今日の献立
本日は、鱒(マス)ご飯です。
鮭は時々やりますが、マスは滅多に献立に上がりません。
魚屋の部長が「あまり売れないから安くするよ」と。
マスという魚はなじみが薄いようで売れにくいのだとか・・
サケ、マス類は種類が多く、なんと60種以上。
ちょっとややこしく、私も把握できてません。
今回使うのはサクラマス。
これはサーモンピンクの身と旬が春というところからそう呼びます。

マスはサケより格下に見られがちです。
しかしそんなことはありません。
市場では高級魚として出回ります。
特に近海物が少なくなり、富山で有名な「ますのすし」などは大半が養殖の輸入物です。
白サケに比べて脂のりが良く、身が柔らかいのが特徴。
ほのかな甘みと旨みも強く、いかようにして美味。
今回は香ばしく焼いた身を黄金出汁で炊飯します。
約三年ぶりのマスご飯は次はいつになるでしょう?
生姜と奴ネギとゴマをアクセントにお召し上がりください。
◆おかず◆ ターサイの煮浸し じゃがいもサラダ コンニャクの田楽
◎税込出血価格 520円
鮭は時々やりますが、マスは滅多に献立に上がりません。
魚屋の部長が「あまり売れないから安くするよ」と。
マスという魚はなじみが薄いようで売れにくいのだとか・・
サケ、マス類は種類が多く、なんと60種以上。
ちょっとややこしく、私も把握できてません。
今回使うのはサクラマス。
これはサーモンピンクの身と旬が春というところからそう呼びます。
マスはサケより格下に見られがちです。
しかしそんなことはありません。
市場では高級魚として出回ります。
特に近海物が少なくなり、富山で有名な「ますのすし」などは大半が養殖の輸入物です。
白サケに比べて脂のりが良く、身が柔らかいのが特徴。
ほのかな甘みと旨みも強く、いかようにして美味。
今回は香ばしく焼いた身を黄金出汁で炊飯します。
約三年ぶりのマスご飯は次はいつになるでしょう?
生姜と奴ネギとゴマをアクセントにお召し上がりください。
◆おかず◆ ターサイの煮浸し じゃがいもサラダ コンニャクの田楽
◎税込出血価格 520円
PR
昨日の帰宅途中に警察から電話が・・
実は先週の金曜日から愛犬が行方不明になりました。
朝晩探しまわり、警察署と保健所に届け出し、ポスターも制作して張り出そうとした矢先でした。
ただ確認するまでは喜べませんでしたが、私が檻に近づくと今までに出したこともないような大声で呼ばれました。
確かにハチで、身体と心の疲れが吹っ飛びました。
思えばこの三日間、少しオーバーかと思われますが地獄のような日々でした。
仕事にも集中できず、諦めかけた時もありましたが親切な方に保護されてありがたく思いました。
たとえペットでも家族の一員・・と実感した出来事でした。
本日は、甘栗(アマグリ)ご飯です。
当店の人気商品の甘栗ですが、時々業者さんが安くしてくれます。
アベノミクスで値上がりした甘栗。
約半年できなかったこともありますが、仕入先を開拓し、定期的にできるようになりました。
鬼がらをむき、食べやすく実を切る作業は大変手間暇がかかります。
真昆布の出汁に天塩で炊き込みますが、栗の甘みと塩気が何とも美味。
天津甘栗の自然の甘みとホクホクとした食感は一度食べたら病みつきの味です。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ サラダ水菜とエノキのビーフン 高野豆腐とコンニャク煮
◎税込サービス価格 530円
実は先週の金曜日から愛犬が行方不明になりました。
朝晩探しまわり、警察署と保健所に届け出し、ポスターも制作して張り出そうとした矢先でした。
ただ確認するまでは喜べませんでしたが、私が檻に近づくと今までに出したこともないような大声で呼ばれました。
確かにハチで、身体と心の疲れが吹っ飛びました。
思えばこの三日間、少しオーバーかと思われますが地獄のような日々でした。
仕事にも集中できず、諦めかけた時もありましたが親切な方に保護されてありがたく思いました。
たとえペットでも家族の一員・・と実感した出来事でした。
本日は、甘栗(アマグリ)ご飯です。
当店の人気商品の甘栗ですが、時々業者さんが安くしてくれます。
アベノミクスで値上がりした甘栗。
約半年できなかったこともありますが、仕入先を開拓し、定期的にできるようになりました。
鬼がらをむき、食べやすく実を切る作業は大変手間暇がかかります。
真昆布の出汁に天塩で炊き込みますが、栗の甘みと塩気が何とも美味。
天津甘栗の自然の甘みとホクホクとした食感は一度食べたら病みつきの味です。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ サラダ水菜とエノキのビーフン 高野豆腐とコンニャク煮
◎税込サービス価格 530円
今週の予報では雨の日が多いようです。
当店は困りますが、今年は雨が少なく各地の水位も低下しているとのこと。
これから先、お野菜の相場も心配です。
本日は、浅蜊(アサリ)と若布(ワカメ)のご飯です。
お客様からのリクエストですが、すでに生ワカメの収穫は終わりました。
よって鳴門の貯蔵ワカメを使います。
春先に一度献立に上がったアサリとワカメ。
相性は抜群で、ご好評をいただきました。
黄金出汁とアサリのエキスは濃厚で旨みがたっぷりのご馳走ご飯。
アサリは鉄分やビタミンB12が豊富で貧血や低血圧の方に効果的。
また、ビタミン、ミネラル、タウリンも豊富に含まれ、コレステロールや血圧を下げ、動脈硬化や生活習慣病を予防する働きがあります。
ワカメもカルシウムやカリウム、食物繊維が豊富で毎日でも摂りたい健康食品です。
当店のお弁当は低カロリー(揚げ物もありますが・・苦笑)で食物繊維が豊富。
健康的でなおかつ美味なアサリとワカメのご飯です。
※炊き込みご飯は白ご飯よりも低カロリーで栄養豊富です。
◆おかず◆ 南瓜の含め煮 完熟トマスパ ズッキーニの卵炒め
◎税込サービス価格 530円
当店は困りますが、今年は雨が少なく各地の水位も低下しているとのこと。
これから先、お野菜の相場も心配です。
本日は、浅蜊(アサリ)と若布(ワカメ)のご飯です。
お客様からのリクエストですが、すでに生ワカメの収穫は終わりました。
よって鳴門の貯蔵ワカメを使います。
春先に一度献立に上がったアサリとワカメ。
相性は抜群で、ご好評をいただきました。
黄金出汁とアサリのエキスは濃厚で旨みがたっぷりのご馳走ご飯。
アサリは鉄分やビタミンB12が豊富で貧血や低血圧の方に効果的。
また、ビタミン、ミネラル、タウリンも豊富に含まれ、コレステロールや血圧を下げ、動脈硬化や生活習慣病を予防する働きがあります。
ワカメもカルシウムやカリウム、食物繊維が豊富で毎日でも摂りたい健康食品です。
当店のお弁当は低カロリー(揚げ物もありますが・・苦笑)で食物繊維が豊富。
健康的でなおかつ美味なアサリとワカメのご飯です。
※炊き込みご飯は白ご飯よりも低カロリーで栄養豊富です。
◆おかず◆ 南瓜の含め煮 完熟トマスパ ズッキーニの卵炒め
◎税込サービス価格 530円
昨日は料理教室の日でした。
今回の献立は・・

【新生姜と烏賊とホワイトアスパラのご飯】
今が旬の新ショウガ。
色白で辛みが少なく柔らかい。
昨年に新ショウガだけのご飯をやりましたので、今回は応用編を。
イカはお刺身用のスルメイカを短冊にして使いましたが、ショウガとの相性はバツグンです。
ただアスパラのホワイトは最近入荷がなく、代わりにユリネを使いました。
昆布ダシでも美味しくできますが、今回はカツオダシで。
爽やかな食味はご好評をいただきました。
【新蓴菜と豆腐の赤出し】
初夏に出回る秋田名産の新ジュンサイ。
生は鮮やかな青とプルプル感が贅沢な気分になります。
ダシに赤ミソを溶き、色出ししたジュンサイとさいの目に切った豆腐を入れて仕上げました。
極シンプルな汁物ですが、素材が良いとやはり美味です。
【海老の食パン揚げ】
ちょっと洋風のような和食も目先が変わって面白いものです。
薄切りにした食パンでエビ真薯を挟んで揚げた一品。
エビは甘みのある天然の赤足エビを使い、すり身や卵、山芋などをすり鉢ですり、食パンにサンドします。
サラダ油でカラリと揚げ、食べやすく切ってできあがり。
大変香ばしい風味とサクッとした食感は病みつきの味?
付け合せにはパセリの素揚げとレモンを添えました。
【浅蜊と小松菜の辛子和え】
暑くなると爽やかなものが食べたくなります。
辛子をピリリときかせたおつな一品。
春からはアサリも肥えて美味しくなります。
今回は特に大きなアサリを使い酒蒸しに。
その煮汁で湯がいた小松菜を和え、辛子で味を引き締めます。
最後に炙った浅草のりをパラリ・・
これからの時期、こういう一品も良いものです。
いつもご参加くださりありがとうございます。
次回は7月9日(土)になります。
献立は、シラス丼・枝豆のすり流し汁・イサキの空揚げ・煎り豆腐です。
今回の献立は・・
【新生姜と烏賊とホワイトアスパラのご飯】
今が旬の新ショウガ。
色白で辛みが少なく柔らかい。
昨年に新ショウガだけのご飯をやりましたので、今回は応用編を。
イカはお刺身用のスルメイカを短冊にして使いましたが、ショウガとの相性はバツグンです。
ただアスパラのホワイトは最近入荷がなく、代わりにユリネを使いました。
昆布ダシでも美味しくできますが、今回はカツオダシで。
爽やかな食味はご好評をいただきました。
【新蓴菜と豆腐の赤出し】
初夏に出回る秋田名産の新ジュンサイ。
生は鮮やかな青とプルプル感が贅沢な気分になります。
ダシに赤ミソを溶き、色出ししたジュンサイとさいの目に切った豆腐を入れて仕上げました。
極シンプルな汁物ですが、素材が良いとやはり美味です。
【海老の食パン揚げ】
ちょっと洋風のような和食も目先が変わって面白いものです。
薄切りにした食パンでエビ真薯を挟んで揚げた一品。
エビは甘みのある天然の赤足エビを使い、すり身や卵、山芋などをすり鉢ですり、食パンにサンドします。
サラダ油でカラリと揚げ、食べやすく切ってできあがり。
大変香ばしい風味とサクッとした食感は病みつきの味?
付け合せにはパセリの素揚げとレモンを添えました。
【浅蜊と小松菜の辛子和え】
暑くなると爽やかなものが食べたくなります。
辛子をピリリときかせたおつな一品。
春からはアサリも肥えて美味しくなります。
今回は特に大きなアサリを使い酒蒸しに。
その煮汁で湯がいた小松菜を和え、辛子で味を引き締めます。
最後に炙った浅草のりをパラリ・・
これからの時期、こういう一品も良いものです。
いつもご参加くださりありがとうございます。
次回は7月9日(土)になります。
献立は、シラス丼・枝豆のすり流し汁・イサキの空揚げ・煎り豆腐です。
雨が降ってもお腹は空くでしょ?と、昨日ご来店のお客様。
確かにそうなのですが、やはり天気が悪いとお客様の足が遠のきます。
まだ梅雨は始まったばかり・・
当分は天気予報とにらめっこです。
本日は、蛸(タコ)めしです。
すっかりごぶさたの献立ですが、明石の岩ダコが入荷です。
タコの写真をパシャパシャと。
最近はデジカメを出すのがおっくうで、スマホでの撮影です。
最近のスマホも随分と良くはなりましたが、やはりカメラ専用機には敵いません。
案の定、ボツに。(苦笑)
以前にも書きましたが、使えない写真や当日仕入れなどの場合は写真がありません。
また、五目ご飯等のありきたりの食材とか。(笑)
食べ物を美味しそうに撮るのは難しく、カメラの勉強も必要かもしれません。
今ではご存知の方も少なくなりましたが、開店日の献立がタコめしでした。
当初は当店の名物として、週に2回がタコめし弁当。
しかし次第に飽きられ(苦笑)、タコめしも少なくなっていきました。
入荷が極端に減ったのが、2011年の東日本大震災以降です。
当店は当初から明石か淡路産のタコを使用。
その近海物のタコが急騰し、今でも高止まりのままで推移しています。
当店のタコめしは輸入等のボイルダコは使わず、活けの生ダコを使いますのでタコの風味と旨みが生きています。
また、やや小ぶりの豆ダコをスライスして使います。
活けのタコは身が締まって固く、薄く切らないとゴムのようで噛み切れません。
ボイルしたタコをただ入れただけではなく、大量のタコのエキスがご飯に染みこんだタコご飯。
黄金出汁に生姜をきかせたタコめしをぜひご賞味ください。
◆おかず◆ チンゲン菜の煮浸し 夏大根の田楽 高野豆腐の卵とじ
◎売切御免 税込サービス価格 540円
確かにそうなのですが、やはり天気が悪いとお客様の足が遠のきます。
まだ梅雨は始まったばかり・・
当分は天気予報とにらめっこです。
本日は、蛸(タコ)めしです。
すっかりごぶさたの献立ですが、明石の岩ダコが入荷です。
タコの写真をパシャパシャと。
最近はデジカメを出すのがおっくうで、スマホでの撮影です。
最近のスマホも随分と良くはなりましたが、やはりカメラ専用機には敵いません。
案の定、ボツに。(苦笑)
以前にも書きましたが、使えない写真や当日仕入れなどの場合は写真がありません。
また、五目ご飯等のありきたりの食材とか。(笑)
食べ物を美味しそうに撮るのは難しく、カメラの勉強も必要かもしれません。
今ではご存知の方も少なくなりましたが、開店日の献立がタコめしでした。
当初は当店の名物として、週に2回がタコめし弁当。
しかし次第に飽きられ(苦笑)、タコめしも少なくなっていきました。
入荷が極端に減ったのが、2011年の東日本大震災以降です。
当店は当初から明石か淡路産のタコを使用。
その近海物のタコが急騰し、今でも高止まりのままで推移しています。
当店のタコめしは輸入等のボイルダコは使わず、活けの生ダコを使いますのでタコの風味と旨みが生きています。
また、やや小ぶりの豆ダコをスライスして使います。
活けのタコは身が締まって固く、薄く切らないとゴムのようで噛み切れません。
ボイルしたタコをただ入れただけではなく、大量のタコのエキスがご飯に染みこんだタコご飯。
黄金出汁に生姜をきかせたタコめしをぜひご賞味ください。
◆おかず◆ チンゲン菜の煮浸し 夏大根の田楽 高野豆腐の卵とじ
◎売切御免 税込サービス価格 540円
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター