今日の献立
当店では自家製のお味噌汁も販売しております。
一杯100円ですが、小さいカップは70円になります。
お出しは炊き込みご飯やおかずに使っている当店の天然出し。
お味噌は現在、信州味噌と香川の御膳味噌をブレンドして使っています。
違う地方の味噌をブレンドすることで、お味に深みが出ます。
写真のものはお持ち帰り用のカップでして、店内では塗りのお椀でお出ししております。
始めて以来けっこう好評でして、毎日買っていただいているお客様も多数おられます。
一度、ご賞味してください。
※普通サイズのカップに限り、洗ってお持ち下されば10円引かせていただきます。
(カップの横にマジックでお名前をお書き添え下さい)

4月20日(月)は野菜たっぷりカレーです。
今回は、白菜・ホウレン草・春大根・紅あずま・成田もやし・春人参・新玉ネギ、です。
【今週の献立】 ※変更の場合あり
(火)名物たこめし
(水)雑穀ご飯
(木)天然たいめし
(金)新玉ネギご飯
※スミマセン!ホタルイカの入荷がありませんでした。来週にご期待下さい<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
一杯100円ですが、小さいカップは70円になります。
お出しは炊き込みご飯やおかずに使っている当店の天然出し。
お味噌は現在、信州味噌と香川の御膳味噌をブレンドして使っています。
違う地方の味噌をブレンドすることで、お味に深みが出ます。
写真のものはお持ち帰り用のカップでして、店内では塗りのお椀でお出ししております。
始めて以来けっこう好評でして、毎日買っていただいているお客様も多数おられます。
一度、ご賞味してください。
※普通サイズのカップに限り、洗ってお持ち下されば10円引かせていただきます。
(カップの横にマジックでお名前をお書き添え下さい)
4月20日(月)は野菜たっぷりカレーです。
今回は、白菜・ホウレン草・春大根・紅あずま・成田もやし・春人参・新玉ネギ、です。
【今週の献立】 ※変更の場合あり
(火)名物たこめし
(水)雑穀ご飯
(木)天然たいめし
(金)新玉ネギご飯
※スミマセン!ホタルイカの入荷がありませんでした。来週にご期待下さい<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
PR
【お電話でのご予約についてのお知らせ】
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。
おかげさまで、毎日たくさんのお客様にご贔屓いただいております。
ここ最近、お電話でのご予約が増えてまいりまして、ピークの12時前後には対応しきれない状態になっており、たくさんのお客様にご迷惑をおかけしております。
特に店先で並んでいただいているお客様には大変申し訳なく思っております。
そこで誠に勝手ではございますが、お電話でのご予約は、午前11時までとさせていただきたくよろしくお願い申し上げます。
朝は8時過ぎから承りますので、早めのご予約をお願いいたします。
また、ピークが去った12時30分以降の、「まだお弁当残ってる?」等のお問い合わせはまったく問題ございませんのでよろしくお願いいたします。
当店の力不足でご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※3月30日(月)は野菜たっぷりカレーになります。よろしくお願いいたします!
(長芋・グリーンリーフ・人参・南瓜・太もやし・エリンギ・ゴボウ)
【ニュース】
4月1日発売の「緑提灯でいっぱい」に当店が取り上げられました。
なぜ取り上げられたか?は‥‥解りません (;^_^A
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0405137
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。
おかげさまで、毎日たくさんのお客様にご贔屓いただいております。
ここ最近、お電話でのご予約が増えてまいりまして、ピークの12時前後には対応しきれない状態になっており、たくさんのお客様にご迷惑をおかけしております。
特に店先で並んでいただいているお客様には大変申し訳なく思っております。
そこで誠に勝手ではございますが、お電話でのご予約は、午前11時までとさせていただきたくよろしくお願い申し上げます。
朝は8時過ぎから承りますので、早めのご予約をお願いいたします。
また、ピークが去った12時30分以降の、「まだお弁当残ってる?」等のお問い合わせはまったく問題ございませんのでよろしくお願いいたします。
当店の力不足でご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※3月30日(月)は野菜たっぷりカレーになります。よろしくお願いいたします!
(長芋・グリーンリーフ・人参・南瓜・太もやし・エリンギ・ゴボウ)
【ニュース】
4月1日発売の「緑提灯でいっぱい」に当店が取り上げられました。
なぜ取り上げられたか?は‥‥解りません (;^_^A
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0405137
本日お仕事だった方、お疲れさまでした。
お休みだった方はゆっくりできましたか?
現在当店は、土日、祝日はお休みをいただいております。
開店当初、土曜日は営業していたのですが、やはりお客様が少なくて休むことにしました。
そこで土曜日は、遠方への仕入れの日に当てております。
普段、中々まとまった仕入れができませんので・・・
根菜類など、少し日持ちがするものを、車に載らないほど買いこんできます。
今日も良い仕入れができました。
今年、初めて(おせちは別です)の九州産の竹の子を仕入れてきました。
来週早々にでも、筍ご飯としてお出しする予定でいますのでお楽しみに!
で、タイトルの今後やってみたいお弁当が、現在二つあります。
一つは、給料日明けの贅沢料理弁当。
もう一つが、卵かけご飯弁当です。
贅沢料理弁当は、おかずの品数と素材の内容をアップして、千円前後で考えております。
月に一度だけ、少しだけ贅沢するのはいかがでしょうか?
実は先日、あるお客様から「蟹ご飯」のリクエストがありました。
それも松葉蟹で(汗)
オス蟹でのご飯ですと、売価はゆうに千円は超えてしまいます。
さすがに即答でお断りしてしまいました(スミマセン!)
もう一つの卵かけご飯弁当は、放し飼いにした地鶏の良質な有精卵の入荷ルートがありますので、ぜひ皆さんにもお出しできればな、と思っているんです。
この卵、かなり高価ですので、普段のお料理には使えないんです。
私も時々食べるんですが、黄身が濃厚でものすごいおいしさです。
ただ、普通はお弁当にはしない献立ですので、どうだかなぁ?とは思っておりますが。
お口の肥えた当店のお客様!こんなお弁当はいかがでしょうか?
お休みだった方はゆっくりできましたか?
現在当店は、土日、祝日はお休みをいただいております。
開店当初、土曜日は営業していたのですが、やはりお客様が少なくて休むことにしました。
そこで土曜日は、遠方への仕入れの日に当てております。
普段、中々まとまった仕入れができませんので・・・
根菜類など、少し日持ちがするものを、車に載らないほど買いこんできます。
今日も良い仕入れができました。
今年、初めて(おせちは別です)の九州産の竹の子を仕入れてきました。
来週早々にでも、筍ご飯としてお出しする予定でいますのでお楽しみに!
で、タイトルの今後やってみたいお弁当が、現在二つあります。
一つは、給料日明けの贅沢料理弁当。
もう一つが、卵かけご飯弁当です。
贅沢料理弁当は、おかずの品数と素材の内容をアップして、千円前後で考えております。
月に一度だけ、少しだけ贅沢するのはいかがでしょうか?
実は先日、あるお客様から「蟹ご飯」のリクエストがありました。
それも松葉蟹で(汗)
オス蟹でのご飯ですと、売価はゆうに千円は超えてしまいます。
さすがに即答でお断りしてしまいました(スミマセン!)
もう一つの卵かけご飯弁当は、放し飼いにした地鶏の良質な有精卵の入荷ルートがありますので、ぜひ皆さんにもお出しできればな、と思っているんです。
この卵、かなり高価ですので、普段のお料理には使えないんです。
私も時々食べるんですが、黄身が濃厚でものすごいおいしさです。
ただ、普通はお弁当にはしない献立ですので、どうだかなぁ?とは思っておりますが。
お口の肥えた当店のお客様!こんなお弁当はいかがでしょうか?
皆さん、こんにちは、こんばんは。
本日は、時々お客様に聞かれる当店の屋号についてお話いたします。
「しきしき」はよく「四季四季」と勘違いされます。
しかし以前ある一人の男性に、「しきしきって奈良のしきしきですか?」とたずねられました。
私らは、そうですよ...と、うれしく思った経験が一度だけありました。
その男性は、しきしきも売ってるんですか?とたずねられましたが、あいにくしきしきは販売しておりませんと答えると、残念そうに帰られました。
そうなんです。
屋号の「しきしき」とは、戦前より主に奈良県で食べられていたおやつの名前なんです。
実は店主が幼少の頃、今は亡き祖父によく焼いてもらった大好物のおやつだったんです。
詳しい作り方は知らないのですが、小麦粉に砂糖を混ぜてフライパンで焼いた和風のホットケーキのような素朴なものだったと記憶しています。
私が食べていた頃は卵も入っていたのかもしれませんが、戦前の頃は卵も入っていなかったのではないでしょうか。
なにせ30年以上も前のことですので、私もよく記憶しておりません。
祖父が亡くなる前に作り方を聞いておけば再現できたのですが、まだその頃は料理の道を志していたわけでもなく、残念でしかたがありません。
祖父は洋服の仕立て職人だったのですが、昔ではめずらしく、男性なのに台所(おくどさんがある土間のような所でした)に立ち料理がうまかったようです。
ちょっと現代風ですが‥‥
http://www.lococom.jp/article/A29/11/00/24437/246668/L/
本日は、時々お客様に聞かれる当店の屋号についてお話いたします。
「しきしき」はよく「四季四季」と勘違いされます。
しかし以前ある一人の男性に、「しきしきって奈良のしきしきですか?」とたずねられました。
私らは、そうですよ...と、うれしく思った経験が一度だけありました。
その男性は、しきしきも売ってるんですか?とたずねられましたが、あいにくしきしきは販売しておりませんと答えると、残念そうに帰られました。
そうなんです。
屋号の「しきしき」とは、戦前より主に奈良県で食べられていたおやつの名前なんです。
実は店主が幼少の頃、今は亡き祖父によく焼いてもらった大好物のおやつだったんです。
詳しい作り方は知らないのですが、小麦粉に砂糖を混ぜてフライパンで焼いた和風のホットケーキのような素朴なものだったと記憶しています。
私が食べていた頃は卵も入っていたのかもしれませんが、戦前の頃は卵も入っていなかったのではないでしょうか。
なにせ30年以上も前のことですので、私もよく記憶しておりません。
祖父が亡くなる前に作り方を聞いておけば再現できたのですが、まだその頃は料理の道を志していたわけでもなく、残念でしかたがありません。
祖父は洋服の仕立て職人だったのですが、昔ではめずらしく、男性なのに台所(おくどさんがある土間のような所でした)に立ち料理がうまかったようです。
ちょっと現代風ですが‥‥
http://www.lococom.jp/article/A29/11/00/24437/246668/L/
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター