今日の献立
本日は、シジミご飯です。
久方ぶりのシジミです。
実は仲買の卸屋さんも廃業に追い込まれています。
近年も何軒も無くなり、仕入れに困っています。
新しく開拓するにも中々難しいものがありまして、日々奔走しております。
シジミは通年出回ります。
特に美味しいとされるのが冬と夏。
これは寒シジミと土用シジミを指しますが、実は春が美味しい時期です。
当店のシジミご飯は佃煮にしてから炊き込みます。
元々小さなシジミは加熱すると更に縮みます。
ただ旨味は凝縮されて身はしっかりと締まります。
後は出汁が美味しくしてくれます。
ミネラル豊富で栄養満点なシジミはよくサプリメントにも使われます。
栄養豊富でなおかつ美味しいシジミご飯をぜひどうぞ!
◆おかず◆ 椎茸フライ 切干大根の五目煮 キュウリとワカメとキクラゲの酢の物
◎税込サービス価格 550円
久方ぶりのシジミです。
実は仲買の卸屋さんも廃業に追い込まれています。
近年も何軒も無くなり、仕入れに困っています。
新しく開拓するにも中々難しいものがありまして、日々奔走しております。
シジミは通年出回ります。
特に美味しいとされるのが冬と夏。
これは寒シジミと土用シジミを指しますが、実は春が美味しい時期です。
当店のシジミご飯は佃煮にしてから炊き込みます。
元々小さなシジミは加熱すると更に縮みます。
ただ旨味は凝縮されて身はしっかりと締まります。
後は出汁が美味しくしてくれます。
ミネラル豊富で栄養満点なシジミはよくサプリメントにも使われます。
栄養豊富でなおかつ美味しいシジミご飯をぜひどうぞ!
◆おかず◆ 椎茸フライ 切干大根の五目煮 キュウリとワカメとキクラゲの酢の物
◎税込サービス価格 550円
時々、ご来店したお客さまに「◯◯美味しかったですよ〜」とお声がけをいただきます!
私どもが一番嬉しい瞬間です。♪
この仕事をやってて良かったと思いますし、また明日からの活力になります。
いつもありがとうございます!
本日は、明太高菜ご飯です。
タラコや明太子など、ロシアからの輸入が難しくなり、他国輸入品や国産品も高騰しております。
数も少なく、当分の間は確保が難しくなるかも知れません。
生食用の明太子を袋からしごき出し、粒だけにします。
高菜漬けに明太子を和えて明太高菜を作ります。
ベースの黄金出汁を薄味に調味し、きざんだ油揚げを入れて炊飯します。
最後に明太高菜も合わせて蒸らせば出来上がりです。
高菜の味、香りと明太子のコクと食感…
人気のメニューですから続けられたら幸いです。
◆おかず◆ ナスの衣揚げ 小松菜と白菜の煮浸し 名水もやしと春人参のゴマ和え
◎税込サービス価格 550円
【本日はサービス券の発行日です】
私どもが一番嬉しい瞬間です。♪
この仕事をやってて良かったと思いますし、また明日からの活力になります。
いつもありがとうございます!
本日は、明太高菜ご飯です。
タラコや明太子など、ロシアからの輸入が難しくなり、他国輸入品や国産品も高騰しております。
数も少なく、当分の間は確保が難しくなるかも知れません。
生食用の明太子を袋からしごき出し、粒だけにします。
高菜漬けに明太子を和えて明太高菜を作ります。
ベースの黄金出汁を薄味に調味し、きざんだ油揚げを入れて炊飯します。
最後に明太高菜も合わせて蒸らせば出来上がりです。
高菜の味、香りと明太子のコクと食感…
人気のメニューですから続けられたら幸いです。
◆おかず◆ ナスの衣揚げ 小松菜と白菜の煮浸し 名水もやしと春人参のゴマ和え
◎税込サービス価格 550円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、桜鱒ご飯です。
幻の高級魚と言われる桜マスが数年ぶりに北海道から入荷しました。
今回のものは約2.5㎏。
キロ5千円はしますのでかなりの高級魚です。
春に孵化した稚魚は川の上流で数年を過ごし、そのまま居付くものがヤマメ、川を下って海へ出たものをサクラマスと呼びます。
サクラマスは1年後、生まれた川に帰ってきます。
この時期が桜の咲く頃と重なる為に桜ますと呼ばれます。
若くはその身の色が鮮やかな桜色だからという説もあります。
サクラマスを2枚に下ろし、こんがりと焼きます。
身をほぐした後に大根葉と合わせて黄金出汁で炊飯します。
鮭の仲間のサクラマスは本鱒とも言われ、味は極上とされます。
油はたっぷりあるのですが、非常に上品で甘味さえあります。
今回も運良く仕入れた一発もの!
