忍者ブログ
今日の献立
29 30 31 32 33 34 35 36
まったく何なんでしょうか? もう衣替えの季節です。
月日が流れるのが早すぎますね。

市場ではすっかり夏野菜に入れ替わりました。
とうもろこし、新生姜、らっきょうに青梅、実山椒、ゴーヤーに空豆、枝豆も出ていました。
当店の炊き込みご飯も徐々に衣替えです。
実は今週のメニューが未だ決まっていません(~ヘ~;)
リクエストがありましたらぜひお寄せください!
先週、トマト好きのお客さまに「トマトご飯」と言われたのですが、さすがのしきしきも躊躇しました(苦笑)
十分可能なのですが、お客さまに来ていただけないとご飯が残って赤字になります。
過去の実績?からも、一風変わったご飯の日はお客さまの足が鈍るんです。
実は私個人的に小豆ご飯が大好きなのですが、これがことごとく残ってしまうんです。
地味すぎるのですかねぇ?
よって半年ほどしていません。上質の小豆があるのですが・・

6月1日(月)は野菜たっぷりカレーの日です。
ゴーヤー、えのき茸、人参、桃太郎トマト、南瓜、ピーマン、太もやし...の予定です。
お肉をまったく使わない本物のベジカレー!ヘルシーです。
PR
昨日の時鮭ご飯、早々に完売してしまいご迷惑をおかけしました。
せっかくお並びしていただいたのに、お断りしたお客さまには大変申し訳なく思っております。
一度きりとは書きましたが、ぜひもう一度やってみたいと考えております。
なんとか安く確保できるよう努力いたします!

当ブログ、毎日たくさんの方に見ていただいております。
おかげ様でインターネットで検索すると、やっと上位に出てくるようになりました。
ありがとうございます!
皆さんは当ブログをどのブラウザで見られてますか?
やはりInternet Explorerでしょうか? それともFirefoxでしょうか?
実は私、グーグルのChromeを使ってブログを作成しております。
その関係上、違うブラウザで見られると、文字の配列などがずれてしまう場合があるかもしれません。
もし、読みにくいようでしたら、試しにChromeをインストールして見てください。

※携帯電話で見て下さっている方は、今のままで大丈夫です。

Google Chrome ダウンロードページ
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja&utm_source=ja-wh&brand=CHMV



皆さんはご家庭で浄水器(またはアルカリイオン整水器)などは設置されていますか?
当店の場合、炊飯はもちろん、すべてのお料理に「輝流」という活水器を通した水を使用しております。
私個人的には山の湧水を汲んで来て使用しているのですが、実は当初、この湧水をしきしきのご飯にも使えないかと模索したことがありました。
その場所は、大阪府の箕面市と茨木市の境の山の中にあるのですが、この水でご飯を炊くとものすごくおいしくなるんです。


mizu.jpg 泉原の湧水


しかし毎日となりますと、時間と労力の限界があり断念しました。
そこで活水器を導入し、現在使用しております。
この活水器はなかなかの優れもので、ご飯やお出汁も十分満足のいく味に仕上がっております。


mizu2.jpg 活水器「輝流」


この水を使うと、お出汁はよく出、ご飯はふっくらと炊きあがります。
私はこの生水を1日に約2リットル飲みますが、やはり水は重要だなとつくづく感じる今日この頃です。


【5月18日(月)の献立】
月曜日は野菜たっぷりカレーです。
今回は、南瓜・春人参・土ごぼう・にら・ブロッコリー・ピーマン・れんこん、です。
まだ一度もカレーを召し上がっていないお客さま、一度お食べくださいまし!
先日、ある常連のお客さまより、当店の第一印象のことを言われました。
初めは少し高めの店かなーとお思いになられたそうです。
でも献立を見ると、お弁当がワンコインで買えるとあって、すぐにファンになられたとのことでした。

先日、私の以前の店の写真をアップしましたが、現しきしきも少しその流れを受けています。
実は前の店も、現しきしきも、私の父が内装をしました。
父は住宅のリフォームなどの仕事を営んでおりまして、職人でもあります。
細かなデザインなどは私自身がイメージを書き、それに基づき父が内装を仕上げる。といった具合です。
専門のデザイナーさんに任せるのには少し抵抗があって、店舗造りはいつも二人三脚です。
でもそのせいで、いつも喧嘩をしてるんですが(苦笑)


本日は加薬(かやく)ご飯です。
牛蒡(ごぼう)、椎茸、油揚げ、軸三つ葉をお出汁で炊き込みます。
当店の加薬はシンプルで素朴ですが、お出汁がきいた味わい深いご飯です。

◆おかず◆  ポテトフライ
            揚げ出しなすび
            水菜の煮浸し


写真は私の以前の店です。
よくもまぁ、こんなものを造ったと今更ながら笑ってしまいます。
皆さんが値段を恐れて、中々お入りになりませんでした(笑)


genkan.jpg 玄関です


tuuro.jpg 入り口への通路です


kauntar.jpg 入ってすぐのカウンター席です


根が凝り性でして、カウンターには檜の柾目の一枚板を使用し、床は畳敷きです。
他にも個室が三部屋あり、それぞれ調度品で飾ってみたり‥‥
上等の素材で料理を作れるのは良いのですが、お客さまといえば会社経営者や管理職、政治家や地元のザーマス奥様と、少々気を使うお客さまが多く疲れてしまいました(苦笑)

で、今はしきしきでお弁当作り...幸せでございます。
しきしきには毎日たくさんのお客さまがお見えになります。
フリーターの方、OLさんやサラリーマンの方、社長さんに子供連れの奥様...いろんな方にお世話になっております。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]