忍者ブログ
今日の献立
28 29 30 31 32 33 34 35 36
今日で8月も終わりですね。
梅雨の期間が長かったからか、あっという間の夏でした。
朝晩はすっかり涼しくなり、赤トンボも飛んでいます。

昨日、新米を食べました。
鹿児島産のコシヒカリなのですが、取り引きしている業者さんが特別に回してくれたお米です。
やはり新米はおいしいですね。
風味、味、艶・・・おかずなどいりません。
白米だけで幸せな気分になります。
少量しかなく、皆さんにお出しできるほどはないのですが、店としてお出しできるのは10月頃になると思いますので、今しばらくお待ち下さい。

ine.jpg

で、本日は最後の野菜カレーです(ノ_・。)
約一年半がんばってきましたが、一応、今日で終了します。
毎週食べていただいている方も、まだ食べたことがない方も、ぜひ召し上がって下さい。
現在、野菜は高値ですが、たっぷり入ってお値段そのまま450円です。
どうぞよろしくお願いします!

PR
本日も仕入れに行って来ました。
中央市場本場は14日~16日まで休みなのですが、出入りの小売り業者さんまで。

しかし野菜が高値です。
全体的に高いんですが、特にジャガイモ。普段の約三倍します。
他に、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、大根、きゅうり...なんなんでしょうか?この値上がり具合は!

理由は日照不足、長雨など、全国的な天候不順が原因です。
当店は、特に野菜を中心としたお弁当の店なので大打撃です (´□`)
いったいいつまで続くのやら・・・

そうは言っても、簡単にお弁当の価格は上げられません!
いろいろお店を回って、少しでも安く仕入れて頑張ろうと思っています。
それでも値上げせざる時は・・・ご理解のほどよろしくお願いいたします≦(._.)≧

※国産物が高いからといって、簡単に輸入物に逃げるようなことは致しません!


つい先日、いつもの取り引き業者さんから、おせち関連の商品カタログが送られてきました。
毎年この時期に送られてくるのですが、今年もそんな時期になったのか?と、少々戸惑っております。

お客様からも、時々、問い合わせをいただきます。
中には今から積み立てをされているお客様も...

今年も作るつもりではいるのですが、何分、もう少し先のことですのでまだ確定はしておりません。
年々、身体がキツくなってまいりまして・・・徹夜するのが。
かれこれ20年以上おせちを作ってまいりましたが、もう歳でしょうか? ( ̄_ ̄|||) 

しかし私はおせち作りが楽しくてしかたがありません。
個数は限定になるかと思いますが、今年も作れればなぁ...と思っております。


natsu.jpg

料理屋では季節感を大切にしておりました。(現在もですが!)
器には夏を感じるもの、例えば写真の「つるべ」や「岡持ち」、切子細工などです。
見るだけでも涼しげになり、グッと食欲もそそります。
盛り付けた料理は映え、とても魅力的な一品になります。
かの北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)も、「器は料理の着物」と申しておりました。

そこで当店のお弁当ですが、お弁当で細かな演出をするには限界もあります。
しかし、お弁当箱には私なりのこだわりがあります。
コンビニなどのお弁当のように、プラスティック(ポリスチレン)では安っぽく、それらしい雰囲気がまったくありません。ですが、この容器は、間仕切りがあり表面積が大きい為に沢山入っているように見え、お徳感があります。
逆にしきしき弁当の場合、間仕切りが一切なく、傾けても寄らないほどぎっしり詰まってはいるのですが、見た目は少なく思われます。
一度買われると、ご満足いただけるのですが...

少し話がそれてしまいました。
演出という点では、過去に紅葉の葉や山椒の葉を入れてみたり、筍の皮を使ったりしましたが、お弁当の場合、結局は使う素材になるのでしょうか?
一年を通して買っていただいている方には、しきしき弁当で四季の移ろいを感じていただいているのかな?と思っております。
しかしどうしても、完璧にはできない部分もあります。
キノコ類は秋に使いたいのですが、栽培ものは年中あり、今は底値で使いやすく、時々登場します。
また、冬が旬の大根や葉物も、それぞれの地方より年中入荷があるということで、時々使っています。
ワンコインで、なおかつ季節感を演出する・・・中々大変ではありますが、がんばりたいと思っております。

◆時々、お客様から当店の炊き合わせがおいしいと言っていただきます。
ありがとうございます。
当然、炊き合わせですので、それぞれ違う鍋で、違う味付けで炊いております。
基本は薄味で、しっかりお味をのせる為に長時間(2~3時間)とろ火でコトコト炊いております。
そのまま一晩置き、じっくりお味を含ませる場合もあります。
当店はガス口が限られておりますし、手間ひまもかかりますので炊き合わせはあまりしないのですが、これからはもう少し増やしたいと思っております。

※当店のお料理全般に言えることですが、化学調味料や添加物は一切使用しておりません。
天然の真昆布とかつおでとったお出汁をを基本とし、調理しています。

age.jpg

7月27日(月)は野菜たっぷりカレーの日です。
先週は祭日でカレーがなかったので、ぜひどうぞ!

トッピング野菜→桃太郎トマト・レタス・人参・新レンコン・土ゴボウ・南瓜・えのき茸。

早いですね。
今月10日に中央市場本場で秋刀魚(さんま)の初セリが行われました。

sanma2.jpg










今年も昨年に続き豊漁で、初値は昨年より2~3割安値だったようです。

しかし、この新さんま、年々出てくるのが早くなっているようですね。
私が料理屋をやっている頃は、お盆過ぎにやっと出てきましたので‥‥
初物好きの常連様が、一尾3,500円~4,000円でもこぞって食べられました。
調理法は、炭火で焼いた塩焼きか刺身が多かったですね。

今の秋刀魚は北海道から入荷します。
近畿では釧路ものが多いでしょうか?
上物は空輸で運ばれ、お刺身で食べることができます。
少し脂っこいですが、塩で〆たり、昆布〆にするとさっぱりと食べられます。

sanma1.jpg











秋刀魚は秋の深まりと共に南下しますが、和歌山沖に来る頃にはすっかり脂が落ちています。
ですので、秋刀魚を食べるなら、釧路の空輸ものが極上でしょうね。

選び方としましては、尾の付け根が黄色く大きいもの(体の幅が広く30cmぐらい)は脂もあります。
また、雄より雌のほうがおいしいですね。
雌は下あごがオリーブ色で少し丸い感じ、対して雄はオレンジ色で尖っています。
一度、選んで買ってみて下さい。

※当店人気の秋刀魚ご飯は、もう少し値が落ち着いてから(お盆過ぎ?)に致します。

月曜日は野菜たっぷりカレーの日です。
よろしくお願いします!

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]