今日の献立
本日は、京野菜の炊き込みご飯です。
京都ブランドの野菜は品質は良いのですが、値段も良いですね。
今回は、京芋(筍芋)、下仁田葱(シモニタネギ)、金時人参、聖護院大根を使います。
(昨日の聖護院大根の含め煮...やはり軟らかくて普通の大根よりも美味でしたね)
加茂茄子や鹿ケ谷南瓜が夏の野菜なら、今回の野菜はこれからが旬の冬の野菜になります。
これらに油揚げをプラスして、京野菜の五目ご飯とでも言いましょうか。
京野菜をそれぞれカットして、大鍋にゴマ油をひいてサッと炒めます。
お出汁に炒めた野菜と油揚げを投入し、炊飯します。
京野菜のハーモニー、ぜひお召し上がり下さい。
◆おかず◆ 椎茸フライ 春菊の辛し和え 茄子の煮浸し
◎本日の価格 480円
京都ブランドの野菜は品質は良いのですが、値段も良いですね。
今回は、京芋(筍芋)、下仁田葱(シモニタネギ)、金時人参、聖護院大根を使います。
(昨日の聖護院大根の含め煮...やはり軟らかくて普通の大根よりも美味でしたね)
加茂茄子や鹿ケ谷南瓜が夏の野菜なら、今回の野菜はこれからが旬の冬の野菜になります。
これらに油揚げをプラスして、京野菜の五目ご飯とでも言いましょうか。
京野菜をそれぞれカットして、大鍋にゴマ油をひいてサッと炒めます。
お出汁に炒めた野菜と油揚げを投入し、炊飯します。
京野菜のハーモニー、ぜひお召し上がり下さい。
◆おかず◆ 椎茸フライ 春菊の辛し和え 茄子の煮浸し
◎本日の価格 480円
本日は、牡蠣(カキ)めしです。
カキ好きのお客様には長らくお待たせしました。
今シーズンは猛暑でカキが死滅した地域もあり、値段もあまり下がらなかったものでして。
ここに来てやっと当店でもお出しできる価格になりました。
・・・と言うか、値切ってきました。(笑)
今回は広島産の加熱用のカキを使います。
カキは本来、加熱用の方が味が良いです。
生食用は定められた処理方法で殺菌しますので、カキ本来の風味や味が劣るようですね。
当店は炊き込みご飯に使いますので、迷わず加熱用を使っております。
冬の味覚・・・牡蠣。
やはり味わいたいものです。
◆おかず◆ 聖護院大根の含め煮 しろ菜のお浸し 蕗(フキ)のきんぴら
◎サービス価格 530円
カキ好きのお客様には長らくお待たせしました。
今シーズンは猛暑でカキが死滅した地域もあり、値段もあまり下がらなかったものでして。
ここに来てやっと当店でもお出しできる価格になりました。
・・・と言うか、値切ってきました。(笑)
今回は広島産の加熱用のカキを使います。
カキは本来、加熱用の方が味が良いです。
生食用は定められた処理方法で殺菌しますので、カキ本来の風味や味が劣るようですね。
当店は炊き込みご飯に使いますので、迷わず加熱用を使っております。
冬の味覚・・・牡蠣。
やはり味わいたいものです。
◆おかず◆ 聖護院大根の含め煮 しろ菜のお浸し 蕗(フキ)のきんぴら
◎サービス価格 530円
先日の数の子のお話...結局は干し子(干し数の子)を仕入れてしまいました。

やはり高価ですね。
単価はキロ6万円でした。
今年は入荷が極端に少なかったのですが、探せばあるものです。
最近はこの干し子のおいしさを知らない方が多く残念です。
もう一つが唐墨(カラスミ)。
これも毎年入れていますが超高級な日本三大珍味の一つです。
★日本三大珍味・・・野母の唐墨、尾張の口子(クチコ=ナマコの卵巣)、越前の海胆(ウニ)

鯔(ボラ)の卵を塩漬けして天日で干したものです。
絶好の酒の肴ですね。
時間があれば自作するのですが、なかなか暇もなく老舗の業者から仕入れています。
近海で泳いでいた鯔の子を日本で作った完全国産品です。
昨今は台湾やオーストラリアの鯔子が多いのですが、値段で見分けがつくでしょう。
入る量は少ないですが、どちらも全てのおせちに入ります。
【今日の献立】
本日は、舞茸(マイタケ)ご飯です。
通常は小包装されて販売している舞茸ですが、今回は大株の舞茸を仕入れました。
舞茸4kg
舞茸は香りがよく、旨みも強いキノコですね。
久しぶりの舞茸ご飯。
たっぷりと使いますので、ぜひどうぞ!
◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し グリーンリーフの卵炒め キュウリとジャコの酢の物
◎本日の価格 490円
やはり高価ですね。
単価はキロ6万円でした。
今年は入荷が極端に少なかったのですが、探せばあるものです。
最近はこの干し子のおいしさを知らない方が多く残念です。
もう一つが唐墨(カラスミ)。
これも毎年入れていますが超高級な日本三大珍味の一つです。
★日本三大珍味・・・野母の唐墨、尾張の口子(クチコ=ナマコの卵巣)、越前の海胆(ウニ)
鯔(ボラ)の卵を塩漬けして天日で干したものです。
絶好の酒の肴ですね。
時間があれば自作するのですが、なかなか暇もなく老舗の業者から仕入れています。
近海で泳いでいた鯔の子を日本で作った完全国産品です。
昨今は台湾やオーストラリアの鯔子が多いのですが、値段で見分けがつくでしょう。
入る量は少ないですが、どちらも全てのおせちに入ります。
【今日の献立】
本日は、舞茸(マイタケ)ご飯です。
通常は小包装されて販売している舞茸ですが、今回は大株の舞茸を仕入れました。
舞茸は香りがよく、旨みも強いキノコですね。
久しぶりの舞茸ご飯。
たっぷりと使いますので、ぜひどうぞ!
◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し グリーンリーフの卵炒め キュウリとジャコの酢の物
◎本日の価格 490円
つい先日、師走に入ったかと思ったら、もう三分の一が過ぎました。
ハァー、ため息が出ます。
この分だと、お正月もすぐにやって来ますね。
その前にクリスマスがありますが・・・
本日は、五目ご飯です。
平凡ながら、意外に人気のご飯です。
五目ご飯は文字通りいろいろな具材が入った炊き込みご飯です。
何を入れるという特別な決まりはなく、各ご家庭でいろいろな味があるかと思います。
普段、当店ではあまり五目はやらないのですが、いろいろな材料がありますので、まとめて五目に致します。
今回は・・・椎茸、レンコン、油揚げ、人参、ゴボウ、アスパラ...などです。
今回の五目はなかなか面白い取り合わせです。
お味も想像しにくいですね。(苦笑)
後は食べてからのお楽しみ、ということで!
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ さつま芋のいとこ煮 絹さやの卵とじ
◎本日の価格 470円
いとこ煮とは野菜(今回は薩摩芋)と小豆を甘く煮た料理です。
ハァー、ため息が出ます。
この分だと、お正月もすぐにやって来ますね。
その前にクリスマスがありますが・・・
本日は、五目ご飯です。
平凡ながら、意外に人気のご飯です。
五目ご飯は文字通りいろいろな具材が入った炊き込みご飯です。
何を入れるという特別な決まりはなく、各ご家庭でいろいろな味があるかと思います。
普段、当店ではあまり五目はやらないのですが、いろいろな材料がありますので、まとめて五目に致します。
今回は・・・椎茸、レンコン、油揚げ、人参、ゴボウ、アスパラ...などです。
今回の五目はなかなか面白い取り合わせです。
お味も想像しにくいですね。(苦笑)
後は食べてからのお楽しみ、ということで!
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ さつま芋のいとこ煮 絹さやの卵とじ
◎本日の価格 470円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター