今日の献立
本日は、ブナシメジご飯です。
ホクトのブナシメジを安くしていただけましたので、贅沢に沢山使いましょう!
菌茸類は沢山のメーカーから発売されています。
ホクトは大手のメーカーですが、質、香りとも最上かと思います。
黄金出汁に房からちぎったブナシメジときざんだ油揚げを入れて炊飯します。
味よいブナシメジを存分に味わえる炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚げ 加賀太きゅうりと揚げさん煮 五目ひじき
加賀太きゅうり...加賀野菜の珍しい高級きゅうりです。
当店では炊きますが、様々な調理法があります。
きゅうり離れした密な食味をご堪能ください。
◎税込サービス価格 540円
ホクトのブナシメジを安くしていただけましたので、贅沢に沢山使いましょう!
菌茸類は沢山のメーカーから発売されています。
ホクトは大手のメーカーですが、質、香りとも最上かと思います。
黄金出汁に房からちぎったブナシメジときざんだ油揚げを入れて炊飯します。
味よいブナシメジを存分に味わえる炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚げ 加賀太きゅうりと揚げさん煮 五目ひじき
加賀太きゅうり...加賀野菜の珍しい高級きゅうりです。
当店では炊きますが、様々な調理法があります。
きゅうり離れした密な食味をご堪能ください。
◎税込サービス価格 540円
PR
6月になりました。
日差しも強くなり、梅雨特有のじめっとした暑さもあります。
体調も崩しやすくなります。
栄養と睡眠はしっかりととりましょう。
本日は、シシャモの卵とキクラゲご飯です。
定番のメニューですが、ややご無沙汰しておりました。
キクラゲを佃煮にし、たっぷりのシシャモの卵で和えます。
黄金出汁を薄味に調味し炊飯します。
シシャモの卵のプチプチ感とキクラゲのコリコリ感が美味。
シソの香りもアクセント!
当店でも上位に入る人気のご飯です。
◆おかず◆ サツマイモ(シルクスイート)の天ぷら 高野豆腐 ほうれん草のスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 540円
日差しも強くなり、梅雨特有のじめっとした暑さもあります。
体調も崩しやすくなります。
栄養と睡眠はしっかりととりましょう。
本日は、シシャモの卵とキクラゲご飯です。
定番のメニューですが、ややご無沙汰しておりました。
キクラゲを佃煮にし、たっぷりのシシャモの卵で和えます。
黄金出汁を薄味に調味し炊飯します。
シシャモの卵のプチプチ感とキクラゲのコリコリ感が美味。
シソの香りもアクセント!
当店でも上位に入る人気のご飯です。
◆おかず◆ サツマイモ(シルクスイート)の天ぷら 高野豆腐 ほうれん草のスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 540円
本日は、シラスご飯です。
紀州から木箱に入った上物が入荷しました。
シラスは鮮度が命です。
とれてすぐに浜で釜揚げにされた極上シラスです。
シラスとは稚魚の総称ですが、通常シラスといえばイワシの稚魚を指します。
黄金出汁に生姜をきかせ、たっぷりのシラスを入れて炊飯します。
良質なタンパク質やカルシウムが満点のシラスご飯です。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 小松菜と油揚げの煮浸し トマスパ
◎税込勉強価格 540円
紀州から木箱に入った上物が入荷しました。
シラスは鮮度が命です。
とれてすぐに浜で釜揚げにされた極上シラスです。
シラスとは稚魚の総称ですが、通常シラスといえばイワシの稚魚を指します。
黄金出汁に生姜をきかせ、たっぷりのシラスを入れて炊飯します。
良質なタンパク質やカルシウムが満点のシラスご飯です。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 小松菜と油揚げの煮浸し トマスパ
◎税込勉強価格 540円
本日は、淡竹(ハチク)ご飯です。
時期的には、通常の竹の子(孟宗竹)が終わった後に出てくる淡竹。
当店では毎年一度だけ献立に上がりますが、今年は無理かなと思っておりました。
しかし今回運良く入荷。
立派な淡竹が手に入りました。

孟宗竹に比べて絶対数が少ない淡竹。
スーパーなどでもほとんど見かけません。
淡竹は孟宗竹に比べて細く長く、皮の色も濃いようです。
身は細いので歩留まりが悪く、結果、高価な食材になってしまいます。
今回はたっぷり10kg仕入れましたので、贅沢な淡竹ご飯ができますね。
淡竹はアクや苦味が少ないのですが、やはり米糠を使ってアク抜きします。
皮をむいて茹でて良いのですが、丁寧に下処理した後にご飯用に調理します。
黄金出汁を薄味に調味し、きざんだ油揚げと共に炊飯します。
年に一度の淡竹ご飯。
やはり季節のものは食べたいものですね。
◆おかず◆ ズッキーニの衣揚げ ナスと揚げさん煮 サニーレタスのスパゲティサラダ
◎税込勉強価格 550円
時期的には、通常の竹の子(孟宗竹)が終わった後に出てくる淡竹。
当店では毎年一度だけ献立に上がりますが、今年は無理かなと思っておりました。
しかし今回運良く入荷。
立派な淡竹が手に入りました。
孟宗竹に比べて絶対数が少ない淡竹。
スーパーなどでもほとんど見かけません。
淡竹は孟宗竹に比べて細く長く、皮の色も濃いようです。
身は細いので歩留まりが悪く、結果、高価な食材になってしまいます。
今回はたっぷり10kg仕入れましたので、贅沢な淡竹ご飯ができますね。
淡竹はアクや苦味が少ないのですが、やはり米糠を使ってアク抜きします。
皮をむいて茹でて良いのですが、丁寧に下処理した後にご飯用に調理します。
黄金出汁を薄味に調味し、きざんだ油揚げと共に炊飯します。
年に一度の淡竹ご飯。
やはり季節のものは食べたいものですね。
◆おかず◆ ズッキーニの衣揚げ ナスと揚げさん煮 サニーレタスのスパゲティサラダ
◎税込勉強価格 550円
本日は、舞茸(マイタケ)ご飯です。
今の時期、菌茸類は高値ですが、珍しく舞茸を安くしていただきました。
特に上等なホクトの舞茸ですから、味香り共に最高です。
きのこの中でもその独特の旨味は一番美味しいと言われる方も多いです。
今回は粗めにほぐしたたっぷりの舞茸を、油揚げと共に黄金出汁で炊飯します。
一味ちがう舞茸ご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚げ 白菜とツナの煮浸し サラダブロッコリー
◎税込サービス価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
今の時期、菌茸類は高値ですが、珍しく舞茸を安くしていただきました。
特に上等なホクトの舞茸ですから、味香り共に最高です。
きのこの中でもその独特の旨味は一番美味しいと言われる方も多いです。
今回は粗めにほぐしたたっぷりの舞茸を、油揚げと共に黄金出汁で炊飯します。
一味ちがう舞茸ご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚げ 白菜とツナの煮浸し サラダブロッコリー
◎税込サービス価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター