今日の献立
昨日の予告通り、本日は最後の筍ご飯になります。
最後ですので、合馬(オウマ)の筍を仕入れました。
今シーズンは三度目の筍ご飯になりますが、今回は最も高級な筍です。
今年の筍は数十年に一度の不作・・・最悪でしたね。
豊作だった昨年から見れば、驚くような高値でした。
この時期、スーパーやお弁当屋さんで売られている筍ご飯。
おいしかったためしがありません。
理由は、まともな筍を使わずに、エキスで味をごまかしているから。
筍と一緒に炊き込まず、ご飯はかしわ(鶏)と筍エキスで味付けし、中国産の業務用冷凍(缶詰?)筍を数枚トッピング。
おいしい訳がありません!
無論、数千円を出費しますと、真っ当な筍ご飯が味わえますが。
当店は、ワンコイン前後で真っ当なお弁当を提供するべくがんばっています。
たっぷりのお出汁に大量の筍・・・ご家庭では真似のできない味です。
今年最後の筍ご飯をどうぞご賞味ください。
※当店の筍ご飯の具材は、筍と油揚げのみです。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 切干大根の五目煮 カレーキャベツ
◎スペシャル価格 520円
最後ですので、合馬(オウマ)の筍を仕入れました。
今シーズンは三度目の筍ご飯になりますが、今回は最も高級な筍です。
今年の筍は数十年に一度の不作・・・最悪でしたね。
豊作だった昨年から見れば、驚くような高値でした。
この時期、スーパーやお弁当屋さんで売られている筍ご飯。
おいしかったためしがありません。
理由は、まともな筍を使わずに、エキスで味をごまかしているから。
筍と一緒に炊き込まず、ご飯はかしわ(鶏)と筍エキスで味付けし、中国産の業務用冷凍(缶詰?)筍を数枚トッピング。
おいしい訳がありません!
無論、数千円を出費しますと、真っ当な筍ご飯が味わえますが。
当店は、ワンコイン前後で真っ当なお弁当を提供するべくがんばっています。
たっぷりのお出汁に大量の筍・・・ご家庭では真似のできない味です。
今年最後の筍ご飯をどうぞご賞味ください。
※当店の筍ご飯の具材は、筍と油揚げのみです。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 切干大根の五目煮 カレーキャベツ
◎スペシャル価格 520円
北九州市の合馬(オウマ)から、今年最後の筍が届きました。
私の好きな筍です。
合馬の竹の子 10キロ
こちらの筍は、向日市の物集女(モズメ)と並び、二大ブランドとして最高峰の筍です。
共通点は色白で風味豊か、大変軟らかくアクが少ないということでしょうか。
もちろん、お値段も最上。
高級料亭がこぞって仕入れるのも分かりますね。
今年の冬はことのほか寒く、筍にとっては不作の年になりました。
本格的に出てきたと思ったらもう終わり・・・寂しいですね。
私がよくお出ししたのは、サッと炭火で炙ってお醤油を塗る・・・それだけで極上の一品になります。
ご家庭では炭火とはいかないでしょうが、フライパンにオリーブオイルでサッと表面を焼き、お醤油を塗ってもトウモロコシに似た風味でおつな一品になります。
同じ福岡産の二倍の値が付きます。
昨今はハウスでの栽培技術が進み、たくさんの野菜が年中通して食せるようになりました。
しかし、特に春のものは、このシーズンにしか食せません。
今回は最後の筍ということで、無理をして合馬産を仕入れました。
名残りの筍をぜひご賞味ください。
私の好きな筍です。
こちらの筍は、向日市の物集女(モズメ)と並び、二大ブランドとして最高峰の筍です。
共通点は色白で風味豊か、大変軟らかくアクが少ないということでしょうか。
もちろん、お値段も最上。
高級料亭がこぞって仕入れるのも分かりますね。
今年の冬はことのほか寒く、筍にとっては不作の年になりました。
本格的に出てきたと思ったらもう終わり・・・寂しいですね。
私がよくお出ししたのは、サッと炭火で炙ってお醤油を塗る・・・それだけで極上の一品になります。
ご家庭では炭火とはいかないでしょうが、フライパンにオリーブオイルでサッと表面を焼き、お醤油を塗ってもトウモロコシに似た風味でおつな一品になります。
昨今はハウスでの栽培技術が進み、たくさんの野菜が年中通して食せるようになりました。
しかし、特に春のものは、このシーズンにしか食せません。
今回は最後の筍ということで、無理をして合馬産を仕入れました。
名残りの筍をぜひご賞味ください。
もう、五月ですね。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
当店はカレンダー通りの営業になります。
本日は、桜海老ご飯です。
日本の桜えび漁が解禁となりました。
本物?の桜えびは駿河湾(静岡)でしか獲れません。
春漁(4~6月)と秋漁(10~12月)、年に二回だけ漁が認められています。
それ以外は禁漁として資源保護に努めております。
海のダイヤと言われるほど貴重で高価な海老でして、当店ではシーズンに一度だけ仕入れております。
海のダイヤ! 駿河湾の桜えび
ちなみに、お好み焼きなどに入れる小さな桜えび。
あんなものは名前だけで本当の桜えびではありません。
桜色した小海老、とご理解ください。
お客様からリクエストをいただいておりましたので何とか仕入れましたが、いやはや、やはり高価です。
キロ目ではあの伊勢海老よりも高いのではないでしょうか?
海老の風味を殺さない為に、昆布出汁のみで炊飯します。
今回は鰹出汁を使いませんので、非常に繊細なお味です。
春の桜えびをお楽しみ下さい。
◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ 内地物 絹さやの卵とじ 春大根の田楽
◎本当はもう少しいただきたいのですが、500円で販売いたします。
★6日(金)は、これで最後!名残りの合馬(おうま)竹の子ご飯です。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
当店はカレンダー通りの営業になります。
本日は、桜海老ご飯です。
日本の桜えび漁が解禁となりました。
本物?の桜えびは駿河湾(静岡)でしか獲れません。
春漁(4~6月)と秋漁(10~12月)、年に二回だけ漁が認められています。
それ以外は禁漁として資源保護に努めております。
海のダイヤと言われるほど貴重で高価な海老でして、当店ではシーズンに一度だけ仕入れております。
ちなみに、お好み焼きなどに入れる小さな桜えび。
あんなものは名前だけで本当の桜えびではありません。
桜色した小海老、とご理解ください。
お客様からリクエストをいただいておりましたので何とか仕入れましたが、いやはや、やはり高価です。
キロ目ではあの伊勢海老よりも高いのではないでしょうか?
海老の風味を殺さない為に、昆布出汁のみで炊飯します。
今回は鰹出汁を使いませんので、非常に繊細なお味です。
春の桜えびをお楽しみ下さい。
◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ 内地物 絹さやの卵とじ 春大根の田楽
◎本当はもう少しいただきたいのですが、500円で販売いたします。
★6日(金)は、これで最後!名残りの合馬(おうま)竹の子ご飯です。
本日は、南瓜(カボチャ)ご飯です。
もう少しすれば新物が出てきますが、今回はひねの南瓜を使います。
南瓜ご飯は開店当初より炊いていますが、試行錯誤の連続でした。
昆布出汁のみで炊飯したり、普通にお出汁で炊いてみたり・・・
ようやくここに来て、薄出汁での炊飯に行き着きました。
甘くてほっこりとした、栗ご飯や薩摩芋ご飯と同系統のおいしさです。
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 白菜と三つ葉のツナ煮 サラダブロッコリー
◎本日の価格 460円
★ゴールデンウィークの営業はカレンダー通りとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
もう少しすれば新物が出てきますが、今回はひねの南瓜を使います。
南瓜ご飯は開店当初より炊いていますが、試行錯誤の連続でした。
昆布出汁のみで炊飯したり、普通にお出汁で炊いてみたり・・・
ようやくここに来て、薄出汁での炊飯に行き着きました。
甘くてほっこりとした、栗ご飯や薩摩芋ご飯と同系統のおいしさです。
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 白菜と三つ葉のツナ煮 サラダブロッコリー
◎本日の価格 460円
★ゴールデンウィークの営業はカレンダー通りとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日は、鰆(サワラ)ご飯です。
魚辺に春と書く鰆ですが、本当の旬は冬に獲れる寒鰆でしょうか。
春の瀬戸内では、産卵の為に沿岸に近寄ってくる為、たくさん獲れるというところから鰆となったようです。
狭腹なんて書く場合もありますが、写真の通り、お腹がスマートな魚です。
体長70cm以上の立派な本鰆です
この鰆ですが、近海ものは高値です。
特に釣りものはかなりの高級魚になります。
よく、スーパーなどで見かける安い鰆やお弁当に入っている鰆はほとんどが中国か韓国産ですね。
今回使う鰆は、北陸(能登)産の立派な鰆を二尾使います。
特に寒いところで獲れる魚は脂の乗りが違います。
能登の鰤(ブリ)なども、質が良く日本一と言われています。
今シーズン二度目の鰆ですが、これで最後になりますので、前回逃した方はぜひどうぞ!
◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し 春大根と金時人参のキンピラ 京水菜の煮浸し
◎サービス価格 500円
◇28日(木)は、南瓜ご飯の予定です。※変更の場合あり
魚辺に春と書く鰆ですが、本当の旬は冬に獲れる寒鰆でしょうか。
春の瀬戸内では、産卵の為に沿岸に近寄ってくる為、たくさん獲れるというところから鰆となったようです。
狭腹なんて書く場合もありますが、写真の通り、お腹がスマートな魚です。
この鰆ですが、近海ものは高値です。
特に釣りものはかなりの高級魚になります。
よく、スーパーなどで見かける安い鰆やお弁当に入っている鰆はほとんどが中国か韓国産ですね。
今回使う鰆は、北陸(能登)産の立派な鰆を二尾使います。
特に寒いところで獲れる魚は脂の乗りが違います。
能登の鰤(ブリ)なども、質が良く日本一と言われています。
今シーズン二度目の鰆ですが、これで最後になりますので、前回逃した方はぜひどうぞ!
◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し 春大根と金時人参のキンピラ 京水菜の煮浸し
◎サービス価格 500円
◇28日(木)は、南瓜ご飯の予定です。※変更の場合あり
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター