてもお弁当に入れることはできませんが、問屋さんが特別に安く(五分の一の価格)分けてくれました。
本日は、久方ぶりの鹿尾菜(ヒジキ)ご飯です。
当店は熊本県天草の芽ヒジキを使っています。
国産のヒジキの生産量は約10パーセント余り。
ほとんどが韓国と中国からの輸入品です。
高級料理店を除き、お弁当や飲食店のヒジキはほとんどが輸入物だと思います。
なぜなら、お値段は約五分の一から十分の一ですから。
栄養価という面からもぜひ当店のおかずに使いたいのですが、予算的に躊躇してしまいます。
ヒジキの栄養価はすばらしいの一言です。
カルシウムが牛乳の約12倍!
食物繊維がゴボウの約7倍!(ヒジキの半分は食物繊維です)
鉄分は鶏レバーの約6倍!
非常に優れた天然の健康食品です。
今回は大豆も入れて、豆ヒジキご飯にしましょう。
大豆イソフラボンも加わり、本日も健康的なご飯になりました。
◆おかず◆ 泉州 水茄子の衣揚げ 白菜と三つ葉の煮浸し サツマイモのいとこ煮
◎本日の価格 470円
当店は熊本県天草の芽ヒジキを使っています。
国産のヒジキの生産量は約10パーセント余り。
ほとんどが韓国と中国からの輸入品です。
高級料理店を除き、お弁当や飲食店のヒジキはほとんどが輸入物だと思います。
なぜなら、お値段は約五分の一から十分の一ですから。
栄養価という面からもぜひ当店のおかずに使いたいのですが、予算的に躊躇してしまいます。
ヒジキの栄養価はすばらしいの一言です。
カルシウムが牛乳の約12倍!
食物繊維がゴボウの約7倍!(ヒジキの半分は食物繊維です)
鉄分は鶏レバーの約6倍!
非常に優れた天然の健康食品です。
今回は大豆も入れて、豆ヒジキご飯にしましょう。
大豆イソフラボンも加わり、本日も健康的なご飯になりました。
◆おかず◆ 泉州 水茄子の衣揚げ 白菜と三つ葉の煮浸し サツマイモのいとこ煮
◎本日の価格 470円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター