今日の献立
本日は、鯛めしです。
今月で転勤されるお客様からのリクエストです。
鯛ほど個体差のある食材は少ないのではないでしょうか?
恐らく獲れる産地と時期、大きさを指定すれば近いお味にはなるでしょう。
しかし当店の場合、毎回相場の下がったタイミングで仕入れます。
よって産地は色々、大きさもバラバラ、といった感じです。
もっとも、近海物で天然の鯛とは決めておりますが。
鯛は幼魚なら上品な食味ですが、脂の乗りは期待できません。
逆に大きくなれば大味で野趣あふれる、いささか魚臭い食味です。
よって、1kg~2kgぐらいの頃合いの大きさがもっとも高価になります。
当店では真鯛か連子鯛を使ってきましたが、最近はずっと真鯛でした。
真鯛の旬もそろそろ終り、今回は久方ぶりに瀬戸内の連呼鯛を仕入れました。

私個人的にはこの連子が好みでして、非常に上品な食味。
標準和名は黄鯛(キダイ)。
数年ぶりの連子鯛めしをぜひどうぞ!
◆おかず◆ マッシュルーム玉子 ジャンボインゲンのゴマ和え 長茄子の煮浸し
◎サービス価格 500円
今月で転勤されるお客様からのリクエストです。
鯛ほど個体差のある食材は少ないのではないでしょうか?
恐らく獲れる産地と時期、大きさを指定すれば近いお味にはなるでしょう。
しかし当店の場合、毎回相場の下がったタイミングで仕入れます。
よって産地は色々、大きさもバラバラ、といった感じです。
もっとも、近海物で天然の鯛とは決めておりますが。
鯛は幼魚なら上品な食味ですが、脂の乗りは期待できません。
逆に大きくなれば大味で野趣あふれる、いささか魚臭い食味です。
よって、1kg~2kgぐらいの頃合いの大きさがもっとも高価になります。
当店では真鯛か連子鯛を使ってきましたが、最近はずっと真鯛でした。
真鯛の旬もそろそろ終り、今回は久方ぶりに瀬戸内の連呼鯛を仕入れました。
私個人的にはこの連子が好みでして、非常に上品な食味。
標準和名は黄鯛(キダイ)。
数年ぶりの連子鯛めしをぜひどうぞ!
◆おかず◆ マッシュルーム玉子 ジャンボインゲンのゴマ和え 長茄子の煮浸し
◎サービス価格 500円
本日は、貝紐(ヒモ)ご飯です。
貝ヒモとは帆立貝の貝柱の外縁のヒラヒラした部分です。
通常は酒の肴のおつまみでしょうが、炊き込みご飯にしてみましょう。
少しコリコリとした食感で噛めば甘みの宝庫。
特製のお出汁に貝ヒモとエノキ茸、油揚げを入れて炊飯します。
以外に美味!な炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーの衣揚げ 南瓜の含め煮 春雨の明太子和え
◎本日の価格 480円
貝ヒモとは帆立貝の貝柱の外縁のヒラヒラした部分です。
通常は酒の肴のおつまみでしょうが、炊き込みご飯にしてみましょう。
少しコリコリとした食感で噛めば甘みの宝庫。
特製のお出汁に貝ヒモとエノキ茸、油揚げを入れて炊飯します。
以外に美味!な炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーの衣揚げ 南瓜の含め煮 春雨の明太子和え
◎本日の価格 480円
高価で希少な鮭(サケ)。
鮭児(ケイジ)、時不知(トキシラズ)、目近(メジカ)が御三家でしょうか。
本日は、春から初夏に日本近海を回遊する時鮭(時知らず)ご飯です。
これらの鮭は成魚に満たない子供の鮭で、生殖腺が未発達の為、非常に脂を蓄えています。
身もパサパサせず脂の風味よく、しっとりと柔らかく大変美味。
ただ、これらの鮭は水揚げ量が少なく、高価になるのも致し方ないかと。
北の海で捕獲され、船上で一汐にされた時鮭を仕入れました。

約1年ぶりの時鮭。
捌いてみると、やはり色艶よく非常に脂がありますね。
身の弾力も最高で、ほぐしてしまうのが勿体無いくらいですが・・・
特製のお出汁に生姜をきかせて炊飯します。
時鮭独特の風味と食味をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 炊き合わせ(春大根・生芋コンニャク・春人参・飛竜頭) 国産三度豆のゴマ和え
◎サービス価格 500円
鮭児(ケイジ)、時不知(トキシラズ)、目近(メジカ)が御三家でしょうか。
