今日の献立
三寒四温...今の時期は気温の差が大きく非常に過ごしにくいです。
春一番が待ち遠しいですね。
皆さん、くれぐれもお風邪にはお気をつけ下さいませ。
本日は瀬戸内の早春を告げる「かなぎちりめん」を使った、イカナゴ菜めしです。
かなぎちりめんとは、イカナゴの新子で作ったチリメンジャコのことです。
淡路産 かなぎちりめん
イワシの稚魚で作るチリメンジャコは通年出回りますが、かなぎちりめんは春だけの味覚です。
やはり、お味や風味にも独特のものがあり、非常に美味です。
いつもの菜めしは菜っ葉が主体でチリメンジャコを補いますが、今回はかなぎちりめんが主役で菜っ葉は脇役になります。
よって、菜っ葉はいつもより少し少なくなります。
かなぎちりめんは流通量が少ない為、普通のチリメンジャコよりも高価です。
とは言いましても、昨今は近海物のおジャコも高級品になってしまいましたが...
※イカナゴご飯はまた次の機会にいたします。
◆おかず◆ カボチャの精進揚げ 春菊の白和え 蕪の風呂吹き
◎本日の価格 480円
◆昨日はおかずの変更があり大変申し訳ございませんでした。
◇9日(水)は、近海マグロご飯です。
★国産干し芋・大粒いちご 入荷しました!
春一番が待ち遠しいですね。
皆さん、くれぐれもお風邪にはお気をつけ下さいませ。
本日は瀬戸内の早春を告げる「かなぎちりめん」を使った、イカナゴ菜めしです。
かなぎちりめんとは、イカナゴの新子で作ったチリメンジャコのことです。
イワシの稚魚で作るチリメンジャコは通年出回りますが、かなぎちりめんは春だけの味覚です。
やはり、お味や風味にも独特のものがあり、非常に美味です。
いつもの菜めしは菜っ葉が主体でチリメンジャコを補いますが、今回はかなぎちりめんが主役で菜っ葉は脇役になります。
よって、菜っ葉はいつもより少し少なくなります。
かなぎちりめんは流通量が少ない為、普通のチリメンジャコよりも高価です。
とは言いましても、昨今は近海物のおジャコも高級品になってしまいましたが...
※イカナゴご飯はまた次の機会にいたします。
◆おかず◆ カボチャの精進揚げ 春菊の白和え 蕪の風呂吹き
◎本日の価格 480円
◆昨日はおかずの変更があり大変申し訳ございませんでした。
◇9日(水)は、近海マグロご飯です。
★国産干し芋・大粒いちご 入荷しました!
ビタミン、ミネラル、食物繊維・・・特に野菜に多く含まれる栄養素です。
とかく現代人に不足している栄養素でもあります。
もともと日本人は農耕民族でしたから、これらは十分に満たされていました。
しかし近年は食事の欧米化と共に、かなり不足しがちと言えます。
当店がなぜ肉類を使わないのか?
それは少しでも皆さんの健康のお手伝いができればと思っているからです。
その中でも食物繊維は特に摂りたい栄養素です。
野菜や穀物類、海藻に多く含まれます。
特に豆類に多く含まれますが、当店の豆ご飯はあまり人気がありません。
逆に、カニやエビ、タイ、カキ、タコなど、ご馳走感のある献立を好まれます。
もちろん、これらの魚貝類にも栄養は豊富にありますが、野菜のご飯も進んで食していただきたいものです。
現代人の野菜不足は深刻です。
沢山の種類の野菜を食するのは大変ですが、当店のお弁当は日替わりで野菜を豊富に使っています。
現に毎日来られるお客様が、胃腸の調子が良くなったとおっしゃっています。
ビタミン、ミネラル、食物繊維・・・のおかげでしょうか?
