今日の献立
本日は、久しぶりの玉葱(タマネギ)ご飯です。
日本一といわれる淡路島産の大玉を使います。
淡路産 2L 10kg
私は全国の玉ネギを使いますが、確かに淡路島産は肉厚で甘みが強いようです。
また、玉ネギは最も糖質の多い野菜で、血液をサラサラにし、疲労回復に効果的。
巨人軍の原監督は、黒酢に浸した玉ネギを毎日食べているとか。
確かに53歳にしては若々しいですね。
しかし、玉ネギは少し厄介な食材です。
過去にもトマトやレタスなど、水分量の多い野菜は水加減が難しく難儀でした。
水加減が少ないとご飯が芯こつ、多いとベチャベチャ。
今回は上手く炊ければ良いのですが・・・
ちょっと甘くてヘルシー!
淡路の玉ネギご飯です。
◆おかず◆ エリンギのコリコリ天ぷら 鳴門金時の甘煮 国産切干大根のマリネ
◎本日の価格 470円
日本一といわれる淡路島産の大玉を使います。
私は全国の玉ネギを使いますが、確かに淡路島産は肉厚で甘みが強いようです。
また、玉ネギは最も糖質の多い野菜で、血液をサラサラにし、疲労回復に効果的。
巨人軍の原監督は、黒酢に浸した玉ネギを毎日食べているとか。
確かに53歳にしては若々しいですね。
しかし、玉ネギは少し厄介な食材です。
過去にもトマトやレタスなど、水分量の多い野菜は水加減が難しく難儀でした。
水加減が少ないとご飯が芯こつ、多いとベチャベチャ。
今回は上手く炊ければ良いのですが・・・
ちょっと甘くてヘルシー!
淡路の玉ネギご飯です。
◆おかず◆ エリンギのコリコリ天ぷら 鳴門金時の甘煮 国産切干大根のマリネ
◎本日の価格 470円
本日は、鱧(ハモ)ご飯です。
先日は鱧の子(卵)のご飯を炊きましたが、今回は親(身)のご飯です。
鱧の旬は夏。
毎年数回は炊く鱧ご飯ですが、今年はなぜか高値続き。
高級食材ですから致し方ないのですが、今年はもう無理かなと思っておりました。
しかし何とか間に合いました!
紀州産の1.5キロを超える鱧。
鱧ちり(湯引き)などに使うのが500グラム前後ですから、かなり大きな鱧です。
脂もあり肉厚で、照り焼きなどにしたら美味しそうです。
今回は6匹の鱧を使います。
鱧と言えば「骨切り」。
鱧は小骨が多く、そのままでは食せません。
一寸の間に24以上の切り込みを入れます。
その作業には熟練した技術が必要で、薄皮一枚を残して身だけを切っていきます。
まさに職人の腕の見せ所。
写真は鱧の骨を切る専用の「鱧切り包丁」です。
久しぶりに取り出してきました。
腕は鈍っていません!?
もちろんベースとなるのは、この鱧のアラでとった出汁。
鱧のアラからは濃厚でコクのある良い出汁が出ます。
新生姜でほんのり香りづけしましょう!
今年は一度きりになりましたが、名残りの鱧をお楽しみ下さい。
◆おかず◆ 南瓜の含め煮 ピーマン胡麻汚し ミニトマト甘酢
◎サービス価格 500円
【おまけ】
数量限定! 鱧の出汁の赤だし 一杯100円でのご提供です。
先日は鱧の子(卵)のご飯を炊きましたが、今回は親(身)のご飯です。
鱧の旬は夏。
毎年数回は炊く鱧ご飯ですが、今年はなぜか高値続き。
高級食材ですから致し方ないのですが、今年はもう無理かなと思っておりました。
しかし何とか間に合いました!
紀州産の1.5キロを超える鱧。
鱧ちり(湯引き)などに使うのが500グラム前後ですから、かなり大きな鱧です。
脂もあり肉厚で、照り焼きなどにしたら美味しそうです。
今回は6匹の鱧を使います。
鱧と言えば「骨切り」。
鱧は小骨が多く、そのままでは食せません。
一寸の間に24以上の切り込みを入れます。
その作業には熟練した技術が必要で、薄皮一枚を残して身だけを切っていきます。
まさに職人の腕の見せ所。
写真は鱧の骨を切る専用の「鱧切り包丁」です。
久しぶりに取り出してきました。
もちろんベースとなるのは、この鱧のアラでとった出汁。
鱧のアラからは濃厚でコクのある良い出汁が出ます。
新生姜でほんのり香りづけしましょう!
今年は一度きりになりましたが、名残りの鱧をお楽しみ下さい。
◆おかず◆ 南瓜の含め煮 ピーマン胡麻汚し ミニトマト甘酢
◎サービス価格 500円
【おまけ】
数量限定! 鱧の出汁の赤だし 一杯100円でのご提供です。
本日は、海胆(ウニ)ご飯です。
雲丹とも書きますが、非常に高価で珍味な食材です。
当店のようなワンコインを基準とした献立には最も使いにくい食材の一つです。
前回のウニご飯は6月でした。
あんなことを申しておりましたが、なんと!また奇跡的に仕入れることができました。
前回同様、小川のウニです。
私はウニを買うなら小川と決めています。
国産で質が良いですから。
チリなどから輸入されるウニは少し苦味がありますね。
通常、ウニは非常に柔らかい為、ミョウバンなどで固めて出荷されますが、
今回のウニは少量の塩だけでサッと蒸したウニを使います。
厚岸(アッケシ)のエゾバフンウニ 2kg
薄出汁にウニをほぐし入れて炊飯します。
芳醇、濃厚なコクと香りが、台風を吹き飛ばしてくれるでしょう!
幸せなお昼ご飯をぜひどうぞ。
◆おかず◆ 炊き合わせ四品(夏大根・フルーツ人参・生芋蒟蒻・がんもどき) 甘長の焼き浸し
◎サービス価格 520円
※本日はサービス価格につき、雨天でもサービス券は付きません。
雲丹とも書きますが、非常に高価で珍味な食材です。
当店のようなワンコインを基準とした献立には最も使いにくい食材の一つです。
前回のウニご飯は6月でした。
あんなことを申しておりましたが、なんと!また奇跡的に仕入れることができました。
前回同様、小川のウニです。
私はウニを買うなら小川と決めています。
国産で質が良いですから。
チリなどから輸入されるウニは少し苦味がありますね。
通常、ウニは非常に柔らかい為、ミョウバンなどで固めて出荷されますが、
今回のウニは少量の塩だけでサッと蒸したウニを使います。
薄出汁にウニをほぐし入れて炊飯します。
芳醇、濃厚なコクと香りが、台風を吹き飛ばしてくれるでしょう!
幸せなお昼ご飯をぜひどうぞ。
◆おかず◆ 炊き合わせ四品(夏大根・フルーツ人参・生芋蒟蒻・がんもどき) 甘長の焼き浸し
◎サービス価格 520円
※本日はサービス価格につき、雨天でもサービス券は付きません。
まだまだ残暑は厳しいですが、今日から9月です。
秋といえば食欲の秋。
これから美味しい食材がたくさん登場しますのでお楽しみに!
本日は、長芋ご飯です。
北海道から長芋が約15キロ届きました。
おがくずに入って届きます。
長芋は食べ方によって食感も変わってきます。
生ならシャキシャキ、加熱するとホッコリ。
実は栄養面でも優れています。
亜鉛、カリウム、鉄などのミネラルがたっぷり。
ビタミンB、Cもバランスよく含まれ、中国では漢方薬に利用されています。
もちろん食物繊維も豊富で、滋養強壮効果が抜群です。
老化防止、疲労回復、肌荒れ、便秘の改善など、優等生な野菜です。
今回は薄出汁で油揚げと共に炊飯しましょう。
独特のコクと香り漂う長芋ご飯です。
◆おかず◆ 椎茸フライ 小松菜の煮浸し セリと鳴門ワカメの卵とじ
◎本日の価格 480円
【本日はサービス券の発行日です】
秋といえば食欲の秋。
これから美味しい食材がたくさん登場しますのでお楽しみに!
本日は、長芋ご飯です。
北海道から長芋が約15キロ届きました。
長芋は食べ方によって食感も変わってきます。
生ならシャキシャキ、加熱するとホッコリ。
実は栄養面でも優れています。
亜鉛、カリウム、鉄などのミネラルがたっぷり。
ビタミンB、Cもバランスよく含まれ、中国では漢方薬に利用されています。
もちろん食物繊維も豊富で、滋養強壮効果が抜群です。
老化防止、疲労回復、肌荒れ、便秘の改善など、優等生な野菜です。
今回は薄出汁で油揚げと共に炊飯しましょう。
独特のコクと香り漂う長芋ご飯です。
◆おかず◆ 椎茸フライ 小松菜の煮浸し セリと鳴門ワカメの卵とじ
◎本日の価格 480円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター