今日の献立
本日は一年で一番夜が長い冬至です。
日本では古くから南瓜(カボチャ)を食べて柚子湯に浸かり無病息災を祈ります。
当店では毎年冬至には南瓜ご飯を炊いています。
南瓜は本来夏野菜ですが、保存性が良くビタミンやカロチンなどの栄養価も失われにくい為、冬至に南瓜を食べると風邪をひかないと言われています。
南瓜ご飯をご賞味いただき、帰宅されて柚子湯に浸かって風邪など吹き飛ばしてください!
今回はこの日の為に保存しておいた、北海道産の九重栗(クジュウクリ)南瓜を使います。
1つ約3キロもあります。
私は特に外皮の白い南瓜が好みで、非常に硬いのですが、味は栗のようにホクホクとしています。
大変糖度が高く香り良く、南瓜の中でもずば抜けた旨さがあります。
この九重栗をサイコロ状に切り、サッと湯がき、薄出汁で炊飯します。
さつま芋ご飯と並んで人気の高いご飯ですが、日本人なら冬至南瓜...食べたいですね。
◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ 白菜の旨煮 パプリカの甘酢あんかけ
◎本日の価格 470円
日本では古くから南瓜(カボチャ)を食べて柚子湯に浸かり無病息災を祈ります。
当店では毎年冬至には南瓜ご飯を炊いています。
南瓜は本来夏野菜ですが、保存性が良くビタミンやカロチンなどの栄養価も失われにくい為、冬至に南瓜を食べると風邪をひかないと言われています。
南瓜ご飯をご賞味いただき、帰宅されて柚子湯に浸かって風邪など吹き飛ばしてください!
今回はこの日の為に保存しておいた、北海道産の九重栗(クジュウクリ)南瓜を使います。
私は特に外皮の白い南瓜が好みで、非常に硬いのですが、味は栗のようにホクホクとしています。
大変糖度が高く香り良く、南瓜の中でもずば抜けた旨さがあります。
この九重栗をサイコロ状に切り、サッと湯がき、薄出汁で炊飯します。
さつま芋ご飯と並んで人気の高いご飯ですが、日本人なら冬至南瓜...食べたいですね。
◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ 白菜の旨煮 パプリカの甘酢あんかけ
◎本日の価格 470円
本日は、木の子(キノコ)ご飯です。
先週の白麗茸(ハクレイタケ)は初めて炊いたのてすが、私は一発でファンになりました。
滅多にお目にかかれないキノコですが、またやりたいと思っています。
で、今回はエノキ茸と肉厚の椎茸を使います。
キノコ単体のご飯も良いですが、数種類をミックスして炊くと、よりいっそう奥深い味わいになります。
特に今回のエノキと椎茸は共に香りも強く、間違いのないご飯と言えましょう。
どうぞお見逃しなく。
◆おかず◆ 聖護院カブラの旨煮 チンゲン菜のお浸し 長ネギの衣揚げ
◎本日の価格 470円
★明日は冬至です。当店では毎年冬至には南瓜ご飯を炊きます。抜群の南瓜をご用意しました!
先週の白麗茸(ハクレイタケ)は初めて炊いたのてすが、私は一発でファンになりました。
滅多にお目にかかれないキノコですが、またやりたいと思っています。
で、今回はエノキ茸と肉厚の椎茸を使います。
キノコ単体のご飯も良いですが、数種類をミックスして炊くと、よりいっそう奥深い味わいになります。
特に今回のエノキと椎茸は共に香りも強く、間違いのないご飯と言えましょう。
どうぞお見逃しなく。
◆おかず◆ 聖護院カブラの旨煮 チンゲン菜のお浸し 長ネギの衣揚げ
◎本日の価格 470円
★明日は冬至です。当店では毎年冬至には南瓜ご飯を炊きます。抜群の南瓜をご用意しました!
本日は、薩摩芋(サツマイモ)ご飯です。
いつもは紅アズマを使うのですが、久しぶりに鳴門金時を安くしてもらえました。
サツマイモはお好きな方が多く、よくリクエストをいただきます。
秋からが旬のサツマイモですが、うまく貯蔵すると長持ちしますので、ほぼ通年味わうことができます。
ただ、夏に出てくる新物は水っぽくてイマイチですが・・・
サツマイモを乱切りにし、流水にさらしてアク抜きします。
サッと湯がき、昆布出汁に塩をきかせて炊飯します。
ホクホク甘~い、サツマイモご飯です。
◆おかず◆ ズッキーニのフライ 水菜と油揚げの煮浸し 冬瓜の甘酢漬け
◎本日の価格 470円
いつもは紅アズマを使うのですが、久しぶりに鳴門金時を安くしてもらえました。
サツマイモはお好きな方が多く、よくリクエストをいただきます。
秋からが旬のサツマイモですが、うまく貯蔵すると長持ちしますので、ほぼ通年味わうことができます。
ただ、夏に出てくる新物は水っぽくてイマイチですが・・・
サツマイモを乱切りにし、流水にさらしてアク抜きします。
サッと湯がき、昆布出汁に塩をきかせて炊飯します。
ホクホク甘~い、サツマイモご飯です。
◆おかず◆ ズッキーニのフライ 水菜と油揚げの煮浸し 冬瓜の甘酢漬け
◎本日の価格 470円
本日は、鮪(マグロ)ご飯です。
那智勝浦産の生マグロを使います。
マグロも久方ぶりですが、ちょうど新物と入れ替わる時期に当たるのでブランクがありました。
マグロご飯と言いますと、時々、生のマグロが乗っているのですか?と聞かれます。
当店は持ち帰りのお弁当ですので、生ものはサラダ意外には入れません。
当店のマグロご飯は上身を小さくほぐしてお出汁で炊飯してありますので、上品で食べやすいと好評です。
薬味に国産有機生姜をふってお召し上がりください。
◆おかず◆ 黒皮カボチャの精進揚げ 椎茸バター炒め 三度豆の煮浸し
◎本日の価格 500円
那智勝浦産の生マグロを使います。
マグロも久方ぶりですが、ちょうど新物と入れ替わる時期に当たるのでブランクがありました。
マグロご飯と言いますと、時々、生のマグロが乗っているのですか?と聞かれます。
当店は持ち帰りのお弁当ですので、生ものはサラダ意外には入れません。
当店のマグロご飯は上身を小さくほぐしてお出汁で炊飯してありますので、上品で食べやすいと好評です。
薬味に国産有機生姜をふってお召し上がりください。
◆おかず◆ 黒皮カボチャの精進揚げ 椎茸バター炒め 三度豆の煮浸し
◎本日の価格 500円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター