忍者ブログ
今日の献立
本日は、緑竹(リョクチク)ご飯です。
毎年探している緑竹でしたが、中々お目にかかれません。
前回献立に上がったのが2011年ですから、実に7年ぶり。
今年はやっと買えました。

緑竹とは夏に掘れる筍です。
旬は夏から秋で、産地は鹿児島。
見た目が青いところから緑竹といわれます。
数が少なく滅多にお目にかかれません。



春の孟宗竹なら先が青いとアクが強く、食べられたものではありません。
しかしこの緑竹はアクがまったく無い。
アク抜きに米糠も必要なく、そのまま水から湯がきます。
もちろん生食もできまして、シャリシャリとして甘みがあり実にフルーティーです。
今回は下茹でした後に皮をむいてスライスし、油揚げと共に黄金出汁で炊飯します。

この時期に生の筍を食せる幸せ・・

もちろん今年は最初で最後になります。
独特の食感と風味、ほのかな甘みはぜひ召し上がっていただきたいものです。

◆おかず◆ 丸ナス(太助大丸)の衣揚げ 小松菜と玉ネギの煮浸し 高野豆腐

◎税込出血価格 530円
PR
本日は、白魚(シラウオ)ご飯です。
霞ヶ浦(茨城)からシーズン初の白魚が入荷しました。

淡水と海水が混ざる汽水域に生息する白魚。
鮒(フナ)、鯉(コイ)、小海老、鰻、沙魚(ハゼ)と並び、霞ヶ浦の名産品です。

9月からが美味しくなる白魚は12月まで漁が続きます。
白く透き通るその魚体は名前の通り可憐で美しい。
小さな魚ですが、高級魚としての位置づけにあります。



生食用で仕入れましたが、加熱しても美味。
主に卵とじや吸い物、天ぷら、焼き物にします。
お味は淡白な中にも旨みや甘み、コクがあります。

当店ではシラスも献立に上がります。
(現状のシラス漁は最悪の状態で、中々仕入れることができません)
一見似てはいますが、シラスはイワシの稚魚ですから全く別の魚です。

白魚をサッと洗い水切りし、黄金出汁に油揚げを入れて炊飯します。
上品ながら旨みのある白魚ご飯。
上がりに浅葱とスダチでお召し上がり下さい。

お客様から、お弁当の価格は530円が多いですねと言われます。
本当は後10円、20円欲しいなと思う日も多々ありますが、何とか頑張っています。

◆おかず◆ オクラのゴマ和え 太モヤシの卵炒め サツマイモの小倉煮

◎税込出血価格 530円

【本日はサービス券の発行日です】
昨日の椎茸ご飯は少々残ってしまいました。
厚切りにして増量したのですが、雨には勝てませんね。

本日は、秋刀魚(サンマ)ご飯です。
真打ち登場!
やはり秋といえばサンマです。
北海道の根室から入荷のサンマを使います。



今年のサンマはよく肥えて脂ものっています。
当初は豊漁で安値でしたが、地震以後は値上がりしています。
この先また安くなればいいのですが・・

サンマを炙って骨取りし、調味した黄金出汁で炊飯します。
青背魚が苦手な方でもサンマは別だとおっしゃいます。

芳ばしい脂と旨みはやはり美味。
シーズン初の秋刀魚ご飯はスダチを搾ってお召し上がり下さい。

◆おかず◆ 炊合せ(函館大根・知床人参・コンニャク・がんも) えのき茸の卵とじ

◎税込サービス価格 530円
本日は、椎茸(シイタケ)ご飯です。
徳島から巨大な椎茸が入荷。
傘が分厚く、食べごたえのある上物です。

秋から需要が増すキノコ。
中でも椎茸はもっともメジャーではないでしょうか。

しかしこの椎茸、独特の香りと食感があります。
よって、苦手な
方も少々おられます。

当店でも時々献立に上がる椎茸ご飯。
濃厚な香りと歯ざわりはキノコの中でも人気があります。

黄金出汁に厚切りにした椎茸、細かくきざんだ石づきを入れ、油揚げと共に炊飯します。
毎回ですが、炊いてる最中から何ともいえない匂いが・・

秋といえば食欲の秋。
食欲をそそる椎茸ご飯です。

◆おかず◆ ゴーヤのカレー天ぷら 白菜と竹輪煮 コンニャクの田楽

◎税込勉強価格 530円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、鮎(アユ)ご飯です。
当店では毎年3回献立に上がる鮎めし。
しかし今年は今回が初めてになります。

春から秋にかけて出回るアユ。
春は琵琶湖の稚鮎を使い、夏の成魚、秋の落ち鮎と続きます。
そろそろ子持ちも出てきましたが、今回は岐阜の成魚を使います。



9月ともなると鮎も大きいですね。
20センチ以上はあります。
よく肥えて脂ものり美味しい時期です。

鮎を香ばしく焼き、頭と骨からとった出汁と黄金出汁で炊飯します。
今回は大鮎を大量に仕入れましたので、たっぷりの身が入っています。

専門店や料理屋さん以外では食せない鮎ご飯。
本日は贅沢なお昼です。

◆おかず◆ 切干大根の五目煮 トマスパ 阿波レンコンのキンピラ

◎税込出血価格 540円



レモンのタバスコ「レモスコ」
お客様から広島のおみやげをいただきました。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]