当店が、ご飯やおかずに使う基本の出汁にも豊富な栄養素が含まれています。
出汁に使う、カツオ節と昆布。
節には、カツオ、サバ、イワシ、アジ...など、数多くの青背の魚が原料となっています。
これらはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの不飽和脂肪酸を多く含み、コレステロール値を下げる働きがあります。
肉に比べて低エネルギーで貴重なタンパク源にもなります。
また昆布も非常に低エネルギーで、カルシウムや食物繊維を多く含みます。
もちろん味付けも控えめなしきしき弁当は身体に良いお弁当です。
本日は、春牛蒡(ハルゴボウ)ご飯です。
熊本産の新ゴボウを使います。
秋に種をまいたゴボウが収穫期を迎えました。
通常のゴボウは冬が旬ですが、新物は春から夏が旬になります。
新物は軟らかく、香りが良いのが特徴です。
同じ根菜で特に相性が良い人参と油揚げを入れて炊飯します。
春のゴボウご飯はいかがですか?
◆おかず◆ レンコンの磯辺揚げ アスパラの卵炒め コンニャクのピリ辛炒め
◎本日の価格 480円
◇8日(火)は、イカナゴ菜めしです。
とかく現代人に不足している栄養素でもあります。
もともと日本人は農耕民族でしたから、これらは十分に満たされていました。
しかし近年は食事の欧米化と共に、かなり不足しがちと言えます。
当店がなぜ肉類を使わないのか?
それは少しでも皆さんの健康のお手伝いができればと思っているからです。
その中でも食物繊維は特に摂りたい栄養素です。
野菜や穀物類、海藻に多く含まれます。
特に豆類に多く含まれますが、当店の豆ご飯はあまり人気がありません。
逆に、カニやエビ、タイ、カキ、タコなど、ご馳走感のある献立を好まれます。
もちろん、これらの魚貝類にも栄養は豊富にありますが、野菜のご飯も進んで食していただきたいものです。
現代人の野菜不足は深刻です。
沢山の種類の野菜を食するのは大変ですが、当店のお弁当は日替わりで野菜を豊富に使っています。
現に毎日来られるお客様が、胃腸の調子が良くなったとおっしゃっています。
ビタミン、ミネラル、食物繊維・・・のおかげでしょうか?
当店が、ご飯やおかずに使う基本の出汁にも豊富な栄養素が含まれています。
出汁に使う、カツオ節と昆布。
節には、カツオ、サバ、イワシ、アジ...など、数多くの青背の魚が原料となっています。
これらはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの不飽和脂肪酸を多く含み、コレステロール値を下げる働きがあります。
肉に比べて低エネルギーで貴重なタンパク源にもなります。
また昆布も非常に低エネルギーで、カルシウムや食物繊維を多く含みます。
もちろん味付けも控えめなしきしき弁当は身体に良いお弁当です。
本日は、春牛蒡(ハルゴボウ)ご飯です。
熊本産の新ゴボウを使います。
秋に種をまいたゴボウが収穫期を迎えました。
通常のゴボウは冬が旬ですが、新物は春から夏が旬になります。
新物は軟らかく、香りが良いのが特徴です。
同じ根菜で特に相性が良い人参と油揚げを入れて炊飯します。
春のゴボウご飯はいかがですか?