ぜひご賞味くださいませ。
◆おかず◆ 春キャベツと竹輪煮 甘酢パプリカ お麩の卵とじ
◎税込出血価格 570円
幻の高級魚と言われる桜マスが数年ぶりに北海道から入荷しました。
今回のものは約2.5㎏。
キロ5千円はしますのでかなりの高級魚です。
春に孵化した稚魚は川の上流で数年を過ごし、そのまま居付くものがヤマメ、川を下って海へ出たものをサクラマスと呼びます。
サクラマスは1年後、生まれた川に帰ってきます。
この時期が桜の咲く頃と重なる為に桜ますと呼ばれます。
若くはその身の色が鮮やかな桜色だからという説もあります。
サクラマスを2枚に下ろし、こんがりと焼きます。
身をほぐした後に大根葉と合わせて黄金出汁で炊飯します。
鮭の仲間のサクラマスは本鱒とも言われ、味は極上とされます。
油はたっぷりあるのですが、非常に上品で甘味さえあります。
今回も運良く仕入れた一発もの!
ぜひご賞味くださいませ。
◆おかず◆ 春キャベツと竹輪煮 甘酢パプリカ お麩の卵とじ
◎税込出血価格 570円
本日は、ホワイトアスパラガスご飯です。
今回も春の食材が入荷しました。
佐賀県産のホワイトアスパラ 。
国内では栽培している土地は限られています。
出回る時期が短く希少な為、今回買えたのはラッキーでした。
水煮のパックや缶詰のイメージがあるホワイトアスパラですが、時期に出回るフレッシュな物は独特の甘味と旨味、歯ごたえがあり大変瑞々しいものです。
今回は「ウェルカム」という品種ですが、ホワイトとグリーンの大きな違いは栽培方法です。
ビニールハウスで光を遮りながら育てたものが白くなります。
歯ごたえと柔らかさを兼ね備えたホワイトアスパラ 。
ホワイトは皮が厚いのでピーラーで皮むきします。
それから厚めに切り食べ応えを持たせます。
ご飯はむいた皮と根元の固い部分からとったアスパラの出汁で炊飯します。
春を感じるホワイトアスパラ 。
恐らくは一発ものですからお見逃しなく!
◆おかず◆ ズッキーニのカレー天ぷら 高野豆腐の含め煮 グリーンリーフのスパゲッティサラダ
◎税込勉強価格 550円
今回も春の食材が入荷しました。
佐賀県産のホワイトアスパラ 。
国内では栽培している土地は限られています。
出回る時期が短く希少な為、今回買えたのはラッキーでした。
水煮のパックや缶詰のイメージがあるホワイトアスパラですが、時期に出回るフレッシュな物は独特の甘味と旨味、歯ごたえがあり大変瑞々しいものです。
今回は「ウェルカム」という品種ですが、ホワイトとグリーンの大きな違いは栽培方法です。
ビニールハウスで光を遮りながら育てたものが白くなります。
歯ごたえと柔らかさを兼ね備えたホワイトアスパラ 。
ホワイトは皮が厚いのでピーラーで皮むきします。
それから厚めに切り食べ応えを持たせます。
ご飯はむいた皮と根元の固い部分からとったアスパラの出汁で炊飯します。
春を感じるホワイトアスパラ 。
恐らくは一発ものですからお見逃しなく!
◆おかず◆ ズッキーニのカレー天ぷら 高野豆腐の含め煮 グリーンリーフのスパゲッティサラダ
◎税込勉強価格 550円
本日は、ホタルイカご飯です。
日本海の春の幸。
シーズン二度目のホタルイカは今回が最後になります。
親指の先ほどのホタルイカ。
小ぶりなイカですがお味は濃厚です。
ただ生食は避けて下さい。
生食する場合は内臓を取り除いてお召し上がり下さい。
ホタルイカを下処理し、一度煮つけます。
イカだけを取り出した煮汁に生姜をきかせ、きざんだ油揚げを入れて炊飯します。
炊けたらイカを戻します。
でないと極端に縮んで無くなってしまいます。
1匹まるごと調理するホタルイカは味、香りとも濃厚な旨味があります。
名残りのホタルイカをどうぞご賞味ください。
◆おかず◆ 白ネギの卵とじ サツマイモの小倉煮 トマスパ
◎税込勉強価格 550円
日本海の春の幸。
シーズン二度目のホタルイカは今回が最後になります。
親指の先ほどのホタルイカ。
小ぶりなイカですがお味は濃厚です。
ただ生食は避けて下さい。
生食する場合は内臓を取り除いてお召し上がり下さい。
ホタルイカを下処理し、一度煮つけます。
イカだけを取り出した煮汁に生姜をきかせ、きざんだ油揚げを入れて炊飯します。
炊けたらイカを戻します。
でないと極端に縮んで無くなってしまいます。
1匹まるごと調理するホタルイカは味、香りとも濃厚な旨味があります。
名残りのホタルイカをどうぞご賞味ください。
◆おかず◆ 白ネギの卵とじ サツマイモの小倉煮 トマスパ
◎税込勉強価格 550円
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/06)
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター