今日の献立
昨日の桜海老ご飯。
実は今までの5割増の海老を使いました。
お給料前ということもあり、お値段も思い切ってワンコインに抑えてのご提供。
お買い上げいただいたお客様にはご満足いただけましたでしょうか?

本日は、新じゃがバターご飯です。
新じゃがも残りわずか。
鹿児島産の新男爵を使います。

shinjaga.jpg

当店の大釜は約15分でご飯を炊きあげてしまいますので、ジャガイモを生で入れると十分に柔らかくなりません。
ですからサッと湯がいた後にお出汁で炊飯します。
北海道の日高バターとお醤油で味つけしたバター醤油味。
新じゃがの瑞々しく爽やかな香りが何とも言えません!
ホクホクとしたじゃがバターご飯です。

◆おかず◆ 紅しょうが(国産)の天ぷら グリーンボールとツナの煮浸し 五目豆

◎本日の価格 480円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、今シーズン初の桜海老ご飯です。
駿河湾の宝石と呼ばれる超高級な桜海老。
漁期は春と秋の年2回。
春漁は4月~6月ですから、当店では今回のみになりそうです。
次回は秋漁が始まる10月(~12月)までありませんのであしからず。
それ以外は繁殖期に当たり、禁漁期間を設けて資源保護に努めています。

36e80e61.jpg

毎度申しますが、よく桜海老として売られている小海老を干したもの。
実はそのほとんどが偽物です。
本物の桜海老はずば抜けて高価ですし、国内では駿河湾のみでしか獲れません。
ピンク色で小さい海老は総じて桜海老として販売されていますので誤解のないようにお願いします。

天然の真昆布からとったお出汁に桜海老と塩(海の精)を入れて炊飯します。
白米に鮮やかな桜色・・・この春一度きりの桜海老ご飯です。

◆おかず◆ 三度豆の天ぷら サラダホウレン草の卵炒め ピリ辛コンニャク

◎出血価格 500円 


本日は、虹鱒(ニジマス)ご飯です。
福井県から大型のニジマスが入荷しました。
鮭のご飯は何度も炊きましたが、ニジマスは初めてです。

nijimasu.jpg

ご飯にするにはもったいない?お刺身用の活け締めの極上品。
高級な寿司種にもされるニジマス。
サーモンピンクの身は鮮やかで、大変脂がのって美味です。

nijimasu2.jpg

一晩一汐にし、酒蒸しにします。
特製のお出汁にニジマスのアラと身に生姜をきかせて炊飯します。
どちらが美味か?鮭ご飯と比べてみてください。

◆おかず◆ カブの風呂吹き 万願寺の卵炒め 高野豆腐の含め煮

◎サービス価格 500円
本日は、舞茸(マイタケ)ご飯です。
キノコ類も栽培物が中心ですので、つい通年仕入れてしまいます。
特にこの舞茸の天然物を見つけるのは至難の業で、私も食べたことがありません。

maitake3.jpg

キノコ類のご飯は時々炊きますが、今回の舞茸が一番少ないかも知れません。
なぜか一年を通して高値安定。
特売の時期がありませんので、仕入れるのも少ないのかと。

ミックスで炊こうかとも思いましたが、せっかくですので舞茸のみで炊飯します。
特製お出汁に手でほぐした舞茸、油揚げを入れて炊飯します。
炊き上がりには芹(セリ)をパラリ・・・
身は意外にしっかりとした大変風味良い舞茸ご飯です。

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 小松菜の煮浸し エンドウの卵とじ

◎本日の価格 480円
本日は、玉蜀黍(トウモロコシ)ご飯です。
走りのトウモロコシが早くも登場です。

goldrash2.jpg 鮮度抜群!ゴールドラッシュ

トウモロコシといえば北海道を思い浮かべますが、今はまだ南国にしかありません。
実はこのトウモロコシ、16世紀の終り頃にポルトガル人によって長崎に伝えられました。
だからというわけではありませんが、今回は長崎県産の「ゴールドラッシュ」を使います。
まだ夏の出盛りではありませんので、お値段は高いようです。

トウモロコシには沢山の種類があります。
毎年シーズンには数種類のトウモロコシを仕入れています。
今回のゴールドラッシュはイエロー種。
生でも食べられるほど柔らかく、大変糖度が高いのが特徴です。
粒をはずして昆布出汁に塩(海の精)だけで炊飯します。
プチプチ甘~い、初物のトウモロコシご飯です。

◆おかず◆ 茄子の衣揚げ レタス玉子 サツマイモのいとこ煮

◎本日の価格 500円

【おまけ】 茹でもろこし 1本 200円
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.