◆おかず◆ レンコンの磯辺揚げ アスパラの卵炒め コンニャクのピリ辛炒め
◎本日の価格 480円
◇8日(火)は、イカナゴ菜めしです。
コメントをいただきましたので少し触れますと、店頭でおかずやおにぎりを売っている時があります。
通常は、お弁当のピークが過ぎた午後1時頃から並べます。
もちろん、それまでに完売すればありませんが、ご飯が残ればおにぎりに、おかずが残れば1パック100円で販売しています。
先日のおかずにした鯛カブラですが、実は明石鯛で刺身を造ってくれないかと注文をいただきまして、3匹仕入れました。
アラなどは処分してくださいと言われましたので、仕入れてあった蕪と炊き合わせた次第です。
しかし、頭と中骨はどんなに小さく切っても皆さんには行き渡りません。
しかたがないので、店頭で惣菜として販売しました。
鯛カブラなんて料理は、ちょっとした高級料理屋でないと食せない一品です。
相場で言えば一皿2~3,000円は下らないでしょう。
普通はお1つ100円ですが、なにせ1匹1万円弱もする明石鯛ですので、限定6食のみでしたが300円頂戴しました。
早々に完売しましたが、当店はお弁当屋ですのでそんなにはいただけませんから。
本日は、梶木(カジキ)ご飯です。
よく言われる、カジキマグロという魚は存在しませんので念のため。
カジキはカジキ、マグロはマグロ、それぞれ別の魚です。

で、カジキはご存知でしょうか?
日本では主に、マカジキやメカジキが高級とされます。
その他にはバショウカジキ、シロカワ、クロカワなどが食用にされます。
今回のカジキはメカジキになります。
刺身にしても美味しそうです。
カジキは黒マグロなどのように、かなり高級な魚です。
私もなかなか目にすることは少ないのですが、今回は運よく販売できる予算で仕入れることができました。
ただし、やや尾っぽに近い部位ですが脂はあります。
いつも使うマグロご飯用のマグロよりも、かなり脂はありますね。
一度蒸して、余分な水分と脂を抜いてから炊飯したいと思います。
薬味には国産有機生姜を・・・カジキのご飯は初めて炊きますが、かなり期待できそうです!
◆おかず◆ さつま芋のいとこ煮 菜花の卵とじ パプリカあんかけ
◎本日の価格 490円
通常は、お弁当のピークが過ぎた午後1時頃から並べます。
もちろん、それまでに完売すればありませんが、ご飯が残ればおにぎりに、おかずが残れば1パック100円で販売しています。
先日のおかずにした鯛カブラですが、実は明石鯛で刺身を造ってくれないかと注文をいただきまして、3匹仕入れました。
アラなどは処分してくださいと言われましたので、仕入れてあった蕪と炊き合わせた次第です。
しかし、頭と中骨はどんなに小さく切っても皆さんには行き渡りません。
しかたがないので、店頭で惣菜として販売しました。
鯛カブラなんて料理は、ちょっとした高級料理屋でないと食せない一品です。
相場で言えば一皿2~3,000円は下らないでしょう。
普通はお1つ100円ですが、なにせ1匹1万円弱もする明石鯛ですので、限定6食のみでしたが300円頂戴しました。
早々に完売しましたが、当店はお弁当屋ですのでそんなにはいただけませんから。
本日は、梶木(カジキ)ご飯です。
よく言われる、カジキマグロという魚は存在しませんので念のため。
カジキはカジキ、マグロはマグロ、それぞれ別の魚です。
で、カジキはご存知でしょうか?
日本では主に、マカジキやメカジキが高級とされます。
その他にはバショウカジキ、シロカワ、クロカワなどが食用にされます。
今回のカジキはメカジキになります。
カジキは黒マグロなどのように、かなり高級な魚です。
私もなかなか目にすることは少ないのですが、今回は運よく販売できる予算で仕入れることができました。
ただし、やや尾っぽに近い部位ですが脂はあります。
いつも使うマグロご飯用のマグロよりも、かなり脂はありますね。
一度蒸して、余分な水分と脂を抜いてから炊飯したいと思います。
薬味には国産有機生姜を・・・カジキのご飯は初めて炊きますが、かなり期待できそうです!