本日は、春から初夏に日本近海を回遊する時鮭(時知らず)ご飯です。
これらの鮭は成魚に満たない子供の鮭で、生殖腺が未発達の為、非常に脂を蓄えています。
身もパサパサせず脂の風味よく、しっとりと柔らかく大変美味。
ただ、これらの鮭は水揚げ量が少なく、高価になるのも致し方ないかと。
北の海で捕獲され、船上で一汐にされた時鮭を仕入れました。
約1年ぶりの時鮭。
捌いてみると、やはり色艶よく非常に脂がありますね。
身の弾力も最高で、ほぐしてしまうのが勿体無いくらいですが・・・
特製のお出汁に生姜をきかせて炊飯します。
時鮭独特の風味と食味をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 炊き合わせ(春大根・生芋コンニャク・春人参・飛竜頭) 国産三度豆のゴマ和え
◎サービス価格 500円
本日は、淡竹(ハチク)ご飯です。
京都府長岡京産の高級な極太ハチクを使います。
乙訓(オトクニ)のハチク 10kg
一般的に売られている筍は孟宗竹ですが、そのすぐ後に出てくる筍が淡竹です。
通常、ゴールデンウイーク明けには市場に並びだし、5月の終り頃に姿を消します。
孟宗竹は地表に出る前に掘り出しますが、淡竹は地面から出てきたものを刈り取ります。
淡竹は細長く、柔らかくてアクが少ないのが特徴。
当店では毎年1、2度炊きますが、今年は今回限りになりそうです。
淡竹を糠湯がきし、一晩置きます。
翌日、皮を剥いて掃除し、サッと湯がいて水にさらします。
特製のお出汁にザク切りの淡竹と油揚げを入れて炊飯すれば、淡竹ご飯の完成です。
記録を辿れば、毎年同じ時期に同じような献立をしています。
旬のものを使えば当然なのですが、四季のある日本に生まれて本当に良かったなと実感します。
当店の炊き込みご飯で季節の移ろいをお楽しみください。
◆おかず◆ カリフラワーの天ぷら 高野豆腐の含め煮 キノコ玉子(エリンギ&マイタケ)
◎サービス価格 500円
京都府長岡京産の高級な極太ハチクを使います。
一般的に売られている筍は孟宗竹ですが、そのすぐ後に出てくる筍が淡竹です。
通常、ゴールデンウイーク明けには市場に並びだし、5月の終り頃に姿を消します。
孟宗竹は地表に出る前に掘り出しますが、淡竹は地面から出てきたものを刈り取ります。
淡竹は細長く、柔らかくてアクが少ないのが特徴。
当店では毎年1、2度炊きますが、今年は今回限りになりそうです。
淡竹を糠湯がきし、一晩置きます。
翌日、皮を剥いて掃除し、サッと湯がいて水にさらします。
特製のお出汁にザク切りの淡竹と油揚げを入れて炊飯すれば、淡竹ご飯の完成です。
記録を辿れば、毎年同じ時期に同じような献立をしています。
旬のものを使えば当然なのですが、四季のある日本に生まれて本当に良かったなと実感します。
当店の炊き込みご飯で季節の移ろいをお楽しみください。
◆おかず◆ カリフラワーの天ぷら 高野豆腐の含め煮 キノコ玉子(エリンギ&マイタケ)
◎サービス価格 500円
本日は、加薬(カヤク)ご飯です。
五目ご飯とも言いますが、色々な具材を入れた炊き込みご飯です。
かやくご飯は特に決まりはありませんが、今回はゴボウ、油揚げ、シメジ、コンニャクを入れます。
特製のお出汁に複数の具材が豊かに調和して、味わい深いご飯になります。
素朴ながら、当店ではあまりやらないご飯ですので、ぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ チンゲン菜の煮浸し ポテトサラダ
◎本日の価格 480円
五目ご飯とも言いますが、色々な具材を入れた炊き込みご飯です。
かやくご飯は特に決まりはありませんが、今回はゴボウ、油揚げ、シメジ、コンニャクを入れます。
特製のお出汁に複数の具材が豊かに調和して、味わい深いご飯になります。
素朴ながら、当店ではあまりやらないご飯ですので、ぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ チンゲン菜の煮浸し ポテトサラダ
◎本日の価格 480円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター