今日の献立
本日は、鯛めしです。
当店では近海物の天然鯛のみを使用しております。
今回はちょっと大きな真鯛を仕入れました。
実は魚屋さんが間違って鱗(ウロコ)を落としてしまい、みすぼらしいので写真はボツにしました。
すみません!鱗のない鯛は鯛に見えませんので。
もちろん恒例の「鯛の赤だし」も数量限定で販売いたしますので、こちらもお見逃しなく!
今週はトラフグにタイと豪華な週になりました。
また来週も魅力的な食材を探したいと思っていますのでお楽しみに。
◆おかず◆ 炊き合わせ四品(春大根・春人参・がんもどき・生芋コンニャク) レンコンのキンピラ
◎本日の価格 520円
★鯛の赤だし 100円 (数量限定)
当店では近海物の天然鯛のみを使用しております。
今回はちょっと大きな真鯛を仕入れました。
実は魚屋さんが間違って鱗(ウロコ)を落としてしまい、みすぼらしいので写真はボツにしました。
すみません!鱗のない鯛は鯛に見えませんので。
もちろん恒例の「鯛の赤だし」も数量限定で販売いたしますので、こちらもお見逃しなく!
今週はトラフグにタイと豪華な週になりました。
また来週も魅力的な食材を探したいと思っていますのでお楽しみに。
◆おかず◆ 炊き合わせ四品(春大根・春人参・がんもどき・生芋コンニャク) レンコンのキンピラ
◎本日の価格 520円
★鯛の赤だし 100円 (数量限定)
本日は、豌豆(エンドウ)ご飯です。
青豆ご飯とも言われますが、こちらは初夏のお味でしょうか。
今回は紀州うすいを使いますが、この豌豆は一般的なグリーンピースのように青臭くはなく、甘みがあって非常に美味です。
今までいろいろ試しましたが、豌豆ご飯はシンプルに作るのが一番だと思います。
豌豆をサヤから出して下処理します。
水加減し、塩のみで炊飯します。
当然、ご飯をおいしくする為に最初から入れておきます。
豆好きの方にはたまらない、青豆ご飯です。
◆おかず◆ 黒皮カボチャの精進揚げ 茄子の炒め煮 春キャベツの卵とじ
◎本日の価格 480円
◇13日(金)は、天然たいめしです。
青豆ご飯とも言われますが、こちらは初夏のお味でしょうか。
今回は紀州うすいを使いますが、この豌豆は一般的なグリーンピースのように青臭くはなく、甘みがあって非常に美味です。
今までいろいろ試しましたが、豌豆ご飯はシンプルに作るのが一番だと思います。
豌豆をサヤから出して下処理します。
水加減し、塩のみで炊飯します。
当然、ご飯をおいしくする為に最初から入れておきます。
豆好きの方にはたまらない、青豆ご飯です。
◆おかず◆ 黒皮カボチャの精進揚げ 茄子の炒め煮 春キャベツの卵とじ
◎本日の価格 480円
◇13日(金)は、天然たいめしです。
本日は、河豚(フグ)ご飯です。
今回は、フグの中でも最高級のトラフグを使います。
世の中は景気が悪くフグが売れないそうです。
で、魚屋さんが在庫を処分したいとのことで安く買えました。
トロ箱が10枚ぐらいあったでしょうか。
約100匹のフグが1分で完売!
凄まじい取り合い合戦でした。
私は何とか15匹のフグを仕入れましたが、ここで敗れていたら皆様に合わせる顔がありません。
しかし、それでもまだ予算オーバー。
知り合いの店に、ヒレと皮、白子を引き取ってもらい、何とか予算内に収めました。
下処理したフグ 15匹
今度はいつできるか分からないほど高価な食材です。
お値段も勉強しますので、ぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 京カブラの田楽 京水菜と白菜の煮浸し フルーツ系トマトの甘酢漬
◎勉強価格 550円
◇12日(木)は、初夏の味!エンドウご飯です。
今回は、フグの中でも最高級のトラフグを使います。
世の中は景気が悪くフグが売れないそうです。
で、魚屋さんが在庫を処分したいとのことで安く買えました。
トロ箱が10枚ぐらいあったでしょうか。
約100匹のフグが1分で完売!