◆おかず◆ さつま芋のいとこ煮 菜花の卵とじ パプリカあんかけ
◎本日の価格 490円
本日は、穴子(アナゴ)ご飯です。
雛祭りがお誕生日の方からのリクエストです。
前回と同様、照り焼きにした真穴子を使います。
穴子も韓国産が安くて使いやすいのですが、風味と味の点で近海物を使いましょう。
前回のものよりも身が分厚く、より上物の穴子です。
薄出汁で炊飯したご飯にサッと穴子を炊き込む...何とも言えない贅沢なご飯です。
◆おかず◆ 炊き合わせ(青首大根・京人参・がんもどき・生芋蒟蒻) 小松菜と油揚げのお浸し
◎サービス価格 560円
◇4日(金)は、カジキご飯です。
雛祭りがお誕生日の方からのリクエストです。
前回と同様、照り焼きにした真穴子を使います。
穴子も韓国産が安くて使いやすいのですが、風味と味の点で近海物を使いましょう。
前回のものよりも身が分厚く、より上物の穴子です。
薄出汁で炊飯したご飯にサッと穴子を炊き込む...何とも言えない贅沢なご飯です。
◆おかず◆ 炊き合わせ(青首大根・京人参・がんもどき・生芋蒟蒻) 小松菜と油揚げのお浸し
◎サービス価格 560円
◇4日(金)は、カジキご飯です。
昨日の松葉蟹ご飯。
雨の中を沢山の方が来てくださいました。
十分にご用意していましたが、早々に完売してしまい、お断りしたお客様には大変申し訳なく思っています。
どうもすみませんでした。
本日は、黒鮑茸(クロアワビタケ)ご飯です。
あわび茸には白と黒がありますが、黒の方がややお高いようです。
今回のものは、滋賀県近江産の黒あわび茸です。
黒あわび茸は高級きのこです。
見た目が鮑のようだとか、コリコリとした食感が鮑に似ているとかでこの名があります。
原産は中国のようですが、今では普通に日本で栽培されています。
沖縄県なども有名ですね。
きのこ類はエネルギーがほとんどなく、ダイエット食にも取り入れられていますが、食物繊維が多いので、身体にも非常に良い食品です。
当店のお弁当の献立は、食物繊維が多く、通常はお出汁で炊飯しますので、DHAやEPAなどの魚の持つ栄養素も豊富に摂ることができます。
今回のあわひ茸ご飯は、えのき茸も追加で入れましょう!
コリコリとして、きのこの風味が満点の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 春人参(フルーツ人参)の天ぷら 鯛かぶら グリーンリーフの卵炒め
※明石鯛の刺身を頼まれまして、アラはいらないと仰るので蕪(カブ)と炊き合わせます。
ただ、数がありませんので、出汁を吸ったカブのみになりますが。
◎本日の価格 480円
◇3日(木)は、焼き穴子ご飯です。
雨の中を沢山の方が来てくださいました。
十分にご用意していましたが、早々に完売してしまい、お断りしたお客様には大変申し訳なく思っています。
どうもすみませんでした。
本日は、黒鮑茸(クロアワビタケ)ご飯です。
あわび茸には白と黒がありますが、黒の方がややお高いようです。
今回のものは、滋賀県近江産の黒あわび茸です。
見た目が鮑のようだとか、コリコリとした食感が鮑に似ているとかでこの名があります。
原産は中国のようですが、今では普通に日本で栽培されています。
沖縄県なども有名ですね。
きのこ類はエネルギーがほとんどなく、ダイエット食にも取り入れられていますが、食物繊維が多いので、身体にも非常に良い食品です。
当店のお弁当の献立は、食物繊維が多く、通常はお出汁で炊飯しますので、DHAやEPAなどの魚の持つ栄養素も豊富に摂ることができます。
今回のあわひ茸ご飯は、えのき茸も追加で入れましょう!
コリコリとして、きのこの風味が満点の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 春人参(フルーツ人参)の天ぷら 鯛かぶら グリーンリーフの卵炒め
※明石鯛の刺身を頼まれまして、アラはいらないと仰るので蕪(カブ)と炊き合わせます。
ただ、数がありませんので、出汁を吸ったカブのみになりますが。
◎本日の価格 480円
◇3日(木)は、焼き穴子ご飯です。
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター