今日の献立
本日は、子持ち烏賊(イカ)ご飯です。
香住の浜茹で、子持ちの剣先イカを使います。

今の時期、飯ダコなどと同じように、剣先イカも産卵の時期を迎えます。 
たっぷりと卵を持ち、丸々と太っています。

komochiika.jpg 輪切りにしてみました。

剣先イカと言えば糸造りを思い浮かべます。
お刺身用のイカとしては、アオリイカと並んで最高級でしょう。
春の子持ちのイカは主に煮付けにしますが、こちらも高級な珍味です。
お弁当のおかずに煮付けて入れるにはあまりにも高価ですので、
当店らしく炊き込みご飯にします。

サッとボイルして輪切りにし、濃い目のお出汁に生姜をきかせて炊飯します。
もっちりとしてプリプリな子持ちイカのご飯です。

◆おかず◆ 揚げ出し高野豆腐 三つ葉とえのき茸のお浸し 小松菜の卵煮

◎サービス価格 500円

昨日の時鮭ご飯・・・お断りしないように沢山炊いたのですが残ってしまいました。
久しぶりに私のお昼に食べられたのですが、ちょっと複雑な気持ちです。

本日は、薩摩芋(サツマイモ)ご飯です。
高級な鳴門金時(ナルトキントキ)を使います。

narutokintoki.jpg 鳴門金時 10kg

鳴門金時は高価で滅多に使えませんが、ちょっと折れたB品が出ましたので仕入れました。
B品とは言いましても、お味は同じですので念のため。

いつもは昆布出汁の白ご飯ですが、今回はお出汁で炊いてみましょう!
ホクホクとしてほんのり甘ーい、炊き込みご飯です。

◆おかず◆ エリンギの天ぷら グリーンリーフの卵炒め ピーマンとアスパラのゴマ味噌和え

◎本日の価格 480円

◇20日(金)は、子持ちイカご飯です。

昨日も早々の完売で、沢山の方にご迷惑をおかけしました。
お断りしたお客様、本当に申し訳ございませんでした。

本日は、時鮭(トキサケ)ご飯です。
時知不(トキシラズ)とも呼ばれます。
当店では毎年数回、時鮭のご飯を炊いていますのでご存知でしょうか?

先週の大阪市中央卸売市場本場で、時鮭の初セリが行われました。
震災の影響で例年の約六割の入荷量。
今年の時鮭は、2~3割高値だったようですが、脂の乗りが良く品質は上々のようです。

時鮭とは秋鮭とは違い、川を上る前の初夏に海で捕獲される鮭のことです。
通常、旬は5~7月で、卵を持っていないので脂の乗りが良く、身が締まって特に美味です。

9693c694.jpg 極上 時知不 二匹

幻の鮭とも言われる高級品の時鮭。
炊き込みご飯にしても、すこぶる美味でしょう!

◆おかず◆ チンゲン菜のお浸し 切干大根の五目煮 カリフラワーの卵とじ

◎サービス価格 530円

◇19日(木)は、鳴門金時ご飯です。

本日は、大根めしです。
通常、大根めしは、旬の葉つきの大根を使って作る冬の炊き込みご飯です。
しかし今回、新鮮な間引き菜が手に入りましたので、大根と合わせて炊いてみようと思います。

daikon2.jpg 大阪産 間引き菜

間引き菜・・・文字通り、大きな大根を育てる為に間引いた若大根ですが、
大根の部分は小指の先ほどしかなく、ほとんど菜っ葉ですね。
通常は、お漬物や油炒めなどのおばんざい向きです。
炊き込みご飯にする場合、菜っ葉だけでも良いのですが、やはり大根も入れてしまいましょう。

daikon1.jpg 皮つき大根

大根めしと言いますと、賄いを思い出します。
お客様にお出しした残りの皮と葉で、よくご飯にしたものです。

大根菜と大根を荒切りし、フライパンにゴマ油とバター、お醤油でサッと炒めます。
お出汁に炒めた大根を入れて、そのまま炊飯します。

バター醤油とゴマ油・・・なんとも香ばしい、贅沢な大根めしの出来上がりです!

◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 寝かしポテトのサラダ キュウリとカエリチリメンの酢の物

◎本日の価格 470円

◇18日(水)は、時鮭ご飯です。

先日の「鯛の赤だし」。
下ごしらえも手抜きなく、塩をして湯引きした鯛のアラと真昆布を、
丁寧にコトコトと煮込んで出汁をとった人気商品です。
普段よりも多めに準備していたのですが、100円という破格のお値段で、
予想を超えるご注文をいただきまして、早々の完売となりました。
お断りしたお客様には大変申し訳なく思っております。
次回はより多くご準備しますので、よろしくお願いいたします。

本日は、アスパラご飯です。
国産の春アスパラガスを使います。
全国で栽培されるアスパラガスですが、旬は春~初夏になります。
グリーンアスパラとホワイトアスパラ、実は同じものなんです。
太陽の光を浴びて育つとグリーンに色づき、光を一切遮断して育てると白くなります。
独活(ウド)は長いので洞窟で育てますが、アスパラは盛り土をして育てます。
色は春のほうが濃い緑色です。
アスパラは茎の部分を食しますので、初夏に近づくにつれ、葉が茂ってきます。
葉が茂ると茎に陽が当たりにくくなり、色づきにくいということになります。
ホワイトはグリーンに比べて香りは弱いですが、独特の甘みとほろ苦さがあります。
料理法によって使い分けると、おもしろいと思います。

46963ee4.jpg ご飯用に細めを仕入れました。

今回は、高価な国産グリーンアスパラを、たっぷり10キロ仕入れましたので、
アスパラご飯の醍醐味を味わってください。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 新タマネギの卵とじ 小松菜のゴマ和え

◎サービス価格 490円

◇17日(火)は、大根めしです。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 15 18 19
20 21 26
27 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.