凄まじい取り合い合戦でした。
私は何とか15匹のフグを仕入れましたが、ここで敗れていたら皆様に合わせる顔がありません。
しかし、それでもまだ予算オーバー。
知り合いの店に、ヒレと皮、白子を引き取ってもらい、何とか予算内に収めました。
今度はいつできるか分からないほど高価な食材です。
お値段も勉強しますので、ぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 京カブラの田楽 京水菜と白菜の煮浸し フルーツ系トマトの甘酢漬
◎勉強価格 550円
◇12日(木)は、初夏の味!エンドウご飯です。
本日は、蓬(ヨモギ)ご飯です。
蓬もまた筍と並び、今しか味わえない食材ですね。
今年は蕨(ワラビ)に始まり、筍、蓬・・・と、春を満喫していただけたかと思います。
摘み立て、よもぎの若葉
蓬といえば、よくフリーズドライになったものを見かけます。
パックで冷凍されていて、簡単に使えて便利です。
しかし、やはり香りという点では、摘みたての生のものが最上でしょう。
今回の蓬は、ゴールデンウィーク中に私が山に入り摘んできました。(嘘です)
蓬はアク抜きが必要です。
私個人的にはあまり重曹は使いたくないのですが、ご飯ということで少しだけ使います。
重曹を使うと手っ取り早いのですが、素材本来の持ち味が損なわれる気がいたします。
熱湯に塩と重曹を入れてでサッと湯がき、すぐに冷水に取り色止めします。
小一時間水にさらし、ザルに上げて水切りします。
後は包丁でみじんに叩けば、下ごしらえはOKです。
今回は風味と色目を生かしたいので、昆布出汁で炊飯したご飯に混ぜ込むことにいたします。
今回が最初で最後、春のよもぎご飯です。
◆おかず◆ 絶品!揚げ出し大根 鳴門金時の甘煮 オクラのゴマ和え
◎本日の価格 480円
◇11日(水)は、トラフグご飯です。
蓬もまた筍と並び、今しか味わえない食材ですね。
今年は蕨(ワラビ)に始まり、筍、蓬・・・と、春を満喫していただけたかと思います。
蓬といえば、よくフリーズドライになったものを見かけます。
パックで冷凍されていて、簡単に使えて便利です。
しかし、やはり香りという点では、摘みたての生のものが最上でしょう。
今回の蓬は、ゴールデンウィーク中に私が山に入り摘んできました。(嘘です)
蓬はアク抜きが必要です。
私個人的にはあまり重曹は使いたくないのですが、ご飯ということで少しだけ使います。
重曹を使うと手っ取り早いのですが、素材本来の持ち味が損なわれる気がいたします。
熱湯に塩と重曹を入れてでサッと湯がき、すぐに冷水に取り色止めします。
小一時間水にさらし、ザルに上げて水切りします。
後は包丁でみじんに叩けば、下ごしらえはOKです。
今回は風味と色目を生かしたいので、昆布出汁で炊飯したご飯に混ぜ込むことにいたします。
今回が最初で最後、春のよもぎご飯です。
◆おかず◆ 絶品!揚げ出し大根 鳴門金時の甘煮 オクラのゴマ和え
◎本日の価格 480円
◇11日(水)は、トラフグご飯です。
本日は、エリンギとしめじの炊き込みご飯です。
コリコリとした食感のエリンギと、味の良いしめじをお出汁で炊飯します。
エリンギはきのこの中でも特に食物繊維が多いので、あの食感が味わえますし、
しめじもまた、アミノ酸を多く含み、きのこの中でも特に味が良いとされています。
きのこ類には動物や植物にはない旨み成分と栄養素を有していますが、
逆にカロリーは非常に少ない食品です。
野菜の不足しがちの現代人は、食物繊維とビタミンがたっぷりのきのこ類は積極的に摂りたいですね。
栄養たっぷりで大変おいしい、きのこご飯はいかがでしょうか?
◆おかず◆ ピーマン衣揚げ レンコン小倉煮 長ネギの卵とじ
◎本日の価格 480円
◇10日(火)は、新よもぎご飯です。
コリコリとした食感のエリンギと、味の良いしめじをお出汁で炊飯します。
エリンギはきのこの中でも特に食物繊維が多いので、あの食感が味わえますし、
しめじもまた、アミノ酸を多く含み、きのこの中でも特に味が良いとされています。
きのこ類には動物や植物にはない旨み成分と栄養素を有していますが、
逆にカロリーは非常に少ない食品です。
野菜の不足しがちの現代人は、食物繊維とビタミンがたっぷりのきのこ類は積極的に摂りたいですね。
栄養たっぷりで大変おいしい、きのこご飯はいかがでしょうか?
◆おかず◆ ピーマン衣揚げ レンコン小倉煮 長ネギの卵とじ
◎本日の価格 480円
◇10日(火)は、新よもぎご飯です。
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター