忍者ブログ
今日の献立
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
本日は、ホタテ貝とブナシメジご飯です。
久方ぶりにホタテ貝を仕入れました。
実に2年ぶりのホタテ貝です。
今の価格水準では、当店で扱うのは難しいものがあります。

ウロ(中腸腺)と呼ばれる黒い部分は取り除きます。
これはホタテの肝臓のようなものですが、貝毒があるので不可食部位です。
サッと霜降りし、ご飯に馴染むように切ります。

黄金出汁を調味し、ホタテ貝とほぐしたシメジ、きざんだ油揚げを入れて炊飯します。

日本人が一番食べている貝類(2番目はアサリ)のホタテは皆さんが一番お好きな貝類でもあります。
海の香りが満点の久方ぶりのメニューです!

◆おかず◆ ナスの衣揚 高野豆腐の含め煮 名水モヤシのゴマ和え

◎税込勉強価格 620円
PR
12月も後半ですね。
野菜は相変わらずですし、気ばかり焦る師走です。

★大変ご好評につき、保護猫カレンダーも再入荷です!
お値段も手頃な1部500円。
これはチャリティーになりますので、そのまま寄付になります。
愛くるしい猫たちと1年をお過ごし下さい。

本日は、いか昆布ご飯です。
スライスしたスルメイカと真昆布、あおさ海苔、あみ海老をミックスした人気のご飯です。

黄金出汁を薄味に調味し、いか昆布と油揚げと共に炊飯します。

近年、スルメイカも不漁続きでこのメニューもいつまでできるか分りません。
メリハリの効いた味わい深いご飯です。

◆おかず◆ さつまいも(紅はるか)の天ぷら 白ネギの卵とじ サラダブロッコリー

◎税込サービス価格 600円
毎年ご好評をいただいております自家製ポン酢。
おかげさまで今年も残り少なくなりました。
里帰りのおみやげに。
またお正月用に1本いかがでしょうか?

本日は、タラとタラコの親子ご飯です。
過去にはそれぞれ単独でやりましたが、親子は初めてでしょうか?

スケトウダラの身は一度焼いてほぐします。
タラコは薄皮からしごき出します。
黄金出汁を調味し、タラとタラコ、油揚げを入れて炊飯します。

タラの身にはグルタミン酸とイノシン酸が豊富にあり、淡白ながらも旨みがあります。
鍋料理にもよく使われるタラ。
卵も入って、より美味しさがプラスされます。

◆おかず◆ 高野豆腐の卵とじ 切干大根の五目煮 サニーレタスとスパゲティのサラダ

◎税込勉強価格 600円
本日は、味つけ生姜ご飯です。
今回は味をつけて漬け込んだ生姜をみじん切りにして炊き込みます。

生姜には体を内から温める効果がありますから、冷え性や肩こりにも有効です。
また胃腸を活発化させ、お腹周りも温まります。
但し、生で食べると体を冷やします。
夏は爽やかでよろしいのですが、寒い時期には逆効果です。
生姜の効果を得るには必ず温めて食して下さい。

黄金出汁を薄味に調味し、味つけした生姜と油揚げを入れて炊飯します。

生姜は炊き込みご飯にはよく使う食材です。
ピリリとした生姜がメインの食欲をそそるご飯です。

◆おかず◆ ちくわの磯辺揚 北海玉ねぎの卵とじ キュウリとワカメのゴマ和え

◎税込サービス価格 600円

【本日はサービス券の発行日です♪】
昨日お知らせした保護猫カレンダー
さっそくご協力下さるお客さまがご来店に。
保護猫活動はボランティアでお金もかかります。
チャリティーカレンダーは1部500円とリーズナブルです。
来年のカレンダーがまだの方はお一ついかがでしょうか?
沢山の猫たちに癒されますよ!

本日は、ホタテ貝ひもご飯です。
ホタテ貝のヒモの部位をおつまみに加工された珍味を使います。

酒飲みの方ならご存知かと思いますが、そのまましがんだり、サッと炙るとおつな肴です。

そのままでは固いのでお酒で柔らかくします。
ご飯用に食べやすく切ります。
貝ひもの戻し汁と黄金出汁をブレンドし、きざんだ油揚げを入れて炊飯します。

コリコリとした食感で、噛めば味わい深い貝ひもご飯。
ファンが多い人気のご飯です。

◆おかず◆ なすの揚げ浸し 大阪地水菜と揚げさんのハリハリ煮 コンニャクの田楽

◎税込サービス価格 600円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]