今日の献立
本日は、蜆(シジミ)ご飯です。
小粒ですが江戸前の天然シジミがありましたので仕入れました。
大和シジミ 3kg
シジミは汽水域の砂泥地に住む貝ですので、海水に生息するアサリなどに比べて少し泥臭さがあります。
旬は寒と土用といわれますが、ほぼ通年出回ります。
栄養面ではカルシウムや鉄分、ビタミンやタウリンなどが多く、貧血の方やお酒を飲む方には肝機能の修復に効果的。
今回のものは小粒ですので身よりも出汁取りに重きを置きます。
グツグツと数十分煮出し、十分に旨みを抽出します。
口が開いたシジミはサッと煮つけ、シジミご飯のトッピングといたします。
ちょっと江戸前の雰囲気がするシジミご飯です。
◆おかず◆ 椎茸フライ チンゲン菜の煮浸し 加賀太キュウリのあんかけ
◎本日の価格 480円
伝統の加賀野菜も当店ならでは。
◇加賀野菜・・・京野菜と並ぶ伝統の高級食材。
あまり使うことはできませんが、今回は運良く「加賀太胡瓜」を仕入れました。
キュウリとはいいましても太く短く、身質はきめ細やか。
炊くと美味しいキュウリです。
小粒ですが江戸前の天然シジミがありましたので仕入れました。
シジミは汽水域の砂泥地に住む貝ですので、海水に生息するアサリなどに比べて少し泥臭さがあります。
旬は寒と土用といわれますが、ほぼ通年出回ります。
栄養面ではカルシウムや鉄分、ビタミンやタウリンなどが多く、貧血の方やお酒を飲む方には肝機能の修復に効果的。
今回のものは小粒ですので身よりも出汁取りに重きを置きます。
グツグツと数十分煮出し、十分に旨みを抽出します。
口が開いたシジミはサッと煮つけ、シジミご飯のトッピングといたします。
ちょっと江戸前の雰囲気がするシジミご飯です。
◆おかず◆ 椎茸フライ チンゲン菜の煮浸し 加賀太キュウリのあんかけ
◎本日の価格 480円
◇加賀野菜・・・京野菜と並ぶ伝統の高級食材。
あまり使うことはできませんが、今回は運良く「加賀太胡瓜」を仕入れました。
キュウリとはいいましても太く短く、身質はきめ細やか。
炊くと美味しいキュウリです。
今日から5月です。
ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか?
当店はカレンダー通りの営業になりますので、よろしくお願いいたします。
本日は、切り干し大根のご飯です。
国産(宮崎)の切り干し大根を使います。

今冬は大根が異常な高値続きで、新物の切り干し大根もかなり値上がりしました。
安い中国産もありますが、当店ではずっと国産を使っています。
やはり国産は独特の風味とコリコリとした食感が上等ですから。
たっぷりの水で切り干し大根を戻し、一口大に切ります。
濃厚な特製お出汁に、たっぷりの油揚げと三つ葉で炊飯します。
栄養たっぷり!
素朴でどこか懐かしい・・・切り干し大根のご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ サツマイモの小倉煮 カレーキャベツ
◎本日の価格 480円
ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか?
当店はカレンダー通りの営業になりますので、よろしくお願いいたします。
本日は、切り干し大根のご飯です。
国産(宮崎)の切り干し大根を使います。
今冬は大根が異常な高値続きで、新物の切り干し大根もかなり値上がりしました。
安い中国産もありますが、当店ではずっと国産を使っています。
やはり国産は独特の風味とコリコリとした食感が上等ですから。
たっぷりの水で切り干し大根を戻し、一口大に切ります。
濃厚な特製お出汁に、たっぷりの油揚げと三つ葉で炊飯します。
栄養たっぷり!
素朴でどこか懐かしい・・・切り干し大根のご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ サツマイモの小倉煮 カレーキャベツ
◎本日の価格 480円
特に春の食材にはアクの強いものが多いようです。
当店の献立にも上がった、ツクシやワラビ、タケノコなど・・・
身近なものでは、ホウレン草が有名ですし、ナスビや春菊、ゴボウや大根などにもあります。
しかし最近のホウレン草などはアクも少なくなって残念です。
昔のホウレン草は濃い本来の味がしたものですが、軟弱になってしまいました。
このアクですが、私はアクも旨みの内だと考えます。
もちろんアクが強いと食べられたものではありませんが、まったくないのもどうでしょうか?
アク抜きもそのギリギリのラインが難しいのですが、ほのかに主張するアクは春の息吹や生命力を感じます。
直径600ミリの大鍋
先日仕入れた筍。
京都府の山城産と福岡県の合馬産を食べ比べました。
私も思いましたが、市場でも今年の京都産は評価が低いようです。
実は私、京都ブランドはあまり好きではありません。
もちろん品物は良いのですが、商売上手といいますか、ブランドの付加価値代が高いように思います。
反対に合馬の場合、商品の質は申し分ないのにイマイチ知名度がありません。
よって市場価格は若干安値。
どちらがお買い得なのかは言わずもがな。
大きくて柔らか・・・私は昔から合馬産と決めています。
昨日も市場に入りましたが、当店の大鍋でも入るかどうか?というような巨大な合馬産が横たわっていました。
連休が続きますので仕入れはしませんでしたが、そろそろ終わりの筍・・・なんとか最後に使えれば良いのですが。
当店の献立にも上がった、ツクシやワラビ、タケノコなど・・・
身近なものでは、ホウレン草が有名ですし、ナスビや春菊、ゴボウや大根などにもあります。
しかし最近のホウレン草などはアクも少なくなって残念です。
昔のホウレン草は濃い本来の味がしたものですが、軟弱になってしまいました。
このアクですが、私はアクも旨みの内だと考えます。
もちろんアクが強いと食べられたものではありませんが、まったくないのもどうでしょうか?
アク抜きもそのギリギリのラインが難しいのですが、ほのかに主張するアクは春の息吹や生命力を感じます。
先日仕入れた筍。
京都府の山城産と福岡県の合馬産を食べ比べました。
私も思いましたが、市場でも今年の京都産は評価が低いようです。
実は私、京都ブランドはあまり好きではありません。
もちろん品物は良いのですが、商売上手といいますか、ブランドの付加価値代が高いように思います。
反対に合馬の場合、商品の質は申し分ないのにイマイチ知名度がありません。
よって市場価格は若干安値。
どちらがお買い得なのかは言わずもがな。
大きくて柔らか・・・私は昔から合馬産と決めています。
昨日も市場に入りましたが、当店の大鍋でも入るかどうか?というような巨大な合馬産が横たわっていました。
連休が続きますので仕入れはしませんでしたが、そろそろ終わりの筍・・・なんとか最後に使えれば良いのですが。
本日は、空豆と百合根のご飯です。
サヤが天に向かって生えることから「空豆」。
空豆は見た目は立派ですが非常に歩留まりが悪い厄介な食材です。
今回も10キロほど仕入れましたが思いの外取れが悪く、百合根も足すことにしました。

豆類に限らず皮をむく食材は大変手間ひまのかかるご飯になります。
特に空豆や銀杏などは、二度剥きしなければなりません。
よって、あまりにも仕込みに時間がかかりすぎる為、滅多にできない献立となります。
昆布出汁と塩のみでシンプルに炊飯し、素材を生かします。
今回は高級な百合根も入る豪華版。
二度とできないご飯ですのでお見逃しなく!
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 寝かしジャガイモのサラダ 小松菜の煮浸し
◎サービス価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
サヤが天に向かって生えることから「空豆」。
空豆は見た目は立派ですが非常に歩留まりが悪い厄介な食材です。
今回も10キロほど仕入れましたが思いの外取れが悪く、百合根も足すことにしました。
豆類に限らず皮をむく食材は大変手間ひまのかかるご飯になります。
特に空豆や銀杏などは、二度剥きしなければなりません。
よって、あまりにも仕込みに時間がかかりすぎる為、滅多にできない献立となります。
昆布出汁と塩のみでシンプルに炊飯し、素材を生かします。
今回は高級な百合根も入る豪華版。
二度とできないご飯ですのでお見逃しなく!
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 寝かしジャガイモのサラダ 小松菜の煮浸し
◎サービス価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター