今日の献立
本日は、じゃがいもご飯です。
実は今じゃがいもも高値です。
北海道が不作の為ですが、何から何まで困ったものです。
本日のじゃがいもは、旬の時期に購入し、当店の大型冷蔵庫で寝かせていた虎の子を使います。
三方原(静岡)地方の日本一のじゃがいも。
赤土で丹精込めて育てられるじゃがいもは、色白できめ細かく、甘味があるのが特徴です。
じゃがいもの皮をむき、サイコロに切って水に放ちます。
黄金出汁を薄味に調味し、下ごしらえしたじゃがいもを入れて炊飯します。
じゃがいもは意外に加熱時間が難しく神経を使います。
なかなか人気のじゃがいもご飯。
ホクホクとして甘味のある、じゃがいもの美味しさを再認識していただける炊き込みご飯です。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 小松菜とがんも煮 名水もやしと人参のゴマ和え
◎税込サービス価格 540円
実は今じゃがいもも高値です。
北海道が不作の為ですが、何から何まで困ったものです。
本日のじゃがいもは、旬の時期に購入し、当店の大型冷蔵庫で寝かせていた虎の子を使います。
三方原(静岡)地方の日本一のじゃがいも。
赤土で丹精込めて育てられるじゃがいもは、色白できめ細かく、甘味があるのが特徴です。
じゃがいもの皮をむき、サイコロに切って水に放ちます。
黄金出汁を薄味に調味し、下ごしらえしたじゃがいもを入れて炊飯します。
じゃがいもは意外に加熱時間が難しく神経を使います。
なかなか人気のじゃがいもご飯。
ホクホクとして甘味のある、じゃがいもの美味しさを再認識していただける炊き込みご飯です。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 小松菜とがんも煮 名水もやしと人参のゴマ和え
◎税込サービス価格 540円
PR
本日は、新・秋刀魚ご飯です。
北海道から新物のサンマが初入荷しました。
青背の大衆魚と言われたのも今は昔。
すっかり高級魚に仲間入りしたサンマはやはり今年も不漁のようです。
昔のように大きく丸々と肥えたサンマは見当たりません。
それどころか 一瞬、サヨリかと見間違うようなものばかり。
脂がのって、焼けば真っ黒になるほどのサンマは滅多にありませんねぇ。
しかし炊き込みご飯にはそこそこの大きさでOKです。
あまり太ってると脂っこいですし、ご飯がパラパラになってしまいます。
小さければ数を増やせばよろしいので、ご飯にはしやすいでしょう。
サンマを香ばしく焼いて骨取りします。
黄金出汁を調味し、サンマと生姜を入れて炊飯します。
秋を代表する食材の新サンマ。
もちろんスダチを搾ってお召し上がり下さい!
◆おかず◆ 秋ナスと油揚げの煮浸し 淡路玉ねぎの卵とじ 甘酢パプリカ
◎税込勉強価格 560円
北海道から新物のサンマが初入荷しました。
青背の大衆魚と言われたのも今は昔。
すっかり高級魚に仲間入りしたサンマはやはり今年も不漁のようです。
昔のように大きく丸々と肥えたサンマは見当たりません。
それどころか 一瞬、サヨリかと見間違うようなものばかり。
脂がのって、焼けば真っ黒になるほどのサンマは滅多にありませんねぇ。
しかし炊き込みご飯にはそこそこの大きさでOKです。
あまり太ってると脂っこいですし、ご飯がパラパラになってしまいます。
小さければ数を増やせばよろしいので、ご飯にはしやすいでしょう。
サンマを香ばしく焼いて骨取りします。
黄金出汁を調味し、サンマと生姜を入れて炊飯します。
秋を代表する食材の新サンマ。
もちろんスダチを搾ってお召し上がり下さい!
◆おかず◆ 秋ナスと油揚げの煮浸し 淡路玉ねぎの卵とじ 甘酢パプリカ
◎税込勉強価格 560円
本日は、タコめしです。
現在は新しいお客さまが多くなりましたので、タコめしと言ってもピンとこない方もいらっしゃるかと。
当店はこの10月で開店して14年になりますが、開店日のメニューがタコめしでした。
実は当店、たこ焼き屋としてスタートしましたので、サイドメニューにタコめしを炊いていました。
毎日仕入れる明石のタコを使ったたこ焼きを販売し、残りの部分をタコめしにしていた訳です。
当初は名物となり、日替わりの炊き込みご飯を販売するようになってからも、毎週二回はタコめしの日でした。
それからも定期的に献立に上がったタコめしですが、近年タコが減少して価格も高騰。
この10年で2倍以上になりました。
タコをサッとボイルし、食べやすく切ります。
黄金出汁を調味し、生姜をきかせて炊飯します。
タコと生姜は合いますので、更にきざみ生姜をトッピング。
今回は昨年8月以来のタコめしになります。
久方ぶりのタコめしをどうぞご賞味ください。
◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら 高野豆腐の含め煮 白ネギの卵とじ
◎税込勉強価格 560円
現在は新しいお客さまが多くなりましたので、タコめしと言ってもピンとこない方もいらっしゃるかと。
当店はこの10月で開店して14年になりますが、開店日のメニューがタコめしでした。
実は当店、たこ焼き屋としてスタートしましたので、サイドメニューにタコめしを炊いていました。
毎日仕入れる明石のタコを使ったたこ焼きを販売し、残りの部分をタコめしにしていた訳です。
当初は名物となり、日替わりの炊き込みご飯を販売するようになってからも、毎週二回はタコめしの日でした。
それからも定期的に献立に上がったタコめしですが、近年タコが減少して価格も高騰。
この10年で2倍以上になりました。
タコをサッとボイルし、食べやすく切ります。
黄金出汁を調味し、生姜をきかせて炊飯します。
タコと生姜は合いますので、更にきざみ生姜をトッピング。
今回は昨年8月以来のタコめしになります。
久方ぶりのタコめしをどうぞご賞味ください。
◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら 高野豆腐の含め煮 白ネギの卵とじ
◎税込勉強価格 560円
相変わらず野菜が高値です。
中々量が揃いませんので、足を運んで何とか確保しています。
まだ当分は回復しないとのこと。
いばらの道が続きます。
本日は、しめじ五目ご飯です。
ちぎったブナシメジに笹がきにした新ゴボウ、油揚げ、水煮大豆をミックスした秋らしいご飯です。
大粒のしめじをサッと加熱し、食感よく仕上げます。
五目ご飯は香り良く、ザ・炊き込みご飯といった本日のメニューです。
◆おかず◆ イリコのカレー天ぷら お麩の卵とじ スナップえんどうのサラダ
◎税込サービス価格 540円
中々量が揃いませんので、足を運んで何とか確保しています。
まだ当分は回復しないとのこと。
いばらの道が続きます。
本日は、しめじ五目ご飯です。
ちぎったブナシメジに笹がきにした新ゴボウ、油揚げ、水煮大豆をミックスした秋らしいご飯です。
大粒のしめじをサッと加熱し、食感よく仕上げます。
五目ご飯は香り良く、ザ・炊き込みご飯といった本日のメニューです。
◆おかず◆ イリコのカレー天ぷら お麩の卵とじ スナップえんどうのサラダ
◎税込サービス価格 540円
本日は、秋鮭ご飯です。
北海道から旬の秋鮭が初入荷です。
産卵の為に故郷の川に戻り、遡上する白鮭を秋鮭と呼びます。
この時期はメスは筋子、オスは白子を持ち、単独で市場に並び、身は荒巻に加工されます。
鮭にはいくつか種類があり、一年を通して市場に並びます。
しかし秋の鮭は秋鮭、秋味といって、特に北海道では珍重されます。
今回は生の鮭ですので、下ろして薄塩をして身を締めた後に、香ばしく焼いて黄金出汁で炊飯します。
朝晩が涼しくなり秋を感じる今日この頃。
当店の秋鮭ご飯で更に秋を感じていただけたら幸いです。
◆おかず◆ 甘長ししとうと油揚げの煮浸し えびす南瓜の含め煮 モヤシと人参のナムル
◎税込サービス価格 550円
北海道から旬の秋鮭が初入荷です。
産卵の為に故郷の川に戻り、遡上する白鮭を秋鮭と呼びます。
この時期はメスは筋子、オスは白子を持ち、単独で市場に並び、身は荒巻に加工されます。
鮭にはいくつか種類があり、一年を通して市場に並びます。
しかし秋の鮭は秋鮭、秋味といって、特に北海道では珍重されます。
今回は生の鮭ですので、下ろして薄塩をして身を締めた後に、香ばしく焼いて黄金出汁で炊飯します。
朝晩が涼しくなり秋を感じる今日この頃。
当店の秋鮭ご飯で更に秋を感じていただけたら幸いです。
◆おかず◆ 甘長ししとうと油揚げの煮浸し えびす南瓜の含め煮 モヤシと人参のナムル
◎税込サービス価格 550円
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター