今日の献立
まだまだ残暑は厳しいですが、今日から9月です。
秋といえば食欲の秋。
これから美味しい食材がたくさん登場しますのでお楽しみに!

本日は、長芋ご飯です。
北海道から長芋が約15キロ届きました。

nagaimo.jpg おがくずに入って届きます。

長芋は食べ方によって食感も変わってきます。
生ならシャキシャキ、加熱するとホッコリ。
実は栄養面でも優れています。
亜鉛、カリウム、鉄などのミネラルがたっぷり。
ビタミンB、Cもバランスよく含まれ、中国では漢方薬に利用されています。
もちろん食物繊維も豊富で、滋養強壮効果が抜群です。
老化防止、疲労回復、肌荒れ、便秘の改善など、優等生な野菜です。

今回は薄出汁で油揚げと共に炊飯しましょう。
独特のコクと香り漂う長芋ご飯です。

◆おかず◆ 椎茸フライ 小松菜の煮浸し セリと鳴門ワカメの卵とじ

◎本日の価格 480円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、新・蓮根(レンコン)ご飯です。
ご存知ない方もいらっしゃるようですが、初夏からのレンコンが新物になります。
色は白く瑞々しく、歯ごたえが良くて爽快感抜群です。
但し、出始めのお値段は恐ろしく高価です。
今回は少し値段も落ち着きましたので5キロほど仕入れて来ました。

shinrenkon.jpg 阿波レンコン 5kg

レンコンの皮を剥き流水にさらします。
縦に割って小口から2~3ミリにスライスしていきます。
再び酢水に少しさらし、水を切ります。
お出汁に切ったレンコンと油揚げを投入し炊飯します。

レンコンはほぼ通年出回りますが、新物は今しか食せません!
シャキシャキとしたレンコンご飯はいかがでしょう?

◆おかず◆ 丸茄子の衣揚げ えのき茸の卵とじ ゴーヤーのゴマ和え

◎本日の価格 480円
本日は、穴子飯(アナゴメシ)です。
過去にも数回アナゴ飯を炊きましたが、生のまま、白焼き、蒲焼き・・と色々やりました。
その中でも、やはり一度蒲焼きにしたものが香ばしく、お客様の受けも良かったです。
今回は蒲焼きにしたアナゴを短冊に切り、お出汁で炊飯したいと思います。
アナゴに濃厚なタレが付いていますので、ご飯はシンプルに薄出汁で味付けします。

鰻(ウナギ)と同じように、アナゴにも「まぶし」という料理があります。
マムシなんておっかない呼び名もありますが、要は小さく切ったアナゴをのせた丼ですね。
通常、白ごはんにタレがかけられています。
当店のアナゴ飯はタレをかけるのではなく、お出汁で炊飯するという所が大きく違います。
これこそが、まさにアナゴの炊き込みご飯です。
上がりに爽やかな粉山椒をパラリ。
ウナギが苦手な方でもアナゴはあっさりと上品ですので、美味しく召し上がっていただけると思います。

◆おかず◆ 水菜とがんも煮 ししとう焼き浸し パプリカと玉ネギの卵炒め

◎サービス価格 500円


本日は、エリンギご飯です。
コリコリとした食感の香り高いキノコです。
イタリア原産で、売り出された当初はその食感からアワビ茸と呼ばれていました。
最も、現在は他にアワビ茸が存在しますが。

このコリコリ感は食物繊維が豊富な証拠。
食物繊維は腸を綺麗にし、コレステロール値を下げる働きがありますので沢山摂りたいですね。

お出汁にたっぷりのエリンギを入れ、油揚げと共に炊飯します。
味よく身体にも大変良いキノコご飯です。

◆おかず◆ ズッキーニフライ 夏大根の田楽 オクラの胡麻和え

◎本日の価格 480円
早いものでもう8月も終わり。
毎年のことですが、おせち重のカタログが届きました。
今年の販売はまだ決めておりませんが、リピーターの方も多く大変有り難く思っています。
おせちは料理屋(弁当屋?)にとって、一年の総決算。
商売は抜きにして徹底的に素材にこだわり、ただ納得した料理を作りたいが為に26年・・・

osechiju.jpg

以前に知り合いのパン職人と話をした時ですが、素材にこだわっても、一体どれだけの方に分かって頂けるのか?
この不景気ですから致し方ありませんが、値段の安いものだけに飛びつく方々を見ているとその様に思ってしまいます。
結局は作り手側の自己満足ということでしょうか?
某一流ホテルのピアニスト、銀座の一流寿司店の店主のTV番組を拝見したことがあります。
彼らは「100人の中に居る1人の本物」を意識して仕事をされているとのことでした。

新聞の統計によると、世界的に見て日本人は食意識が低いそうです。
納得する部分もありますが、逆に高いのが中国。
価格競争だけに走る大手外食チェーンのせいでしょうか、少し残念な結果です。

当店のお客様は食への意識の高い方が多く見受けられます。
無添加で国産素材を主体としたお弁当作りが安心だと言って下さいます。
当店のライバルはハンバーガーショップやコンビニ、牛丼屋でもありません。
なにしろ、お手製のお弁当がライバルですから、ちょっと手強いですね。
時にはお弁当作りをさぼられて、しきしき弁当をご賞味ください。(笑)

これからも、皆さんのお昼が楽しくなるようなお弁当作りに励んでまいります。
今後共、どうぞよろしくお願い申し上げます。

追伸:最近、ご新規の方からよく聞かれますが、当店のお弁当の価格は日替わりです。
毎日、仕入れが終わってから決めさせていただきますのでご了承下さい。
これは、たとえ10円でも安くしたいとの考えからですのでよろしくお願い致します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 26
27 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.