今日の献立
昨日も沢山の方にお断りしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
貴重なお昼休みにわざわざ並んでいただき恐縮しております。
これに懲りずにまたのご来店をお待ち致しております。

少しでも早くお出ししようと頑張ってはいるのですが、予想以上のお客様がご来店すると、どうしてもお待たせしてしまいます。
数量にしましても、現状ではこれ以上作ることができず、どうしても完売になってお断りするケースがございます。
早い時間は比較的スムーズにお出しできますが、遅くなられるお客様はご予約いただければ幸いです。

日替わりの炊き込みご飯とおかず・・・けっこう苦労しています。(笑)
毎日市場を探索し、お客様のお昼が幸せになるような食材探しに励んでおります。
で、本日も見つけました!

本日は、海胆(ウニ)ご飯です。
北海道は小川商店の蝦夷馬糞海胆(エゾバフンウニ)です。
オレンジ色が濃く、濃厚な味のするウニ。
高級食材の代名詞です。

d2569f84.jpg 小川の海胆 2kg

このウニを薄出汁に入れて炊飯します。
ウニ独特のコクと磯の風味が満点な炊き込みご飯。

実はウニの主食は昆布です。
よく昆布の真ん中にポツンと穴が開いていることがありますが、あれはウニが食べた後です。
高級な昆布を食べるウニ・・・美味しいはずですね!

◆おかず◆ 風呂吹き大根 京三つ葉と油揚げのお浸し 新レンコンのキンピラ

◎サービス価格 530円
本日は、椎茸(シイタケ)ご飯です。
椎茸とはいいましても並の椎茸ではありません。
大きくて肉厚、大分産の原木椎茸を使います。

864396bf.jpg

原木栽培の椎茸はより天然に近い形で育てられます。
自然な環境の中で木の養分を吸いゆっくりと成長します。
菌床栽培に比べ育つのに月日を要し、非常に手間ひまがかかります。
よって、必然的に高価で希少な椎茸になってしまいます。

原木は普通のスーパーで見かけることはありません。
特に暑い時期は育たない為、秋から春先までが旬でしょうか。
育てるのに時間がかかり割にあまり儲からない・・・後継者不足で原木農家も減少しています。
残念ですね。

本来なら焼き椎茸などで醍醐味を味わっていただきたいのですがそうも行かず、当店自慢の炊き込みご飯で椎茸本来の風味と美味しさをご堪能下さい。

◆おかず◆ 玉ネギとスルメの掻揚げ えびす南瓜の含め煮 レタス玉子

◎本日の価格 480円

【本日はサービス券を発行いたします】
昨日のピュアホワイト。
加熱すると乳白色(薄黄色?)になりました。
しかしインチキではなく、間違いなくピュアホワイトを使用いたしました。(苦笑)

本日は、甘海老ご飯です。
標準和名は北国赤海老(ホッコクアカエビ)。
市場などでは甘海老として出まわりますが、本名を知っている方は少ないかと。

hokkokuakaebi.jpg からりと揚げました。

今の時期はちょうど新物が出回りまして、脱皮したてで殻も薄く柔らかい。
殻はもちろん、頭からパリパリと食せる甘くて美味しい海老です。
しかし、若干固い部位もありますので、一度サッと油で揚げて湯洗いして使います。
油で揚げると独特のコクが出ますね。
お出汁と海老の濃厚な香りが食欲をそそります!

◆おかず◆ 新レンコンの衣揚げ キャベツの卵とじ 甘長の焼浸し

◎本日の価格 480円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、玉蜀黍(トウモロコシ)ご飯です。
これで最後と三回目。(苦笑)
私の感覚ではとっくに終わっているのですが、出会ってしまっては仕方がありません。
どうしてもやりたかったピュアホワイト・・・それは純白で幻のとうもろこし。

purewhite.jpg 純白のピュアホワイト 5kg

なぜ幻かといいますと、栽培には特に神経を使うので農家の方がやりたがりません。
実は白いトウモロコシを作るのはとても難しいそうです。
黄色いトウモロコシの花粉がつかないように、約300メートルも離して育てなくてはなりません。
非常に手間ひまがかかる為、一時は生産農家がほとんどなく、故に幻と言われました。

食感はシャリシャリとし非常に瑞々しく、その糖度は15~19度。
メロン並の甘さを誇ります。
もちろん生で食べることができ、とてもフルーティー。
ただ、先日見た百貨店での価格が1本370円!かなりの高級品です。
もちろん、私は直接仕入れで安く買うことができました。

通常、トウモロコシはダンボール箱に入って流通します。
しかし今回のピュアホワイトは、発泡スチロールの箱に氷詰めで送られて来ました。
さすが、トウモロコシの王様(女王?)だなと、感心しました。

今回はピュアホワイトそのものを味わっていただく為、塩のみで炊飯します。
幻のトウモロコシをぜひご賞味ください。

◆おかず◆ チンゲン菜と竹輪の煮浸し アスパラ玉子 サツマイモのサラダ

◇トウモロコシとアスパラ・・・何か北海道物産展みたいですが、アスパラは長崎産です。

◎サービス価格 490円


昨日も早目の完売。
お断りしたお客様、大変申し訳ございませんでした。
数量の関係で、どうしても売り切れ御免になってしまいます。
できましたら、ご予約いただければ幸いです。

本日は、子持ち鮎(アユ)ご飯です。
清流の国、岐阜産の落ち鮎を使います。

ad248063.jpg 落ち鮎 5kg

鮎は6月から出荷されますが、夏を過ぎると卵を持ち始め、秋には産卵の為に川を下ります。
ことに落ち鮎は特に珍重され高値が付きます。
今回は当店切っての鮎好きのお客様からのリクエストです。

24f9496c.jpg たっぷりと入った卵

通常の鮎めしはサッと焼いて炊き込みますが、子持ちの場合は卵になかなか味が染み込みません。
よって、一度煮付けた後に再度炊飯したいと思います。

ayunitsuke.jpg トロ火でじっくり煮つけます。

非常に手間ひまをかけた鮎ご飯。
名残りの落ち鮎をぜひご賞味下さい。

◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し 小松菜とがんも煮 切り干し大根のマリネ

◎サービス価格 520円


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.