忍者ブログ
今日の献立
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
本日は、松茸シメジご飯です。
特別価格での国産松茸は販売しましたが、通常メニューの松茸ご飯はシーズン初になります。

毎日市場でにらめっこ。
いくら輸入物とはいえやはり高価な松茸。
確かに国産に比べればお安いのですが、キチンとした生松茸のご飯はやはり難しいものがあります。
今回は輸入物としては最上の中国雲南省の巨大な松茸を使います。



松茸は大きなものを買いましょう。
目方売りですから、大きくなれば高くなります。
しかし香りや食感、また肉厚感は、小さな物に比べると雲泥の差があります。

水道の蛇口の水を細ーく流し、指先で丁寧に洗います。
松茸は自然のものですから汚れています。
よく香りが飛ぶので固く絞ったふきんで拭くとか言いますが、それだと細かい土やゴミが取れません。
噛めばジャリっとしますので、流水で丁寧に洗いましょう。

綺麗にした松茸の水分を取り、ご飯用に食べやすく切ります。
薄めの黄金出汁で松茸、ほぐしたシメジ、きざんだ油揚げを入れて炊飯します。

香り まつたけ、味 しめじ…とはよく言われますが、今回の松茸シメジご飯は最上のきのこご飯ではないでしょうか。

輸入物でも生松茸のご飯は高級で、デパ地下などでは恐ろしいお値段です。
今回、当店のリーズナブルな松茸ご飯をぜひお見逃しなく!

◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ 高野豆腐の含め煮 名水モヤシの卵とじ

◎税込出血価格 630円
PR
すでに皆さんもご存知の通り、新米になってかなり価格が上昇しました。
当店では10月からお米(もちろんその他全体もですが)の価格がかなり上がり、経営上、立ち行かなくなりました。
相変わらず野菜の相場も上がったままで推移し、非常に厳しいものがあります。
そこで大変心苦しいのですが、本日より少し(基本20円ほど)値上げさせていただきます。
これは当店の主力であるお米の価格の上昇分とお考え下さり、どうぞご理解をお願いいたします。

本日は、ししゃもの卵とキクラゲご飯です。
プチプチした魚卵とコリコリ食感のキクラゲが楽しい人気のメニューです。

黄金出汁を薄味に調味し、佃煮にしたキクラゲと魚卵、きざんだ油揚げを入れて炊飯します。

シソの実がアクセント!
意外に爽やかに食せる本日のご飯です。

◆おかず◆ お麩の卵とじ 白菜とツナの煮浸し キュウリとワカメのゴマ和え

◎税込サービス価格 600円
立冬を迎え、急に寒くなりましたね。
近畿では昨日、木枯らし1号が発表されました。
木枯らしとは、晩秋から初冬にかけて吹く北よりの強い風のことです。
また北海道では積雪が見られたとか。
少し前までは暑い暑いと言っていましたが、知らぬ間に寒い寒いと…汗
長い冬はもう目の前です。

本日は、秋刀魚ご飯です。
今年は遅くなりました。
昨年よりは安いと言いましても、やはり大衆魚ではなくなったサンマ。
それも大きさにより、かなり値開きがあります。

よくスーパーの特売で安いサンマを見かけます。
しかしかなり小さく、とてもサンマとは思えません。
焼いても油がないものですから身は白いまま。
昔のサンマは丸々と太り、焼くと油で真っ黒になったものです。
もうあんなサンマは食べられないのでしょうか。

サンマを素焼きして骨を取り除きます。
黄金出汁を調味し、生姜をきかせて炊飯します。

青魚の中でも特に人気があるサンマ。
昔はシーズンに2、3度やっていましたが、恐らく最初で最後になります。
浅葱とスダチを搾って去る秋を味わって下さい。

◆おかず◆ 高野豆腐の含め煮 白ネギの卵とじ トマスパ

◎税込勉強価格 600円
冬の味覚のズワイガニ漁も解禁になりました。
毎年この漁が始まると、冬の足音が聞こえてきます。
立冬を迎え、冬至に向かって夜も長くなります。
でもまずは、週末に松葉蟹でも見に行きましょうか?

本日は、ミックスきのこご飯です。
秋が深まると、きのこも良いですよね。
今回は珍しい琥珀茸と太いブナシメジをミックスしたいと思います。

琥珀茸とはエノキの原種で茶色く太い榎茸です。
香りが強く、より食感も良いのが特徴です。
値は普通のエノキの1.5倍くらいでしょうか。

合わせるのはかなり太いブナシメジです。
普通の4、5倍はありますので、食べやすく切って使います。

黄金出汁を調味し、合わせたキノコときざんだ油揚げを入れて炊飯します。

菌茸類は食物繊維が豊富で低カロリー!
味よし、香りよし、体にもよし、の本日のご飯です。

◆おかず◆ 秋ナスの衣揚 えびす南瓜の含め煮 名水モヤシのゴマ和え

◎税込サービス価格 580円

【本日はサービス券の発行日です♪】
本日は、ホッケご飯です。
数年ぶり(2022.5月以来)にホッケが入荷しました。
大抵は焼いてから炊き込むホッケですが、今回は甘辛く煮た後に炊飯したいと思います。

居酒屋メニューで目にするホッケ。
ホッケの開き干しは普通にスーパーに並んでいます。
今はロシアやアメリカからの縞ホッケが人気。
日本人には油ののった大きなホッケが人気高です。

今回は切り身にしたホッケを甘辛く炊き、更に黄金出汁で炊飯します。

油がのり旨みがあるホッケご飯。
ホッケはタンパク質やカルシウムはもとより特にビタミンAが豊富。
今はやりの風邪の予防など免疫力の向上に効果があります。

◆おかず◆ 阿波レンコンのキンピラ さつまいもの小倉煮 大豆ミートとレタスのサラダ

◎税込サービス価格 580円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]