忍者ブログ
今日の献立
昨日も完売が早く、お断りしたお客さまにはご迷惑をおかけしました。
11時までにご予約をいただきましたら確実にお買い求めいただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。

本日は、九条ネギとシラスご飯です。
京の伝統野菜の九条ネギ。
その歴史は約1300年もあり、葉ネギの王様といわれます。
通年楽しめますが、特に寒い時期が旬となります。
ぬめりが多く甘味があり、香りが強いのが特徴です。

九条ネギを洗い、ざく切りにします。
きざんだ油揚げとシラス、九条ネギの白い部分を入れて炊飯します。
炊けたら青い部分も入れて少し蒸らし、ざっくり混ぜれば完成です。

◆おかず◆ サツマイモの天ぷら 切干大根の五目煮 オランダの卵とじ

◎税込サービス価格 540円

【本日はサービス券の発行日です】
PR
早いもので師走です。
慌ただしい年の瀬を考えると少々気が滅入ります。
おせちもコツコツとご予約をいただき、残り少なくなりました。
ポン酢も漬け込みが終わり、週末には瓶詰めできそうです。
お渡しは6日(月)からの予定でいます。
お値段は1本(300g)が850円になります。

本日は、ホタテ貝ご飯です。
ホタテも高値続きで数ヶ月ぶりに入荷しました。
何でも値上がるご時世は、本当にやりにくいものです。

今回は噴火湾(北海道)からの生ホタテを使用。
冷凍物とは違う柔らかさと風味、特に甘味は生ならではです。

ホタテ貝をご飯に馴染むように切り、食べやすくします。
黄金出汁を調味し、ホタテ貝と油揚げを入れて炊飯します。

久方ぶりのホタテご飯。
一番たくさん食べられている貝類は、やはり人気のメニューです!

◆おかず◆ もったいナスの衣揚げ 小松菜と油揚げの煮浸し 名水もやしと知床人参のゴマ和え

◎税込勉強価格 560円
本日は、桜海老ご飯です。
今や幻の桜海老が数年ぶりに入荷しました。
駿河湾(静岡)の宝石と言われる桜海老は、世界的にみても高価で貴重な食材です。



桜海老漁は春と秋の年二回。
その他は禁漁期間とし、資源保護に努めています。
しかし昨今はその数が激減し、漁の回数も減っています。

当店でも素干しの桜海老は時々入荷がありますが、生鮮の桜海老は本当に久しぶりです。
今回は高値で躊躇しましたが、思い切って仕入れて来ました。

今回は黄金出汁は使いません。
桜海老の素材を生かすため、天然真昆布の昆布出汁を使い、赤穂の天塩のみで炊飯します。

桜海老がもつ本来の香りと旨味。
非常に高価な食材ですが、リーズナブルにご提供!
ぜひ本物の桜海老の味をお楽しみ下さい。

◆おかず◆ ブロッコリーの天ぷら 南瓜(ほっこりうらら)の含め煮 トマスパ

◎税込出血価格 580円
今年も自家製ポン酢を販売する運びとなりました。
以前よりお問い合わせをいただいておりましたが、原料の高騰、確保が難しく、決定が今になりました。
完全手作りのため一度きりの限定販売とさせていただきます。
つきましては事前にご予約いただければ幸いです。

大変申し訳ありませんが、お値段は昨年よりやや値上げさせていただきます。
また決まり次第、この場でお知らせいたします。

本日は、いか昆布ご飯です。
スライスしたスルメイカと昆布、アミエビ等をブレンドした珍味を使ったご飯です。

黄金出汁を調味し、きざんだ油揚げといか昆布を入れて炊飯します。
その濃い食味は病みつきになります!

◆おかず◆ エリンギの天ぷら チンゲン菜とがんも煮 風呂吹き大根

◎税込勉強価格 540円
本日は、明太子ご飯です。
かねふくの明太子を安くしていただきました。

スケトウダラの卵を塩蔵したものがタラコ。
明太子は更に唐辛子を加えて漬けたものです。
しかし最近は辛いものは少なく、甘口が多いですね。
かねふくは福岡県に本社がある専門メーカーです。

袋から出した明太子を香ばしく素焼きします。
黄金出汁を調味し、明太子と油揚げを入れて炊飯します。

香ばしくコクのある旨味は病みつきの味。
美味しい明太子ご飯をお召し上がりください。

◆おかず◆ ジャンボインゲンの天ぷら カレーキャベツ カリフラワーの卵とじ

◎税込サービス価格 550円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]