忍者ブログ
今日の献立
11月になりました。
朝晩はめっきり寒くなり風邪も流行っています。
皆さんお気をつけください。

本日は、黒豆雑穀(クロマメザッコク)ご飯です。
北海道の黒豆と九州の16穀米を使います。

地味(滋味?)な取り合わせですが栄養満点で人気のご飯。
黒豆はフライパンで乾煎りし、適度な歯ごたえと甘みを出します。

16穀米は、もち玄米、もち赤米、もち黒米、丸麦、はだか麦、胚芽押麦、発芽玄米、もち麦、もちきび、ハト麦、青大豆、もちあわ、黒豆、ひえ、小豆、とうもろこし、の16品。

ベースは真昆布に赤穂の甘塩。
赤米、黒米が入っていますので、ご飯はもちもちとして美味しくなります。

体調を崩しやすい時期ですが、滋養強壮にもなる本日のご飯をぜひお召し上がり下さい。

◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら 豆苗の卵炒め 青首大根の煮物

◎税込サービス価格 530円

PR
本日は、ホタテ貝ひもご飯です。
ホタテ貝のヒモの部分を使った炊き込みご飯です。


長いので食べやすく切ります。

貝ヒモはそのまま炙って食べても美味。
シコシコとした歯ごたえに噛めば噛むほど味が出る旨みの宝庫です。
特に
酒の肴にはもってこいです。
始まりは献立に困り、貝ヒモを炊き込みご飯にしたところ人気が出ました。

もちろん当店オリジナル。
食べたことのない方は想像もつかないと思います。
しかし一度食べたら病みつきの味!
忘れられないご飯になります。

◆おかず◆ 秋ナスの衣揚げ 高野豆腐の卵とじ さつま芋(鳴門金時)の甘露煮

◎税込サービス価格 530円
本日は、じゃが芋ご飯です。
久方ぶりに「インカのめざめ」を使います。
インカのめざめは南米アンデス原産の濃黄色をした希少なジャガイモです。



実は今回のものは冷蔵庫で一年寝かせていたものです。
低温熟成することで、より甘みが引き出されます。
栗やサツマイモのような・・とはよく言われますが、たしかに普通のジャガイモにはない食味です。

当店のジャガイモご飯は人気のメニューです。
特に気を使いますのがジャガイモの加熱具合です。
固くでもダメ、柔らかすぎてもダメ。
ジャガイモのもっとも美味しい火加減に仕上げるのは毎回神経を使います。

黄金出汁を薄味に調味し、ジャガイモだけで煮る本日のご飯。
貴重なジャガイモのホクホクとした独特の甘さをご体験ください。

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 三度豆とがんも煮 トマスパ

◎税込勉強価格 530円
おかげさまで2019年新春おせちは完売いたしました。
毎年ご贔屓にしていただき誠にありがとうございます。
現在献立を作成中です。
リクエストなどありましたらぜひお聞かせください。
尚、重箱は若干の余裕をみておりますが、お早めにお願いします。


本日は、白子(シラス)ご飯です。
久方ぶりに入荷のシラスは愛知から。
ちなみにシラスとはイワシの稚魚で、天日で干すとチリメンジャコになります。

今年もかなりの不漁続きで、シラスやチリメンジャコは高騰しています。
当店でもなかなか仕入れることができません。

シラスは小さな魚体ですが、頭から尾っぽまですべて食せますので栄養満点です。
カルシウム補給にも最適で、魚臭くなく、小さなお子さんでも食べやすくていいですね。

黄金出汁にたっぷりのシラス、油揚げを入れて炊飯します。
小さくても沢山入れますので旨みとコクがあります。

栄養満点のシラスご飯。
次回はいつになるでしょうか。

◆おかず◆ レタスの卵炒め 切干大根の五目煮 黒豆モヤシのゴマ和え

◎税込勉強価格 530円
本日は、鹿尾菜(ヒジキ)ご飯です。
国産(熊本県天草)のヒジキを使った炊き込みご飯です。

ヒジキは柔らかい米(芽)ヒジキを使います。
茎の部分の長ヒジキもありますが、炊き込みご飯には米ヒジキが合います。

人参、大豆、油揚げも入れて五目風に。
黄金出汁にヒジキは栄養面でも優等生です。

今回は隠し味も入れて、より美味しいヒジキご飯にいたします。

◆おかず◆ さつま芋(鳴門金時)の天ぷら チンゲン菜と油揚げ煮 高野豆腐

◎税込サービス価格 530円


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]