今日の献立
昨日のツクシご飯。
大変めずらしく初めて食べますという方が多く好評でした。
これからも珍しい食材や本物の食材を求めてご提供して参ります。

本日は、紅鮭(ベニサケ)ご飯です。
さっそく珍しい鮭が南千島から入荷しました。

沖流し漁で捕れた天然の紅鮭です。
沖流しとは今の一時期のみ行われる漁法で、冷たい北洋の海の沖を網を流しながら回遊する鮭を狙います。
この時期に沖を回遊する鮭はまだ子供で身の張りよく脂をたっぷりと蓄えています。
活け魚のまま捕獲した後にすぐに塩漬けにされるので高鮮度を保ちます。

honchanbenisake2.jpg 天然の紅鮭は濃厚な身質です。

紅鮭を下ろし、香ばしく素焼きします。
適当な大きさに切り、特製お出汁で炊飯します。
炊けたら鮭の骨を取り除き、身だけをほぐしてご飯に混ぜれば出来上がりです。
鮭には色々な種類がありますので当店では通年炊いております。
沖流し紅鮭は今回一度きりですので、ぜひご賞味ください。

◆おかず◆ サツマイモの甘露煮 伊勢青ネギと竹輪の酢味噌 コンニャクのおかか和え

◎本日の価格 500円


本日は、土筆(ツクシ)ご飯です。
開店して約4年半になりますが、実は今回が2回目です。
なぜなら袴取りに時間がかかり過ぎますし、摘みに行くのは難しく、買えば高価な食材だからです。

tsukushi.jpg

仕入れはしましたが、こんなに綺麗なパック詰めになります。
これはもう料理屋が使う高価なつまやあしらいですね。
袋にドバっと入って売っていれば良いのですが、市場にはそのようなものはありません。

まずツクシをアク抜きし、煮浸しにします。
煮浸しに使った出汁で炊飯した後にツクシを和えて出来上がりです。
極シンプルなご飯ですが、春を感じるには最上です。
世間では滅多に食せない炊き込みご飯・・・しかし当店があります。

◆おかず◆ エリンギの天ぷら 京水菜と油揚げの煮浸し 新タマネギの卵炒め

◎本日の価格 480円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、白海老(シロエビ)ご飯です。
シラエビとかベッコウエビとも呼ばれる5~6センチの小さなエビで、別名「富山湾の宝石」
漁期は4月からですので解禁になったばかり。
まだ出始めで高値ですね。
あっちへトボトボ...こっちへトボトボ...一番安いお店で仕入れてきましたが高級な海老です。

0dc90b56.jpg 
水揚げされればピンク色になります。

白海老は非常に上品な身でお刺身やかき揚げが特に美味ですが、もちろん当店では炊き込みご飯に。
しかし桜海老ほど小さくないのでどうしても殻が触ります。
一度カラッと空揚げにした後にお出汁で炊飯いたします。

shiroebi-karaage.jpg カラッと揚げて‥

殻付きの海老ですから大変香ばしくコクのある良いお出汁が出ます。
非常に贅沢でやみつきになるご飯です。

◆おかず◆ 椎茸フライ 伊勢ネギの卵とじ 国産ブロッコリー辛子マヨネーズ

◎サービス価格 500円

★駿河湾の桜海老も解禁しました。予算が合えば仕入れる予定ですのでお楽しみに。
本日は、鹿尾菜(ヒジキ)ご飯です。
今回は天日干しされたヒジキを使いますが、そろそろ生ヒジキの入荷があるかも知れません。

ヒジキは大変栄養価の高い食品です。
特に鉄分や食物繊維にカルシウム。
これほどの食材は他には中々ありません。

ヒジキはほとんどが乾物で出回りますので、戻すのが面倒なのかご家庭ではあまり調理されないのが現実です。
また、お弁当や食堂など、外で食べるヒジキはそのほとんどが輸入物です。
ですから、当店で国産ヒジキ本来の風味と食感をぜひ味わってみてください。

◆おかず◆ インゲン天ぷら エノキと豌豆の卵とじ 高野豆腐の含め煮

◎本日の価格 480円
これは夢か幻か‥‥
昨晩秋から価格交渉すること二度三度。

少しオーバーな始まりですが、まさかこの食材を献立にできるとは予想だにしませんでした。
本・柳葉魚(シシャモ)。
本とは本物という意味ですが、皆さんは本物のシシャモを食べたことはありますか?
通常スーパーなどに並んでいるシシャモ。
また、居酒屋などのメニューにあるシシャモ。
実はこれらはシシャモではありません。
大抵は輸入物のカペリン(カラフトシシャモ)かチカ、またはキュウリウオです。
本物のシシャモというのは漁獲高約1300トン、全国に出回るほど多くは獲れません。
したがって、値はかなり高価なのも致し方ないかと。
風干しされたシシャモはそのほとんどがすぐに冷凍されて出荷されます。
マイナス40度以下で貯蔵されていましたので美味しさはそのままです。

 本・柳葉魚 200匹!

以前の料理屋でも時期にはお出ししていましたが、一匹の売価が大きさにもより500~900円。
シシャモ一匹で当店のお弁当の価格よりも高価になります。

シシャモは北海道の太平洋沿岸にのみ生息する日本固有の魚。
今回の釧路とならび鵡川(ムカワ)のシシャモも有名です。
シシャモと言えば子持ちを連想しますが、もちろん卵を持ったメス。
市場価格はオスの2~3倍は高くなります。

本来ならサッと炙って食べれば絶好の酒の肴、またご飯のおかずになりますが、やはり当店では炊き込みご飯で。
特製のお出汁に香ばしく焼いたシシャモを丸ごと入れて炊飯します。
最後にシシャモを切るように混ぜて刻み青ネギをパラリ・・・
恐らく最初で最後の本・柳葉魚ご飯です。

◆おかず◆ 五目豆 チンゲン菜と油揚げの煮浸し 南瓜のサラダ

◎びっくり価格 500円
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.