今日の献立
本日は、レンコンご飯です。
今回は徳島の阿波レンコンを使います。
夏の新レンコンに比べ、冬の熟成されたレンコンはもっちりとしコクがあり食べ応えがあります。
粘り成分のムチンも豊富で、ご飯ももっちりとして餅米のようになります。
黄金出汁にきざんだレンコンと油揚げ、人参を入れて炊飯します。
真冬のレンコンもまた美味しいものです。
◆おかず◆ 栗芋の天ぷら お麩の卵とじ レタスとスパゲティのサラダ
◎税込サービス価格 530円
今回は徳島の阿波レンコンを使います。
夏の新レンコンに比べ、冬の熟成されたレンコンはもっちりとしコクがあり食べ応えがあります。
粘り成分のムチンも豊富で、ご飯ももっちりとして餅米のようになります。
黄金出汁にきざんだレンコンと油揚げ、人参を入れて炊飯します。
真冬のレンコンもまた美味しいものです。
◆おかず◆ 栗芋の天ぷら お麩の卵とじ レタスとスパゲティのサラダ
◎税込サービス価格 530円
本日は、ミックスしめじご飯です。
茶色いブナシメジとホワイトブナシメジをミックスしたキノコご飯です。
シメジは味よいキノコです。
香りと食感の違う2種類のシメジを炊き込んだユニークな炊き込みご飯。
もちろんベースは黄金出汁できざんだ油揚げを入れて炊飯します。
少し興味がわくミックスしめじご飯。
食べ応えもあります!
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚げ ナスとがんも煮 名水もやしのゴマ和え
◎税込サービス価格 530円
茶色いブナシメジとホワイトブナシメジをミックスしたキノコご飯です。
シメジは味よいキノコです。
香りと食感の違う2種類のシメジを炊き込んだユニークな炊き込みご飯。
もちろんベースは黄金出汁できざんだ油揚げを入れて炊飯します。
少し興味がわくミックスしめじご飯。
食べ応えもあります!
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚げ ナスとがんも煮 名水もやしのゴマ和え
◎税込サービス価格 530円
本日は、明太高菜ご飯です。
大分の高菜漬けに博多明太子を合わせた九州名物を使います。
当店では珍味のご飯は人気があります。
今回の明太高菜やイカ昆布、ししゃも卵とキクラゲ、貝ひも、金ごまイワシ…等々、しっかりしたお味がよろしいのでしょうか?
今回も魚卵好き、漬物好きを唸らせる炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ブロッコリーの天ぷら 切干大根の五目煮 ブナピーの卵とじ
◎税込サービス価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
大分の高菜漬けに博多明太子を合わせた九州名物を使います。
当店では珍味のご飯は人気があります。
今回の明太高菜やイカ昆布、ししゃも卵とキクラゲ、貝ひも、金ごまイワシ…等々、しっかりしたお味がよろしいのでしょうか?
今回も魚卵好き、漬物好きを唸らせる炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ブロッコリーの天ぷら 切干大根の五目煮 ブナピーの卵とじ
◎税込サービス価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、まぐろトロご飯です。
マグロのトロ(腹身)の部分を使った贅沢なご飯です。
マグロの部位には赤身、中トロ、大トロとあります。
もちろん好みもありますが、一般的にはトロの部分が珍重されて高価です。
私個人的には中トロぐらいが好みです。
今回は混合のトロを一度煮付けた後に黄金出汁で炊飯します。
トロは脂がありますから非常に柔らかいです。
文字通りトロけるような食感のまぐろトロご飯です。
◆おかず◆ カレーキャベツ 五目ひじき キュウリとワカメとキクラゲの酢の物
◎税込勉強価格 550円
マグロのトロ(腹身)の部分を使った贅沢なご飯です。
マグロの部位には赤身、中トロ、大トロとあります。
もちろん好みもありますが、一般的にはトロの部分が珍重されて高価です。
私個人的には中トロぐらいが好みです。
今回は混合のトロを一度煮付けた後に黄金出汁で炊飯します。
トロは脂がありますから非常に柔らかいです。
文字通りトロけるような食感のまぐろトロご飯です。
◆おかず◆ カレーキャベツ 五目ひじき キュウリとワカメとキクラゲの酢の物
◎税込勉強価格 550円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター